タグ

familyと子どもとnameに関するguldeenのブックマーク (4)

  • 字画判断は滅びろ

    子供ができた。 産まれるのはまだ先なので、夫婦間で名づけについてはまだ話し合っていない。 というか、お互い牽制しあっているといったほうが正しい気がする。 なぜなら、自分は「字画なんてまったくもって興味なし。好きな名前を付けたらいい。」という考えに対し、 相手は「字画は重要。それに合わせて名前またはつかう漢字を考えるべき。」という考えだからだ。 以前、何気ない会話の中でこのお互いのスタンスを話した。 そのときはまだ子供を作ろうとしていなかったので、気軽にこういう話ができた。 ただ、お互い「へーぇ」と言いながら、心の中では引っかかる部分があったんだろう。 その後もたまに話したが、「字画なんてどうでもいい」「いや、字画は重要だ」の平行線だった。 でもそろそろこの問題に対して真面目に取り組まなくてはいけない。 あたりまえだけど、わざと悪い字画の名前を付けたいわけじゃない。 付けたい名前で字画が良け

    字画判断は滅びろ
    guldeen
    guldeen 2017/07/18
    俺は本名が「読ませ字」っぽいせいで、子供の頃は何度も聞き返されてイヤだった事がある。成人して以降は『表記されて見栄えのいい字のバランス』で納得したけど、たかが命名で子供を鬱屈させるのはヤメたげてね。
  • 2016年生まれの子どもの名前を調査 「大翔」と「葵」が2年連続1位 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 明治安田生命が「2016年生まれの子どもの名前」調査の結果を発表した 男の子は「大翔」、女の子は「葵」と、それぞれ2年連続で1位となった 「大翔」の読み方は「ヒロト」が最も多く「タイガ」といったものもあるそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    2016年生まれの子どもの名前を調査 「大翔」と「葵」が2年連続1位 - ライブドアニュース
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    guldeen
    guldeen 2016/06/22
    「親のイカレた(とハッキリ言わせて貰うが)命名センス」のせいで、責任の無い子供をふびんな目に遭わせてはイカン。二十歳を機に、当人の意思で一度だけ改名が可能な『元服』法とか、作れないかしら。
  • 成人した娘が、即行で裁判所に行って改名した。娘「名前を20年間訂正し続けた辛さがわかるか?」 : かぞくちゃんねる

    明香でさやか。 20年間一度も正しく読んでもらえたことがない。 なぜか明日香って読みも漢字も間違えられる。 娘、成人したら速攻改名してた。いまだに後悔してる。

    成人した娘が、即行で裁判所に行って改名した。娘「名前を20年間訂正し続けた辛さがわかるか?」 : かぞくちゃんねる
    guldeen
    guldeen 2014/08/15
    ちなみに自分の本名は、特に難しい字や読み方では無いハズなのに、なぜか小さい頃から正しく読まれない事が多く少し拗ねた時期があった。難読名を付けるのは、子にとっては不要な負担をかける事でもある。
  • 1