タグ

familyとmarketingと子どもに関するguldeenのブックマーク (4)

  • イオンモールに見る、「男と女で見えてる世界が違う」の一事例 - ←ズイショ→

    あのー、休みの日なんかにイオンモールなんかに行ったりするわけです。嫁さんと2歳半の息子なんかを連れて。 で、嫁さんと息子は平日に二人でイオンモール行ったりすることもあるのかな、あと、俺が土曜日ぐーすか一人で午前中寝倒しちゃったときに二人で行ったりとか。そういうわけで、だいたい主に息子には俺の知らないところで出来上がってる決まってるルーチンみたいなのがあって、家族3人でイオンモールに出向く時ってのは当然わざわざ出向く理由・目的とかがあって出向くわけなんですけど、そんなんお構いなしに彼には彼のルーチンがあるわけです。イオンモールに来たからにはこれをやらずにはおれない、みたいな。修学旅行では絶対木刀買うみたいな、修学旅行だからってもらったお小遣いを全部アイドルのブロマイド写真に注ぎ込まなくてはならないみたいな、彼なりのルールがいくつかあるんですね。 例えば、屋さんの絵コーナーで家にもあるはず

    イオンモールに見る、「男と女で見えてる世界が違う」の一事例 - ←ズイショ→
    guldeen
    guldeen 2020/02/13
    『休日の家族の過ごし方』に対しても容赦無く、売る側の様々な思惑は迫る(-_-;) その中で『売込みターゲットでない』と思われた側の感想を、当のビジネス界側が拾う事ってあまり無いよね。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    guldeen
    guldeen 2017/03/24
    トゥギャコメに「マルチ商法は『人間関係の焼畑農法』」と書いたら、なんかエラくウケた。
  • ハッピーセットは非常に困る(親の立場からすれば)

    と子供が、週に1回程度のペースで、マクドナルドに行っているようだ。 そこで、子供は「ハッピーセット」を頼んでいるようで、 恐らく中国製の、原価10円もしないようなおもちゃが、毎週増えていく。 都内の劣悪な住宅事情の元、おもちゃが倍々ゲームで増えていくのは、はっきり言って辛い。 まあ「捨てればいい」のだが、子供の恨みを買う羽目になる。 不在で、自分と子供だけで外出するような際に、これまた子供はハッピーセット狙いで マクドナルドに行きたがるし、非常に困る。 マクドナルドのハンバーガーって、野菜のフレッシュさが皆無だと思う。 申し訳程度に、レタスが1枚ある程度。 どうせべるなら、モスバーガーかフレッシュネスだが、これらのチェーン店は 子供向けのおもちゃが充実していないせいで、子供が行きたがらない。 まあ、自分がマクドナルド嫌いな最大の理由は、原田泳幸が谷村有美を(以下自粛)

    ハッピーセットは非常に困る(親の立場からすれば)
    guldeen
    guldeen 2013/02/27
    オマケで釣られる事に慣れてしまうと、『本来の要素』で勝負しているモノの良さが分からなくなるのが怖い。id:xevra その割には、ご自身は酒をよくかっ食らってますやん(ツイッター見てますよ)
  • ユニクロを凌駕した西松屋の秘密:日経ビジネスオンライン

    私たち、サービス産業生産性協議会は、サービス業を中心に、お店や交通・施設など、日の大手企業の顧客満足度を調べることを続けています。通常、顧客満足度が上がることはロイヤルティー(企業への愛着や利用の継続)の向上につながり、企業の業績向上をもたらすと言われています。その顧客満足度が、震災以降、著しく好転していることが明らかになりました。 日の主たる小売・サービス業約350社の利用経験について年間4回実施している調査で、今年度1回目の対象である8業界全てで満足度が上がりました。個別の企業でも、昨年から継続調査をしている64社中54社、84%の企業の満足度が上がっているという結果が出たのです。

    ユニクロを凌駕した西松屋の秘密:日経ビジネスオンライン
    guldeen
    guldeen 2011/10/13
    子持ち世帯にターゲットを絞っている『割り切りのよさ』ってのは、あるかもね。
  • 1