タグ

familyとstudyと子どもに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 勉強しない子に理由を聞いたときの話

    昔、ツテで家庭教師を頼まれた。 中学生の男子で、全く勉強しないので何とかしてほしいとのことだった。 ヤンキーを想像していたので内心気乗りしなかったが、会ってみると普通にいい子という感じだった。 勉強ができないならともかく、しないタイプには見えなかった。 そこで、まず何で勉強しないのかを問いただした。 それが解決されないことには、家庭教師なんかしても無駄だと思った。 何で勉強しないの? 勉強が嫌いなの? などと聞いている内に、予想だにしなかった理由を答えてくれた。 彼が言うには、勉強をしなくなったのは親がバカにしてくるから、とのことだった。 勉強するとバカにされるの? と聞くとそうではなく、自分が何かしら知識を言うと、子供のくせにとか、どうせテレビやネットで見ただけだろうとか、知っていること自体を非難されるのだという。 他にも自分が正しいことを言っても聞いてもらえない、頭ごなしに否定されるな

    勉強しない子に理由を聞いたときの話
    guldeen
    guldeen 2021/05/21
    松岡修造がテニススクールに呼ばれ指導した際、彼はやる気の無いとされる練習生の向上心の有無を見抜き、中には「キミ本当はここに来たくなかったんでしょ?親が無理に入れたの?」と諭した例もあったとか。
  • 「もっと勉強しておけば…」親の6割強は子どもの宿題が難しすぎて手伝えないと回答:英調査 - IRORIO(イロリオ)

    子どもが宿題で苦労していたら、積極的に手伝う、頼まれたら手伝う、あえて手伝わないなど、家庭によって対応はさまざまだろう。イギリスの保険会社〈Aviva〉が2000人の保護者を対象に、子どもの宿題に関する調査を起こった。 算数、数学は苦手… その結果、3分の2の保護者は宿題が難しすぎて手伝えないと回答。とくに理数系の教科に苦労していることが分かった。 親が苦手とする分野のトップ10は以下のとおり。 1. 代数 2. 分数 3. 三角法 4. ピタゴラスの定理 5. 比率 6. ローマ史 7. 割り算の筆算 8. アメリカの南北戦争 9. 化学の周期表 10. 原子、陽子、中性子の構造 こっそりGoogle検索&「パパ(ママ)に聞きなさい」 また子どもの宿題を見てあげることに関し、4割の親はよその親に負けたくない気持ちがあると答え、半数の親は、子どもが見ていないときにこっそりGoogleで調べ

    「もっと勉強しておけば…」親の6割強は子どもの宿題が難しすぎて手伝えないと回答:英調査 - IRORIO(イロリオ)
    guldeen
    guldeen 2015/01/24
    「ヤフー知恵袋」は、肝心な時には間に合わないこともある。が、大概は「検索すれば」なんとかなるケースが多い
  • 1