タグ

familyと子どもとnatureに関するguldeenのブックマーク (6)

  • 【画像】 大和くんの発見時の姿がたくましすぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 大和くんの発見時の姿がたくましすぎると話題に 1 名前: 16文キック(庭)@\(^o^)/:2016/06/03(金) 13:09:48.33 ID:KhoegIHp0●.net http://22.snpht.org/160603113100.jpg 7: レインメーカー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:12:01.55 ID:DnHFlVFG0 余裕やんけ 10: ニールキック(福岡県)@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:12:10.32 ID:0dsEVnFc0 大和く・・・大和さん、カッコイイな 14: ビッグブーツ(大阪府)@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 13:13:33.88 ID:rkhyhtRb0 元気そうで良かった。 たくましいな。 15: スターダストプレス(庭)@\(^o^)/ 2016

    【画像】 大和くんの発見時の姿がたくましすぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2016/06/03
    この子の行動を見聞きすると、なんらかの発達障害のケが無いかな?(道なりとはいえ、薄闇を10キロも歩くのは普通の感性の子ではできまい)と思う。
  • 北海道鹿部町で男児保護 不明の小学生 | NHKニュース

    警察によりますと、3日朝、北海道鹿部町で幼い男の子が見つかり、近くの住宅で保護されたということです。隣の七飯町の山林では先月28日、北斗市の小学2年生の男の子が両親から「しつけのため」として車から降ろされたあと行方が分からなくなっていて、警察や消防は服装などから保護されたのはこの少年と見て確認を急いでいます。 警察によりますと、男の子に目立ったけがはなく比較的元気だということです。

  • 「しつけ」置き去り、事実と違う説明 「世間体を気に」:朝日新聞デジタル

    北海道七飯町東大沼の山林で28日夕に行方不明になった北斗市の小学2年、田野岡大和君(7)は、「しつけ」のために両親に置き去りにされていた。函館中央署は両親から事情を聴き、詳しいいきさつを調べるとともに、29日も早朝から消防などと周辺を捜索。だが大和君は見つからなかったため、30日も捜索する。 同署によると、大和君は28日、両親、姉と4人で現場の東隣の鹿部町に日帰りで遊びに来た。両親は帰る途中の午後5時ごろ、大和君を1人で現場に降ろし、車で約500メートル走ってから数分後に戻ったところ、大和君がいなくなっていた。両親は「言うことを聞かなかったことがあり、しつけとして置いてきた」と話しているという。 両親は周辺を捜したが見つからず、午後5時50分すぎに消防と道警に通報。その際、「山菜採りに来て行方不明になった」と説明した。事実と違う説明をしたことについて、父親(44)は捜索現場で「当のことを

    「しつけ」置き去り、事実と違う説明 「世間体を気に」:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2016/05/30
    初夏の北海道の山林には野生動物もウロウロしてるだろうし、子供どころかオトナでも心細かろう。『ネグレクト』と言われても仕方の無い案件。
  • 地震後トラウマで家に帰れない子どもたちのために

    地震の後に、建物の揺れや物が落ちてきたことによるトラウマで家が怖くて帰れなくなった子どもたちがいます。そのような子どもたちのために絵「やっぱりおうちがいいな」を作りました。 おうちの方の参考になれば幸いです。 やっぱりおうちがいいな (PDF:1.46メガバイト) やっぱりおうちがいいな(英語版) (PDF:1.47メガバイト) やっぱりおうちがいいな(中国語版) (PDF:1.61メガバイト) やっぱりおうちがいいな(フランス語版) (PDF:1.43メガバイト) やっぱりおうちがいいな(インドネシア版) (PDF:1.42メガバイト) やっぱりおうちがいいな(ハングル版) (PDF:1.51メガバイト) やっぱりおうちがいいな(ネパール語版) (PDF:1.62メガバイト) やっぱりおうちがいいな(ポルトガル語)版 (PDF:1.56メガバイト) やっぱりおうちがいいな(スペイン

    地震後トラウマで家に帰れない子どもたちのために
  • 母性愛:地面に落ちていたハチドリのヒナを保護したら母鳥がやってきた。それから餌を運んでくるようになった。 : カラパイア

    オフィスのある建物のそばで、ハチドリのヒナが横たわっていることを、となりのオフィスの女の子に告げられた投稿者。心配になって見に行くとそこには瀕死の状態のハチドリのヒナが。 このヒナを保護することを申し出た投稿者はヒナをオフィスに連れていき、ガラスの容器にティッシュを入れ、簡易的な巣をつくり、砂糖水を20分おきに与えた。そしてこのヒナを「ピスタチオ」と名付けた。 ピスタチオはその後驚異的な回復を見せ始めた。ハチドリ用の液体餌を与え、その後様子を見に行ったところ、そこには目を疑うような光景が・・・

    母性愛:地面に落ちていたハチドリのヒナを保護したら母鳥がやってきた。それから餌を運んでくるようになった。 : カラパイア
  • カワウソの四つ子生まれる  神奈川・三浦市の水族館 - MSN産経フォト

    <コツメカワウソの四つ子=4月9日(京急油壺マリンパーク提供)>     神奈川県三浦市の水族館「京急油壺マリンパーク」で2月末、「世界一小さいカワウソ」と呼ばれるコツメカワウソの四つ子が生まれた。同水族館で初めての繁殖成功で、5月20日に一般公開される。ぬいぐるみのような愛らしい姿が人気を呼びそうだ。マリンパークによると、四つ子は雄と雌それぞれ2頭ずつ。名前は一般から募る予定。コツメカワウソは主に東南アジアに生息し、体長45~60センチ。ワシントン条約で絶滅の危険性が高くなるおそれがあるとして希少種に指定されている。マリンパークの担当者は「手で物を器用につかんで遊んだり、べ物をべたりする姿が特にかわいい。親子で遊ぶ姿を見に来てほしい」と話している。

  • 1