タグ

familyとshoppingとliteracyに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 【子供の教育】スーパーでレジ前に食べさせること。そろそろ止めようか。 - 下級てき住みやかに.com

    スーパーに買い物に行った。 小さな子供を連れたお母さん。新米ママって感じだね。ファイト! 子供がお菓子コーナーで暴れている。子供を叱らずにお菓子を手に持たせる。 Sponsored Links 値段は〇〇円までで、一つだけだよ。 今日はスーパーで遠足だね。 子供は、その場で、ご機嫌そうにべている。母親は何ごともなかったかのように、バーコードのついたお菓子の空箱をレジに出す。 子供が、中身を先にべました。 子供が中身を先にべたのではなく、親がべさせてしまった。そこは、子供のせいにしてはいけないよね。親がOK出したのだから。 主語はしっかりしなきゃね。正しくは、 「私が、子供にべさせました。」だと思うよ。 昔からちょくちょく見る、当たり前の光景。スーパーの商品は僕の管理下じゃないから、スーパーのルールと親のモラルは任せる。 数年前のアイスの当たり事件を思い出した。 先ほどのお菓子と同

    【子供の教育】スーパーでレジ前に食べさせること。そろそろ止めようか。 - 下級てき住みやかに.com
    guldeen
    guldeen 2017/07/07
    こういう例を聞くと、日本も民度が目に見えて下がってきたな…と思う
  • 自分の親が怪しい商売やニセ科学にハマっているのを説得できない無力感

    http://anond.hatelabo.jp/20130418162617 まあこのくらいの話ならいいんだけど。 自分皮膚病があるので、親が「これで治る」とか言ってたまに健康品や健康器具を送ってくる。 そのほとんどは明らかに非科学的な商品だ。 理学部出身の自分はいかにこうした商品が無意味(あるいは有害)かをその都度親に説明していたのだけれど、 まったく納得してくれる気配がないので最近は諦めてしまっている。

    自分の親が怪しい商売やニセ科学にハマっているのを説得できない無力感
    guldeen
    guldeen 2013/06/09
    わかるわー、実にわかるわー。ていうか、現在進行形の俺のカーチャン…(涙)▼夫(俺にとっては父)の言う事より、みのもんたの言う事のほうをそんなに信用する理由を述べよ、とか詰問したいよ、この点は。
  • 1