タグ

familyとtrafficとcarに関するguldeenのブックマーク (17)

  • 自動車を買ってよかったこと

    都内のベッドタウン駅徒歩10分くらいのとこに住んでいる。ターミナル駅が近いし、通勤は電車か在宅だし、自家用車はいらないなと思っていたのだけど、夫がどうしても欲しいと言うので車を購入した。駐車場代やガソリン代などランニングコストもかかるし、私の昼ごはんはコンビニから弁当に変えた。 でも、今のところ購入して良かったと思う。 理由は夫婦関係が良くなった。 以前は、仕事趣味が全然違うこともあって、子供が生まれてからは会話は子供のことぐらいになっていた。共通の興味の対象なんて子供のことしかないのだ。しかも子育てに対する価値観が違うポイントをお互いに指摘し合い、やや険悪な雰囲気になって終わることが多かった。子供が巣立ったら離婚かもなと思ってた。 ところが車を購入するときは、どの車種にするのか、どうやって値切るか、保険はどうするのか?駐車場の位置はどうするか?どこに行くのか?と話し合うことが増えた。

    自動車を買ってよかったこと
    guldeen
    guldeen 2023/05/07
    地方Iターンを決めた時はクルマ=生活生存に必要な道具、な認識だった。この例は距離的に微妙かもだけど、夫婦仲が改善されたのならそれはそれで。
  • 「車がなくても別に困ってない」

    負け惜しみとかではなく、心からそう思ったまま幸せに暮らしている人もけっこう多いと思うんです。 これまで車のある生活を一度も経験してこなかった人は特に。 私が思うに、これって、数学がイラナイとか読書習慣がイラナイみたいなのと質的に似てるなと。 価値を享受したことがないから、価値の存在じたいを知らない。 価値の存在を知らないから、それを享受できない不便益を自覚していない。 そういう構図があると思います。 知らぬが仏、というやつです。 首都圏郊外駅チカに住んでいる友人と最近よく遊ぶようになったんですが、その地域のことを全然知らないんですよね。 そこに住んで10年近くになるのに、自宅近辺せいぜい半径300米くらいと、駅前周辺のことしか知らない。 車も自転車も持っておらず、行動範囲が徒歩圏内に限定されているからです。 少なくとも料品や衣料品はその範囲で十分間に合うので、生活するのに不便はなかっ

    「車がなくても別に困ってない」
    guldeen
    guldeen 2022/12/23
    最後がノロケかっ!と思ったが、実際問題『知らぬが仏』で狭い生活範囲での日々を過ごしてる人は結構多い現実。
  • https://twitter.com/dozinchi2/status/1594140734319652865

    https://twitter.com/dozinchi2/status/1594140734319652865
    guldeen
    guldeen 2022/11/21
    そういう所に2年(多少は、という意味なら+8年半)住んでたから、よく解る(-_-;)
  • ダイアモンド・ユカイ「免許返納に納得しないおふくろ。オレがとった最終手段は」 するかしないかで大ゲンカ|芸能|婦人公論.jp

    85歳までは車であちこち出かけていたダイアモンド・ユカイさんの母。説得を始めてから免許返納に至るまで5年かかったという、ロックンローラー親子のバトルはいかに──(構成=平林理恵 撮影=大河内禎) 「あんた、何言ってるの?」強く正しいおふくろ うちは両親とも公務員、自分は共働き家庭の一人っ子として育ちました。親父は体が弱いながら、遠い職場まで通い家族のために頑張ってくれていたのですが、オレが21歳の時に亡くなりました。一方おふくろはバリバリ働き、役所では課長にまで昇進して、キャリアウーマンの走りだった。 四十何年勤め上げて定年退職してからは、もう羽を伸ばしちゃってね。まさに第二の人生を謳歌していました。家庭菜園を始め、そこで育てた野菜を使ってむちゃくちゃ手の込んだ料理を作る、世界各国を旅行する、行きたい所へはどこにでも自分で車を運転して出かける……。 おふくろは、2年前に90歳で亡くなりまし

    ダイアモンド・ユカイ「免許返納に納得しないおふくろ。オレがとった最終手段は」 するかしないかで大ゲンカ|芸能|婦人公論.jp
    guldeen
    guldeen 2019/12/03
    免許更新での運転シミュレータでも判断するだろうけど、80歳以上はやはり運転はムチャだわ(運動神経もだが、目が…)▼我が父の免許返納に付き合った際は既に要介護3-4のボケ具合だったが、これはまた別の例かも。
  • バイクで衝突…脳障害の息子と意思疎通できず11年 「非はあるが、これほどの償い必要か」苦悩の母(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    5月に大津市であった保育園児ら16人が死傷した交通事故など社会に衝撃を与える惨劇は後を絶たない。一方、記事にならない事故の背後にも後遺症を抱えて終わりのない苦しみにさいなまれる当事者がいる。交通事故で負傷して11年、脳の障害で意思疎通のできない状態のまま入院している京都府内の男性と、その母親を取材した。男性にも過ちはあった。だがその代償はあまりに大きかった。 【写真】「魔の片側1車線」国道の事故で大破した車 2008年3月の府南部。高校の卒業式を終えたばかりの吉村侑紀さんは散髪に向かった。かわいがっていた愛犬を自宅の台所で抱き上げて顔を寄せる。「行ってくるわ」。母親の容子さんに告げ、ミニバイクで家を出た。 侑紀さんを見送ってから買い物に行っていた容子さんの携帯電話に病院からメールが入った。「侑紀君が事故に遭ったので来てください」。慌てて車で駆けつけると、息子は既に集中治療室。会話はできない

    バイクで衝突…脳障害の息子と意思疎通できず11年 「非はあるが、これほどの償い必要か」苦悩の母(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    guldeen
    guldeen 2019/11/18
    さまざまな人の将来の機会を、事故は一瞬で無慈悲に奪う。これは『若さゆえの過ち』が回復不能なダメージとなって、自身を蝕み続ける例。この親はそりゃ辛いだろうが、こういう例こそ交通安全講座で広めて欲しい。
  • Yahoo!ニュース

    【THE W】「ツッコミばり可愛い」芸歴1年目コンビにネット騒然!さらば森田は「土屋アンナと深キョン」

    Yahoo!ニュース
    guldeen
    guldeen 2016/08/03
    家族以外に人的被害が無かったのがせめてもの救い。ダンナは警察できっちり絞られてこい。
  • 母親から覚醒剤反応 大阪の女児エアバッグ死亡事故:朝日新聞デジタル

    大阪市東住吉区で2月、車の助手席に乗っていた女児(当時3)がエアバッグで胸を圧迫されて死亡したとみられる事故で、運転していた母親(30)=堺市中区=の尿から覚醒剤成分が検出されていたことが、捜査関係者への取材でわかった。尿検査は事故の2日後で、事故との関連はわかっていないという。大阪府警は5月に覚醒剤取締法違反(使用)容疑で逮捕し、大阪地検が同罪で起訴した。 捜査関係者によると、事故から2日後に母親に事情を聴いた際、体がふらついて不自然だとして任意で尿を検査。覚醒剤反応があり、東住吉署は5月9日に母親を逮捕した。母親は「友人にもらった薬に入っていたのではないか」と否認したが、起訴後に保釈が認められたという。 母親は2月17日夕に軽乗用車を運転中、東住吉区の市道で電柱に衝突し、助手席の次女が死亡した。東住吉署は今月16日、前をよく見ずに運転したとして、母親を自動車運転死傷処罰法違反(過失運転

    母親から覚醒剤反応 大阪の女児エアバッグ死亡事故:朝日新聞デジタル
  • 80歳を超えた父が愛車を手放した - 西日本新聞

    80歳を超えた父が愛車を手放した。車があれば便利なのは間違いない。最近は足が不自由になっていたので、なおさらだろう。免許を取得して50年余。日のモータリゼーションの発展とともに生きてきた父にとって、車のある生活は当たり前だった。  高齢者による事故が相次いでいる。身内が事故の加害者になるのはやりきれない。父は家族の説得に応じ「ドライバー引退」を決めた。近く免許証を返納するという。  ところが、父は最近めっきり元気がない。「運転できないのは寂しい」と言う。会社を辞めてからは、運転は一人前の大人としての証しだったのかもしれない。老いを認めることに他人には分からない抵抗があったのだろう。  代わりに運転することはできても、心の穴を埋めることは難しい。車がなくても楽しい毎日が過ごせる。そんな老後が見つけられるように、新たな生きがい探しを手伝ってあげたい。 (久保田敦) =2016/05/01付

    80歳を超えた父が愛車を手放した - 西日本新聞
    guldeen
    guldeen 2016/06/15
    三輪自転車ででもいいから外に出ないと、この父ちゃんボケるよ。
  • 「運転やめて」家族に亀裂 鍵隠しても事故 認知症社会:朝日新聞デジタル

    「あらゆる手を尽くしたがうまくいかず、私の心がおかしくなりそうだった」。千葉県の保育士の女性(48)は、レビー小体型認知症の義父(75)が車の運転をやめてくれず、苦しんだ。 義父は、女性の家から車で1時間半ほどかかる農村部で一人暮らしだった。最寄りのコンビニまで約2キロ、スーパーまで約4キロ。バスは不便で、買い物や農作業のため、乗用車と軽トラック、トラクターの3台を使っていた。 症状が出始めたのは2012年の年末、義母が亡くなった後だ。認知症の薬を処方され、医師に「絶対に運転しないと約束して」と言われると、義父は「はい」と答えた。だが実際にはやめなかった。それを医師に伝えて強く説得してもらっても「運転できる」と言い張った。 そのうちレビー小体型認知症の特徴である幻覚が出た。女性が訪ねると、軽トラの前後がへこんでいた。他人の敷地の木に衝突して折ったこともある。 「もうやめてください。誰かを巻

    「運転やめて」家族に亀裂 鍵隠しても事故 認知症社会:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2016/02/21
    “自爆”するだけならまだしも、他人を殺めてからじゃ遅い。1トンの鉄塊を操ってるという自覚もなく運転してんじゃねーよ(-_-;▼『十時十分の時計の絵を描かせる』・百から7を引く暗算、が出来なければアウト
  • 街路灯に衝突 2人死亡子ども2人重体 NHKニュース

    13日午後、佐賀県伊万里市で親戚6人が乗った軽乗用車が道路脇の街路灯に衝突して、大人2人が死亡し、3歳と2歳の子どもが意識不明の重体となっています。 13日午後1時15分ごろ、佐賀県伊万里市の伊万里湾大橋で、軽乗用車が道路左側の街路灯に衝突しました。 軽乗用車には親戚6人が乗っていて、警察によりますと、運転していた伊万里市黒川町の坂狩湧太さん(21)と、助手席に乗っていた父親の昇一さん(57)が死亡しました。 また、義理の姉の坂狩愛美さん(27)の長女の夢奈ちゃん(3)と次女の留奈ちゃん(2)が意識不明の重体となっています。 愛美さん(27)と湧太さんの妹の舞さん(16)も大けがをして病院で手当てを受けています。 警察によりますと、坂狩さんの親戚の話では、6人は長崎県の海岸に遊びに行く途中だったということです。 軽乗用車は定員が4人で、チャイルドシートは設置されておらず、横転して車の屋根に

    guldeen
    guldeen 2014/07/13
    『親戚6人が乗った軽乗用車が道路脇の街路灯に衝突』定員オーバーじゃん。現場は「緩やかなカーブでの下り」だったとかで、このところの雨足か何か&重量オーバーでブレーキの効きが悪化・スリップしたものかと。
  • 娘が事故に遭った。

    先日、息子が私のパソコンでYoutubeを見ていた。私の閲覧履歴から、鉄拳の"振り子"の動画を見つけ、クリックした。私は数か月ぶりかにその動画を見て涙が溢れていたが、息子の眼差しがディスプレイから逸らされることはなかった。息子に気付かれないように涙を拭った。私が涙を流したのは、数か月前にこの"振り子"の動画を初めて見た時以来だった。 その次の日、娘が交通事故に遭った。家に居たとケータイで話しながら横断歩道を歩いていた際に、車に接触されたらしい。電話の向こうで何が起こったのか解らないは、電話で娘の名前を叫び続けた。現場で事故を目の当たりにされた方が娘のケータイを拾い、に状況を報告してくれたのだが、加害者は動揺して娘を自分の車で病院まで連れて行こうとしたらしい。は混乱しながらも私に電話をし、娘が交通事故に遭ったこと、足を怪我したこと、加害者が連れ去ったことを伝えてきた。断片的な情報しか

    娘が事故に遭った。
    guldeen
    guldeen 2014/07/05
    相手ドライバーの年齢が書いてないのが"もにょる"案件だが、これからの高齢化社会だと「後期高齢者が孫・又はそれと同じ位の年齢の児童を轢いて死傷させる」例が増加するのは確実。
  • 名古屋「無差別殺人暴走」父親は県警幹部!動機あいまいは警察の情報出し渋り?

    名古屋駅近くの歩道で車を暴走させて13人に重軽傷を負わせた無差別殺人未遂事件の大野木亮太容疑者(30)の父親は、愛知県警の現職幹部の警視だった。調べに対し、「アクセルを目一杯踏んだ」「殺すつもりだった」「だれでもよかった」と供述しているという。現場のタイヤのスリップ痕からは、アクセルを踏み込み過ぎてコントロールを失い街路樹に衝突したとも見られ、もし通常の加速ならそのまま走り続けて大惨事になった可能性もあった。 肝心の動機については、「簡単に説明できない」「理由はひとつや2つではない」と話している。 祖母、両親、弟みんな別居で自宅に一人住まい 大野木は昨年5月(2013年)から3階建ての自宅に1人で住んでいた。祖父母、両親、弟という6人家族だったが、祖父が亡くなり、母親が親の介護で実家に移り、父親と祖母が別居。弟も独立した。「みんな出ていった」と話していたというが、理由はよくわからない。 近

    名古屋「無差別殺人暴走」父親は県警幹部!動機あいまいは警察の情報出し渋り?
    guldeen
    guldeen 2014/02/26
    『大学を卒業した後に転倒して頭を打ったため定職につけず』←高次脳機能障害の後遺症かな?日本では残念ながら、この分野への理解が少ないのも事実。
  • 車内にムカデ…確認に路上出てはねられ男性死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    12日午前5時40分頃、愛知県小牧市の東名高速道路で、路肩に停車した乗用車から路上に出ていた名古屋市職員桂嶽芳章さん(42)(愛知県春日井市押沢台)が、後ろからきた大型トラックにはねられ、頭を強くって死亡した。 県警高速隊は大型トラックを運転していた高松市国分寺町、会社員藤井健一容疑者(42)を自動車運転過失傷害の疑いで現行犯逮捕した。容疑を同致死に切り替えて調べている。 同隊によると、桂嶽さんは、と子ども3人の計5人で海に向かう途中だった。は「車内にムカデがいると騒ぎになった。確かめようと車をとめ、運転席から車外に出たところをはねられた」と話しているという。

    guldeen
    guldeen 2012/08/13
    http://hogehogesokuhou.ldblog.jp/archives/51957916.html 2chブログで、草野球チーム所属のサイトが発見されるが…えっ、俺と同い歳なの、このルックスで? ▼ご冥福をお祈りします。
  • 【集団登校に暴走車】「死んで償ってもらう」死亡妊婦の夫+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    京都府亀岡市の事故で犠牲になった松村幸姫さんと重傷を負った長女、蒼愛ちゃん。東京ディズニーランドでの思い出… (遺族提供) 23日午前8時ごろ、京都府亀岡市篠町の府道で、集団登校中の小学生ら10人の列に軽乗用車が後ろから突っ込んだ。この事故で小学2年の女子児童(7)と登校に付き添っていた女性(26)が死亡。女性は妊娠7カ月だったが、胎児も助からなかった。(サンケイスポーツ) 集団登校列の最後尾で児童に付き添っていた京都府亀岡市の松村幸姫(まつむら・ゆきひ)さんが、18歳少年による無免許居眠り運転の車に命を奪われた。妊娠7カ月。お腹の中にいた3人目の子供も犠牲となった。「加害者には死んで償ってもらう」。最愛のを失った夫は声を絞り出した。同じく死亡した安詳小学校2年、小谷真緒さんの祖父は「何をおいても犯人が憎い」と唇をかんだ。あってはならない悲劇が繰り返された。 心待ちにしていた新しい家族を

    guldeen
    guldeen 2012/04/24
    『あだ討ち』を法で認めないからこそ、公開裁判制度があるし、被告には弁護人が付く。それを無くせと言うのなら、我々はまた、近代法以前の殺伐とした社会に逆戻りするしかない▼心情は痛いほどに分かるがね…
  • 【続報】京都で少年に轢かれた被害者の父親イカつ過ぎワロタ:キニ速

    guldeen
    guldeen 2012/04/24
    茶化すのはどうかと…。多数の死傷者が出てるんだからさ▼まぁ実際、法廷でどういう"ご対面"になるのか、見物ではあるが。
  • 泣く・嫌がる…チャイルドシート6割不使用 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    乳幼児を自動車に乗せる際に着用が義務づけられているチャイルドシートについて「子どもが泣く」「同乗者が抱いてくれる」などを理由に、6割の保護者が使用していないことが13日、ベビー用品メーカーの調査で分かった。 2000年に義務化されて10年、定着していない現状が浮き彫りになった。 「アップリカ・チルドレンズプロダクツ」(大阪市)が6月、3歳未満児がおり、チャイルドシートを持つ保護者600人にインターネットで調査。「必ず使用するか」と尋ねると、「いいえ」が60・3%を占めた。 理由は「子どもが激しく泣く」が32・7%でトップ。「嫌がる」「同乗者が抱いてくれるから」が続いた。 子どもが危険に遭いかねない使用例も目立った。首が座らない子どもをチャイルドシートに乗せる際、タオルなどで首を支えるとずれて口をふさぐ恐れがある。「苦しそう」とシートのベルトを緩くつければ、事故の際に子どもが座席から飛び出し

    guldeen
    guldeen 2010/07/15
    自損やもらい事故で衝突のときには、5-10Gが架かる(つまり、腕の中の子が『いきなり5-10倍の重さ』で、前にすっ飛んで行く)」って解ってる? だからチャイルドシートは、絶対に必要なのだが。JAFか警察でビデオ見れ。
  • 高速道路を運転中の母親が発作を起こし気絶…しかし助手席の11歳の息子がハンドルを操作して助かる : らばQ

    高速道路を運転中の母親が発作を起こし気絶…しかし助手席の11歳の息子がハンドルを操作して助かる 運転中に発作などを起こしてしまえばもうどうにもなりません。運を天に任せ、大きな事故にならないよう願うばかりです。 アメリカ・ジョージア州の高速道路で子供3人を乗せて運転していた母親が、急に発作を起こして気絶してしまい、コントロール不能という絶体絶命の事態となってしまいました。 しかしながら助手席にいた息子が妹たちをなだめ、懸命にハンドルを操って助かるというニュースがありました。 11歳の息子ベイリー君と二人の妹を乗せた車を運転していたのは、母親のニコール・ブローガンさん。 しかし突然の発作によって意識を失ってしまい、ニコールさんはその時何が起こっていたか全く記憶にないと言います。 時速100km近いスピードで車は暴走し、後部座席に座っていた5歳と3歳の妹はパニックで泣き叫び始めます。 助手席に座

    高速道路を運転中の母親が発作を起こし気絶…しかし助手席の11歳の息子がハンドルを操作して助かる : らばQ
    guldeen
    guldeen 2010/06/29
    「キーを抜けばクルマは止まるのではないか」←混乱する状況の中で、幼いながらここに考えが至ったあたりがあらためて凄い。
  • 1