タグ

familyとlifeと考え方に関するguldeenのブックマーク (31)

  • 20代既婚女だけど子供は産まないと思う

    最近バズってた某エントリーを読み、大した話じゃないけど思うところがあったので書きなぐってみる。 スマホからなので読みづらかったらごめん。 結論から言うと、あのエントリーを独身高齢女性の強がりだと思いたい人もいるようだけど、 既婚適齢期女も同意見だよ、という話。 まず私は27歳の既婚女で、年収は600万円。 夫は29歳、年収700万円。 どちらの勤め先も、男性が育休取得実績のある所謂ホワイト企業。 2人とも両親は健在で、まだ60代前半、関係も良好。 実家は都心から1時間かからない郊外。 ネットで目立つようなキラキラ富裕層ではないけど、子供を産み、育てるのには充分な環境だと思う。 夫からは「妊娠・出産を自分が代われない以上、君の意思を尊重する」と言われている。 義両親からも、両親からも「2人の好きなように」「産むなら援助する」と言われている。 つまり、産むか産まないかは全て私の判断にかかってい

    20代既婚女だけど子供は産まないと思う
    guldeen
    guldeen 2023/06/07
    人間てのは『もう今後実現出来なくなった事』には後悔し大騒ぎするけど、いま動き出せば難なく実現できる事は過小評価してしまうんだよね。この増田が、20年後に心変わりしない事を祈るしかない
  • 子供は作っておいた方がいい

    肌感覚ではあるが、最近どうも子を持たないような風潮がある気がする。 調べたところ、子を作らずに夫婦共働きをする生き方を、最近は「DINKs」と呼ぶらしい。どのくらい一般的な言葉なのかは馴染みがないため解らないが。 私は40年近く、そのDINKsと呼ばれる生活を続けてきて、つい先日還暦を迎えてしまった。 しかしながら、正直DINKsという道を選んだことを後悔している。 子を持たない選択をした20代の自分の価値観や知見と、実際にそのまま突き進んだ先にいる60代の自分の価値観や知見との間に大きな乖離があった為だ。 平易に言えば、若く経験もない20代の頃に考えていた「合理的な選択肢」は、そこから40年近くの人生経験を積んだ60代になってから見えてきた「真に合理的な選択肢」ではなかったということになる。 DINKsのメリットと当時考えていたこと1.子育てに時間を取られないため、余暇を確保できる 2.

    子供は作っておいた方がいい
    guldeen
    guldeen 2023/02/23
    読まずに▼「何で馬鹿ばかりが子作りするんだ」と嘆く声もあるが、そも計算高く理知的な人ほど『SEXに至るほどの異性関係』が築けないものなのよ。生きる為に必須な知識が爆上がりした時点で、少子化は規定路線。
  • 私の子供はサッカーをやっている。 いわゆる某リーグのチームの下部組織、..

    私の子供はサッカーをやっている。 いわゆる某リーグのチームの下部組織、アカデミーで。 こういうところで「サッカーうまい」と言うのは当たり前で、当にうまい連中というのは 年齢なんて関係なく化物みたいに圧倒的な力を見せる奴で、そういう意味ではうちの子は普通レベルだ。 ユースを終わればトップチームはない。大学でやるか、競技サッカーは引退か、という感じ。 全国大会にも出た、名前とチーム名でググれば、JFAのページが引っかかる。 だけど残念ながら、レギュラーではない。 守備固め、あるいはスターティングメンバーがうまく行かなかった時、あるいは怪我をした時に2番手として出てくる。 変わってると言われるかもしれないが、俺は自分の子供がベンチでウォーミングアップをしている姿が好きだ。 後半から始まるルーチンのアップではなく、急遽出るために一人だけトレーナーとアップを始めるその姿が好きだ。 一番手にはなれな

    私の子供はサッカーをやっている。 いわゆる某リーグのチームの下部組織、..
    guldeen
    guldeen 2022/11/03
    野球でも中継ぎ・敗戦処理対応などの投手って居るけど、それら人員が不要な存在な訳ではないからね。折を見て、お子さんのひたむきな姿勢に感じた事を誉めてあげて欲しい。
  • 適当人間タガメ@沼の底から on Twitter: "「跡取りがいないと。跡取りが」 って騒ぐ家が、けっこうたいした家柄でもなくて、跡を継ぐべき伝統芸能の家元でもなくて、莫大な不動産もないことが多いのが不思議でならない。 何を継がせたいの? 墓? ねえ、墓の管理ぐらいでしょ。 自分たちの介護と。"

  • 「最初違和感あったけど…」Zoomで会議中、後ろで子どもの声が聞こえるが、本来そっちの方が自然じゃないかと思うようになった

    えりぞ @erizomu ここ2週間Zoomで会議してるけど、みんな結構、後ろで子どもの声が聞こえるんだよね。最初違和感あったけど、来そっちの方が自然じゃないか、家庭のために仕事しているのに、そういったものと切り離されて、会社員としての振る舞いだけを見ていた方が不自然だったんじゃないか?って思うようになった 2020-04-19 11:31:22

    「最初違和感あったけど…」Zoomで会議中、後ろで子どもの声が聞こえるが、本来そっちの方が自然じゃないかと思うようになった
    guldeen
    guldeen 2020/04/22
    職場と家庭が完全に切り離されるのって、国の主流産業が第二次産業(鉱工業や運輸)が主体になってからだしなぁ。農家や漁業や商家・商店とかでは、家族の生活と生計行為が一体だし。
  • 「子を遺さずに死んでいく人生」は無意味なのか 今を真剣に楽しめば、それで十分だ

    子供を持たない選択をする人が増えている。子供を持たないと、自分の生きた証しは次の世代へ遺らないのだろうか。ブロガーのフミコフミオ氏は、「そんなことはない。子供がいなくても、今を真剣に生きること自体が次代へのメッセージになる」という——。 人生の折り返し地点であえて半生ではなく人生について語る 「人生について書いてほしい」と言われたとき、僕の胸に去来したのは、「お前はもうオワコンだから衰えて何もできなくなる前、今のうちに人生を総括して、少しでも後進の役に立つようなことをしなさい」と言われているのかな……という寂しい気持ちである。 45歳とはそういう斜陽でおセンチなお年頃なので、お取り扱いには気を付けてもらいたいものだ。それが書きもののオファーであっても、だ。秋の夕暮れに自分の落日する姿を重ねて、瞼まぶたを濡らしているくらいなのだからね。 実際問題、人生の折り返し地点をターンしたばかりの人生

    「子を遺さずに死んでいく人生」は無意味なのか 今を真剣に楽しめば、それで十分だ
    guldeen
    guldeen 2020/01/16
    高齢婚の問題は、子が出来た場合『子供の進学期に退職の危機』ほか、子供が出来てもその将来をツブす危険が大きい点。
  • 娘に「実はわたし、プリキュアなの」と言われたとき 親はどう振る舞うべきか?

    尊敬する父親に隠し事をしてプリキュアになったキュアセレーネ 「実は、わたしプリキュアなの」 娘や息子にそう告白されたとき、親としてどう振る舞うべきなのでしょうか? 悩みますよね。 仮にあなたにそんな日が来たときのため、子どもに「実は、わたしはプリキュアなの」と告白されたときどうするべきなのかを調べてみました。いろいろ調べてみた結果、何とその答えは「内閣府」にあったのです。 第40話。ララが宇宙人であることがクラスメイトにバレてしまう kasumi プロフィール プリキュア好きの会社員。2児の父。視聴率などさまざまなデータからプリキュアを考察する「プリキュアの数字ブログ」を執筆中。2016年4月1日に公開した記事「娘が、プリキュアに追いついた日」は、プリキュアを通じた父娘のやりとりが多くの人の感動を呼び、多数のネットメディアに取り上げられた。 これまでのプリキュア連載一覧 第40話はスタプリ

    娘に「実はわたし、プリキュアなの」と言われたとき 親はどう振る舞うべきか?
    guldeen
    guldeen 2019/11/22
    内閣府や厚労省のサイトに、子育てでのトラブル解決に役立つヒントが多々ある、というのは案外知られてないんだろうな。基本は傾聴(ここで否定しない)、そして『重要なポイントはじっくり考えさせる』。
  • 「今更どうにも取り返しようがない…」親の過干渉が原因で仕事を休職するに至った話

    もり @wannaone_pk1 @n_kurakura これに対して大人なんだから家出たりすることぐらいしたら?とか言うやついるけど、 話聞いてますか?って思う。 過干渉すぎて自分できめる決断力が人より少ないのわからんかな。 あと、精神年齢が見た目よりだいぶ低くなってるのに大人なんだからって…嫌 まぁ経験した人にしか理解できないかもね 2019-07-24 00:05:18

    「今更どうにも取り返しようがない…」親の過干渉が原因で仕事を休職するに至った話
    guldeen
    guldeen 2019/07/24
    親離れで言えば、ようやく34で地方部へIターンした(しかし10年後に父がボケて舞い戻るハメに)身としては、30までなら価値観の違う海外に一旦出てみるのも一つのテだと思うよ。
  • 地元に帰るたびに思うこと

    地方との格差だろうか。 違和感というか、当たり前なのに受け入れらない自分。 29歳11ヵ月、東京在住、年収200万、そんな低所得者の戯れ言。 地方に帰省するたびに、誰々が結婚したという報告を耳にする。 結婚しても当たり前になっている年齢のハズなのに、そんな話を聞くと別次元の事に感じてしまう。 「宇宙飛行士が宇宙に行った」それくらい別次元で、自分とは無縁の感覚。 別段、それを周囲に咎められている訳では無いけど、曲解してストレスになっている。 結婚しなきゃという焦りでは無く、「あの人も宇宙に行ったんだ…凄いな…自分には無理だ…」という自身のおかしな劣等感を抱いている。 そして友人から「30〜40歳過ぎて結婚出来ていないのは、こちらでは今だにおかしいと思われる。」という言葉を聞く。 これも、結婚していない事に焦りを覚えるわけでは無く、「30〜40過ぎても、宇宙に行けない、行きたくない」と思ってい

    地元に帰るたびに思うこと
    guldeen
    guldeen 2019/07/12
    むしろ、マイカー要らずだし家賃も安い所は安いし、生活に刺激もあるから都会は年収があまり無くても暮らせるんよな。あと地方部は『中学・高校序列』が地元でずっと続くから、戻りたくない人も少なくなかろう。
  • [追記]婚活でお金持ちと結婚した。

    あまり興味ないと思うけど、 まわりに共感してもらえる人がいないのと、誰にも話せないので垂れ流し。 婚活アプリで知り合って結婚したら相手が金持ちだった。 一生うには困らないまではいかないけれど、相当の預金を持っている。 きのう、何年ぐらいで底をつくのか聞いたけど答えてくれなかった。 家も一括で買ってくれた。中古マンションだったのでリフォームまでしてくれた。 とても素敵な家で、毎日楽しい。ちょっとしたカフェみたいになった。 夫はほとんど働いていない。 たまに会社員時代(SEだった)の知り合いの仕事をしている。 周りに夫の職業を聞かれるときはフリーランスエンジニアと伝えているけど、実態は主夫に近い。 家事は私よりていねいで得意。料理だけ私がするような感じ。 レシピを渡せば夫も作れるから、私がいそがしい時は作ってくれる。 いそがしいと言っても私も家で働いている。夫のおかげでフリーランスになれた

    [追記]婚活でお金持ちと結婚した。
    guldeen
    guldeen 2019/03/14
    遺産の事で悩むのはまだ先の事だろうし、それを除けば『カネで解決する悩み』は世の中に多いというのが分かるエントリ。何より、心の平穏が一番。
  • 子どもの感性は、「性的なコンテンツ」一つで悪影響を受ける程脆弱なんだろうか | Books&Apps

    「子どもに対する信頼感」みたいなものについて、時々考えます。 勿論のこと、前提として、子どもは100人いれば100人違います。 全ての子どもを一括して語るのは不可能なことであって、そこにはどうしても「人それぞれ」という言葉がつきまといます。それは仕方がないことです。 ただ、それを承知の上で言ってしまえば、私は割と「子ども」という存在を、子どもの感性というものを信頼しています。 それはどんな信頼かというと、 「子どもにはちゃんと判断力がある」 「子どもは自分の感性を自分で育てることが出来る」 「だから、余程極端な環境にいない限り、変な情報や妙なコンテンツ一つでおかしなことにはならない」 という信頼です。 つまり、テレビやら雑誌やらで多少偏った情報に触れたとしても、即それ一色になったりはしないで、ちゃんと色んな情報に触れて自分で疑問を持つことが出来るだろう、とか。 例えば漫画やらラノベやらのコ

    子どもの感性は、「性的なコンテンツ」一つで悪影響を受ける程脆弱なんだろうか | Books&Apps
    guldeen
    guldeen 2018/10/30
    『家庭の医学』を読めるような知的レベルの子なら、問題ないんだけどね。先に娯楽であるポルノに触れた場合の弊害としては、性癖より『生殖に関わる知識』や『女性側の心理』の誤解とかか。
  • 終活:「レンタル墓」なぜ選ぶ? 数十万円で5~10年 | 毎日新聞

    墓地に建てた「レンタル墓」の前に立つ橋純信住職=奈良市十輪院町の南都十輪院で2018年3月15日、数野智史撮影 墓地・墓石をお貸しします--。核家族化や宗教離れなどライフスタイルの変化で「お墓」の形態が多様化する中、比較的低予算で一定期間だけ利用できる「レンタル墓」が近年、奈良県内にも現れ始めている。死後の世界や故人とのつながりの象徴でもある墓は、人の生き方や考え方の変化も鏡のように映し出す。レンタル墓に込められた意味を探った。【数野智史】 さまざまな形をした墓約400基が並ぶ奈良市十輪院町の南都十輪院の墓地で、つやつやと輝く3基の墓石が目立つ。今年1月に寺が建てたレンタル墓だ。「墓じまいで空いた所に建てた。需要があるようなら今後も増やそうかと」と橋純信住職(69)。墓を探す人の事情や檀家(だんか)の要望などに触れ、設置を決めたという。墓は、名前や戒名が彫られる上部の石板が取り外し可能

    終活:「レンタル墓」なぜ選ぶ? 数十万円で5~10年 | 毎日新聞
    guldeen
    guldeen 2018/03/27
    『子々孫々』というのが、基本的にはじつは社会的フィクションだった事に気付きだした、という話なんだろうか。
  • 伊藤ヒロ@「女騎士さん、ジャスコ行こうよ」 on Twitter: "【新説】「なろう」の異世界ものラノベの9割は、交通事故で息子を失った母親が投稿してる説。 「あの子は今ごろ、異世界で楽しく暮らしてるんじゃないかしら…。ウフフ、でも、あの子ったら意外と薄情なところがあるから、もう日本に帰りたいなんて思ってないでしょうね…」 みたいな感じで。"

    【新説】「なろう」の異世界ものラノベの9割は、交通事故で息子を失った母親が投稿してる説。 「あの子は今ごろ、異世界で楽しく暮らしてるんじゃないかしら…。ウフフ、でも、あの子ったら意外と薄情なところがあるから、もう日に帰りたいなんて思ってないでしょうね…」 みたいな感じで。

    伊藤ヒロ@「女騎士さん、ジャスコ行こうよ」 on Twitter: "【新説】「なろう」の異世界ものラノベの9割は、交通事故で息子を失った母親が投稿してる説。 「あの子は今ごろ、異世界で楽しく暮らしてるんじゃないかしら…。ウフフ、でも、あの子ったら意外と薄情なところがあるから、もう日本に帰りたいなんて思ってないでしょうね…」 みたいな感じで。"
    guldeen
    guldeen 2017/05/18
    『チェンジリング』的なこの説は、重い…(-_-;
  • なんだかんだ配偶者がいたり趣味があったり小金持ってたりしてるヤツ多い..

    なんだかんだ配偶者がいたり趣味があったり小金持ってたりしてるヤツ多いよな 学歴高いのも多そうだし 足元掬われないように上手にマウンティングしてるんだろ こないだの短歌や詩の増田に群がってたブクマカーなんかしゃらくさくてしゃらくさくてムカムカしたわ ザイカボウとかそんな感じだよな サバカレーが自称コミュ障のブコメしてたときには呆れて唖然としたよ そう考えるとクソ雑魚ナメクジにも存在が許されている増田っていいよな

    なんだかんだ配偶者がいたり趣味があったり小金持ってたりしてるヤツ多い..
    guldeen
    guldeen 2017/03/23
    『愚痴の捨て場所』としての増田▼他人の環境を羨むのは仕方ない心理だが、自分の人生は自分で作り上げるしか無い。まぁ明日も、なんとかやっていきましょう。
  • 子供を産みたいかどうかがわからない

    26歳女、独身。 結婚適齢期ということもあり、女友達に会うと絶対にそういった話になる。 でも、私は自分が子供を産みたいのかどうかが分からない。 今まで子供のころから「お母さんになりたい」と思ったことは一度もなかった。 子供は嫌いじゃないけど、なんか特別に家庭を築きたいとか自分の子孫がほしいとか思わないんだ。 だから、別に結婚願望もそんなにない。 が、女友達はそんな私に 「歳をもっと取ったときに子供が居ないと寂しいよ!」 「だんだん自分のことでは喜べなくなって充実しなくなるよ!子供の成長っていう喜びがないと悲しいよ!!」 「老後はどうするの??」 とか言ってくる。 私はそれにどう返答したらいいんだろう。 子供をもし産んだら、今みたいに自由気ままな生活は当然おくれなくなる。 たくさんあるやりたいことも、諦めなきゃいけなくなる。 しかも、必ず健常児が産まれるとは限らない。 子供を必ず、育てあげる

    子供を産みたいかどうかがわからない
    guldeen
    guldeen 2016/11/28
    適齢期すぎの出産は、ダウン症などの確率が上がるのは事実。とはいえ、女性側当人の意志として「出産・生育に自信がない」点も尊重されるべき点。
  • 【4コマ漫画】「残酷な天使のテーゼ」を歌ってみた。【心の中で】 - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    昨日、たなばたの笹かざりを持ち帰った息子たち。 それは、もう……才能と努力が足りなかった、としか……(−_−;) 息子たちにきつい質問された時、いつもこの一節が頭の中で鳴り響きます。 幼稚園の他のママたちの前で、 「ナンデお母さんだけおっぱいないの?」(←貧乳です)とか、 「お母さんってめっちゃコワイのに、ナンデお父さんは結婚したの?他にいなかったの?」 とかね。 チッキショーッ!!((((;゚Д゚))))))) 明日も続きます!! 【今日のオススメ絵】 大人も子供も楽しめる‼︎ しごとば posted with ヨメレバ 鈴木 のりたけ ブロンズ新社 2009-03 Amazon 楽天ブックス プロの仕事場を緻密に詳細に描いた人気絵『しごとば』シリーズをご存知ですか?とにかく絵も構成も情報量も半端ない絵なんです!この巻では、9つの人気職業の1日のスケジュールや、職場風景、道具などが

    【4コマ漫画】「残酷な天使のテーゼ」を歌ってみた。【心の中で】 - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    guldeen
    guldeen 2016/07/08
    そうよなー。子供からしたら、なんで『大した事のなさそうな人が威張ってたり、逆に凄くカッコいい人が邪険にされてたり』するのかが分からないだろうし…いや、当の大人達でさえも分からない事は多々あるしなぁ。
  • 数学知識ゼロの嫁が使ってる収納術がすごい

    ある日の風呂あがり、浴室の引き出しを開けるといつもは分けて重ねられていたパンツとTシャツが、1つずつ交互に縦にして並べられていた。 わかりづらいかもしれないが、パンツがP、TシャツがTだとすると、PTPTPTPTPTPTPTといった感じに上から見て並んでいたのだ。 それぞれ畳んで立てられているので、棚にが並んでいるような感じといえばわかりやすいかもしれない。 ぼくは何も考えずに2つ並びのパンツとシャツを引き出した。 すると、当たり前だがそこに残っているパンツとシャツは、PTPTPTPTPTPTという規則性を崩さずに並んでいることがわかった。 Tシャツは丸首とVネックがあるが、特に選んで着ることはない。 ただ、パンツだけはその日の天候や運動量によって少し選びたいときがある。 以前のように重なっているときは探すのが面倒だったが、今は上から眺めればわかるから便利だ。 着替えを済ませてから嫁さ

    数学知識ゼロの嫁が使ってる収納術がすごい
    guldeen
    guldeen 2016/05/19
    まとめてある所から適量をいちいち取り出したり選ぶのが面倒くさい、というのはたとえば、後半の料理の具の例が顕著。小分けで保存しても品質が落ちない、21世紀ならではの整理術で素晴らしい。
  • 「子を産めない人は寄付を」 「2人以上」発言の校長:朝日新聞デジタル

    大阪市鶴見区の市立茨田北(まったきた)中学校の2月末の全校集会で「女性にとって最も大切なことは、子どもを2人以上産むこと。仕事でキャリアを積むこと以上に価値がある」などと発言した寺井寿男校長(61)が12日、朝日新聞の取材に応じ「人口が減るなかで、日がなくならないためには女性が子どもを産むしかない。間違った発言とは思わない」と述べた。 発言は今月初め、市教育委員会への匿名の電話で発覚。市教委は不適切な発言として処分を検討している。これに対し、寺井校長は「生徒や保護者から直接おかしいという声は届いていない。私の発言で傷ついた生徒がいたなら真意をきちんと説明する」と述べた。 出産や子育てへの価値観が多様化し、キャリアを求めたり望んでも子どもを産めなかったりする女性がいることは認め「出産を強いているわけではない。子育てが楽しいということを伝えたかった」と話した。 一方で、少子高齢化や不安定な年

    「子を産めない人は寄付を」 「2人以上」発言の校長:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2016/03/13
    実際、気軽に言うんだよね、年配者は。子育ては夫婦だけでなく祖父母や地域でやるものかも知らんが、大卒入社の給料でなきゃ子二人産み育てられない社会なのよ、今の日本は。それか、見合いの推進でもしろよ。
  • 戸塚ヨットスクールHPのQ&Aページ、ガチで闇が深い : VIPPERな俺

    guldeen
    guldeen 2015/12/23
    「産んだだけで、親になれるわけじゃない」というAC広告があったけど、「養育に失敗し手に負えない粗暴な子」になった者をどう扱うかに、社会が背を向けてきた事への答えでもあるのが罪深い。
  • 結婚の条件 - カリントボンボン

    結婚にはデメリットしかない、みたいなこと言う人一定数いるじゃないですか、わたしはもともと結婚願望とか全くなかったんですけど、縁あって結婚することになって、してみたらデメリットなんか別にないじゃん、ちょう便利じゃん、と思ったのですが、最近、よその夫婦の話とか聞いてて、なんで、結婚にはデメリットしかないとか言う人が一定数いるのかわかってきました。 わたしは結婚するまで6、7年くらい一人暮らしをしていました、一人暮らしだと家事も全部一人でやらなきゃいけないし、お金がないから外せずに自炊をしていたけど一人分の事を毎日作らなきゃいけないし、家賃も一人で払わなきゃいけないし、一人暮らしは楽しいけどコストパフォーマンスは悪かったです。しかし家事を一人で行うことの苦労や料理のスキル、部屋探しスキルや引越しスキルなどが身につき、お金はかかるけど得るものも色々ありました。 それで結婚したら家賃は折半だから

    結婚の条件 - カリントボンボン
    guldeen
    guldeen 2015/06/19
    共同生活を営むのだから、互いに敬意は表するべきだわな。