タグ

familyとweatherとnatureに関するguldeenのブックマーク (15)

  • 寝室で増水 目の前で夫「世話になったな」…86歳妻「1人はつらい」福島・いわき (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    台風19号による浸水で7人が亡くなった福島県いわき市。水が自宅に押し寄せて溺死した関根治さん(86)は、百合子さん(86)の目の前で泥水に沈んでいった。百合子さんも首の高さまで水につかったといい、「現実とは思えない」と、突然訪れた恐怖と悲しみに言葉を失った。 【写真特集】台風19号のまがまがしい爪痕 新幹線車両も水につかった 関根さん夫は、決壊した夏井川から約300メートルの距離にある平屋建て住宅で2人暮らしをしていた。12日夜は寝室で布団を並べて寝たが、13日未明に百合子さんがトイレに行くために起きると、布団の下がぐっしょりとぬれているのに気が付いた。浸水が始まっていた。 治さんは約5年前から腰の病気で足が不自由になり、この1年は何かにつかまって立つのがやっと。治さんは窓際まで移動し、窓から外に叫んで近所に助けを求めた。百合子さんが自分の部屋で、貴重品を部屋の高い所に移していると、水

    寝室で増水 目の前で夫「世話になったな」…86歳妻「1人はつらい」福島・いわき (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    guldeen
    guldeen 2019/10/17
    災害で『弱者を救えなかった』事での良心の呵責というか『サバイバーズギルト』(まして高齢夫婦)は分かる。が、「これも運命だ」と受け入れざるを得ない場面は、人生に何度かある。ダンナさんはよく生きたよ。合掌
  • アメリカ人「日本から両親に夕暮れの写真を送った。すると20分後、フロリダからこんな写真を送り返してきた!」 : らばQ

    アメリカ人「日から両親に夕暮れの写真を送った。すると20分後、フロリダからこんな写真を送り返してきた!」 日に来ているアメリカ人が、美しい夕日を見てフロリダ州の両親に写真を送ったそうです。 すると20分後、両親から写真が送り返されてきたというのですが……。 その写真のやりとりがスケールを感じると、海外掲示板で話題を呼んでいました。 「日>フロリダ」 こちらが日で撮った写真。 日らしい田園風景と夕暮れ時の美しさから、その場ですぐに両親に送ったそうです。 すると20分ほどして、両親からも写真が送られてきました。 「フロリダ>日」 ん? こちらも似たような写真……、しかし「夕日」ではありません。 そう、フロリダの海から昇る「朝日」なのです。 なるほど、昼夜逆転した地球の反対側だからこそ、ほぼ同時に朝日と夕日の送り合いができるというわけですね。 これは感慨深いと、海外掲示板にコメントが

    アメリカ人「日本から両親に夕暮れの写真を送った。すると20分後、フロリダからこんな写真を送り返してきた!」 : らばQ
  • 窃盗:夫婦げんかで閉め出され、寒さしのぎにシーツ盗む 容疑で46歳の男逮捕 /千葉 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    窃盗:夫婦げんかで閉め出され、寒さしのぎにシーツ盗む 容疑で46歳の男逮捕 /千葉 毎日新聞 1月29日(火)11時56分配信 千葉市若葉区内の体育施設にある医務室からシーツ1枚を盗んだとして、千葉東署は28日、同市若葉区、トラック運転手の男(46)を窃盗容疑で逮捕した。夫婦げんかをして自宅を閉め出されたところ、局地的な大雪となり、寒さをしのごうとシーツを盗んだという。 逮捕容疑は、同日午前3時10分ごろ〜同35分ごろ、同区みつわ台3の千葉市みつわ台体育館に侵入。館内の医務室にあったシーツ(1000円相当)1枚を盗んだとされる。容疑を認めているという。 同署によると、公園などをさまよい歩いていた男は「この中ならしのげる」と考え、無施錠のドアから侵入。発見を恐れ、屋外でシーツにくるまって休んでいたが、警報装置が作動、駆けつけた警備員に取り押さえられたという。【小林祥晃】 1月29日朝刊

    guldeen
    guldeen 2013/01/29
    これは起訴猶予処分にすべき案件じゃないか…。
  • 2日ぶりに飼い犬戻る 竜巻で小屋壊れ不明に - MSN産経ニュース

    茨城県つくば市で竜巻被害 竜巻で飛ばされ、丸2日ぶりに家族と再会した大関家の番犬“ワン太郎くん”。飼い主の大関満里子さんにじゃれてみせた =9日、茨城県つくば市の北条地区(鈴木健児撮影) 竜巻で大きな被害を受けた茨城県つくば市北条で、被災後に行方が分からなくなっていた3歳雄の犬「ワン太郎」が、2日ぶりに飼い主の下に戻った。けがもなく元気な様子で、家族らは「生きていて良かった」と喜んでいる。 大関英也さん(75)宅の飼い犬で、6日の竜巻が発生後、無人だった自宅庭にあった小屋は壊れて散乱。首輪をつなぐ金具が外れ、ひもだけが残っていた。小学6年の孫隆司郎君(11)は心配で泣いていた。 8日午前、大関さんの満里子さん(70)が「家の100メートル先で似た犬がいる」と知人から聞き、がれき撤去の手を止めて駆けつけ、名前を呼ぶと、生け垣の陰からそっと出てきたという。 満里子さんは「ワン太郎もホッとした

    guldeen
    guldeen 2012/05/09
    おい、イヌの流し目ww
  • 町長の妻も遺体で発見 結納の朝…悲劇の長女に続き (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    台風12号による紀伊半島豪雨で4日未明から行方不明になっていた和歌山県那智勝浦町の寺真一町長(58)の、昌子さん(51)が同町の海岸で見つかり、県警が13日、身元を確認した。 町の災害復旧に向け陣頭指揮をとっている寺町長は、町内にはまだ行方不明者がいるとして、「見つかったのはよかったが、私は町をあずかっている身で、いろんな意味で複雑です」と話した。 寺町長の自宅は那智川の氾濫で流され、昌子さんは長女の早希さん(24)とともに行方不明となっていた。結納を控えていた早希さんは遺体で見つかっている。 県警によると、見つかった昌子さんの遺体は、寺町長の長男、圭太さん(22)から採取した毛髪によるDNA鑑定や、遺体の歯型などから身元を確認した。 寺町長は「(は)これから天国で長女と2人仲良く私のことを見守ってくれると思います」とのコメントを出した。 和歌山県内の行方不明者は1

    guldeen
    guldeen 2011/09/14
    那智勝浦という『熊野三山』の土地だというのに…。仏も神も、この世には居ないのか!と、ぶつけどころの無い憤りを感じてしまう▼町長さんの悲痛さは、察するに余りある。自殺だけはしないでほしい。
  • 河北新報 東北のニュース/「安全だから家にいろ」津波、母と妻のむ 後悔と悲しみの日々

    「安全だから家にいろ」津波、母とのむ 後悔と悲しみの日々 自宅跡地に立つ及川さん。「当に何もかも流された」=宮城県南三陸町歌津 宮城県南三陸町歌津峰畑の農業及川道男さん(62)は、3月11日の東日大震災発生直後の判断を悔やみ、自らを責め続けている。自宅は海抜10メートルより高い場所に建ち、津波が来ても安全だと信じていた。同居していた母とに自宅に残るよう指示したが、大津波は2人を自宅ごとのみ込んだ。母は亡くなり、は行方不明のままだ。  及川さんの自宅があった場所は現在、がれきが散乱し、家屋の基礎がわずかに残るだけだ。及川さんは変わり果てた自宅を見る度、母テル子さん(84)とよし子さん(60)に地震直後に伝えた言葉を思い出してしまう。  「うちが一番安全だ。どこにも行かないで、ここにいろ」  判断の根拠はあった。1960年のチリ地震津波で、周囲の家は津波にのまれたが、やや高台にある

    guldeen
    guldeen 2011/05/16
    その場のほんのささいな判断が、生死を分けた例。そりゃ、悔やんでも悔やみきれんわな…。
  • 東日本大震災:「顔が水より冷たく…」 被災児童が日記 - 毎日jp(毎日新聞)

    全国から寄せられた激励メッセージへの返事を書く箱石佑太君(左手前)=岩手県山田町の町立大沢小で2011年4月4日、篠口純子撮影 「お父さんが軽トラでもどっていった姿を見ました。津波にのみ込まれませんように。そう祈っていました」。巨大地震と大津波が東日を襲ったあの日、子供たちは何を見、その後をどう生きたのか。岩手県山田町の町立大沢小学校を3月に卒業した箱石佑太君(12)が毎日小学生新聞に寄せた体験日記には震災と向き合う姿が率直につづられていた。 ◇3月11日 卒業式の歌の練習をしていました。とてもゆれの大きい地震が来ました。最初は単なる地震だと思っていました。大津波警報が出ても、どうせこないと思っていました。来たとしても10センチメートル程度の津波だと思っていました。全然違いました。ぼくが見たのは、国道45号線を水とがれきが流れているところです。お母さんとお父さんが津波が来る前に大沢小に来

    guldeen
    guldeen 2011/04/25
    これを…小6が書いたのか…。天災とはいえ、あまりにむごい死に方。だが『親は自分の生き様を子供に見せるのが務め』である以上、自分の死に様を見せておくのも一種の教育なのかも、とかオモタ俺。合掌。
  • 大地震日記09 その後の話 : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    カテゴリ : 4コマ,地震日記 地震日記は完結したはずですが その後、色々ありましたので、続きを書かせてください。 以前はよく仕事場に泊まっていましたので、微妙に困っています。 なぜバレたし! しかし、徹夜できないのはホントに困る。 例えば……深夜アニメがリアルタイムで見られないよ!(;´Д`)ウボァー ──もうちょっとだけ地震日記続きます。 コメント一覧 (261) 268. Nyu 2011年07月01日 00:42 らぶらぶですねー先生、も・げ・て♪ 260は一人さびしく爆発すべし。 267. ・ 2011年05月18日 16:34 別にもげろとは思わないなぁ かなりの朴念仁のようですから ラブラブは最初のうちだけでしょうねw 266. 2011年05月04日 14:27 モゲタライイヨ(`;ω;´) 264. . 2011年04月26日 20:25 もう一人の東北人 「女傑」王先

    大地震日記09 その後の話 : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    guldeen
    guldeen 2011/04/22
    地震の無い国から来て、あんだけの恐怖映像がTVで連日報じられれば、そら寝る時のトラウマにもなるわね。
  • 東日本大震災:「お父さん、ありがとう」妻の声津波に消え - 毎日jp(毎日新聞)

    が娘に託していた愛用の小銭入れを「お守り」にする熊川さん。「唯一の形見」という=福島県二松市の遺留品掲示所で2011年4月18日、大場弘行撮影 東日大震災の津波で数百人の行方不明者が出たにもかかわらず、福島第1原発の事故に伴う避難指示で1カ月以上捜索が実施されなかった福島県浪江町請戸(うけど)地区。津波に遭い、九死に一生を得た男性の耳には、50年近く連れ添った自分への感謝の言葉とともに波間に消えたの声が残る。「一刻も早く見つけてほしい」。男性は14日に始まった捜索による発見を祈るように待ち続けている。 「真っ黒い波が数十メートルの高さに立ち上がり、一気に倒れてきた」。海岸から数百メートル先に住む無職、熊川勝さん(73)は目前に迫る大波に度肝を抜かれた。洋子さん(73)の手を引いて2階に駆け上がったが水位はみるみる上がり、洋子さんを抱えて顔を出すのがやっとになった。死を覚悟し「これ

    guldeen
    guldeen 2011/04/20
    旦那である彼自身は、ジャンパーが浮き袋代わりになり偶然にも生還。妻を守れなかった無念さは、想像に難くない。こういう話が、今回の東日本大震災・津波では至る処で聞かれる辺りがやりきれない。合掌。
  • 「世界を泣かせた写真の中の彼女」 の詳細が判明:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    guldeen
    guldeen 2011/04/13
    なんで朝鮮日報が最速…ただ、愛犬と再会できたのは幸い。
  • 【東日本大震災】復縁誓った元夫、1カ月なお捜す日々…泥の携帯に送信失敗のメール残し+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災の発生から11日で1カ月。被災地ではなお、行方不明の家族や親族、そして愛する人を捜し求め、多くの人が遺体安置所に通う。宮城県利府町の県総合運動公園内にある安置所には、再婚を約束した元夫を捜す女性の姿があった。「これからたくさん思い出を作るところだったのに…」。泥だらけで見つかった元夫の携帯電話を握りしめながら、行方不明者リストを見つめ続ける。(市岡豊大) 同県多賀城市の看護師、高橋良美さん(32)は平成11年、高校の同級生だったトラック運転手、佐藤正和さん(32)と結婚した。優しく芯の強い人柄にひかれた。すぐに長女の小学5年、愛実さん(11)を授かった。しかし、5年後に離婚。「けんかの勢いで別れてしまった」と振り返る。 佐藤さんは離婚後、同県石巻市に住んでいたが、次第に高橋さんと連絡を取るようになった。ここ数年は月1~2回、高橋さんの自宅で一緒に過ごしていたという。「わがままな

    guldeen
    guldeen 2011/04/11
    いつか誤解を解き一緒になろう、と思っていた最中の、自然災害による惨劇。こんなバッドエンドを、神は臨んでいたとでもいうのか。
  • バカ嫁が!!そんな格好で! : 2chコピペ保存道場

  • 東日本大震災:ゴンだけが残った…自宅付近で4日後 宮古 - 毎日jp(毎日新聞)

    ゴンは生きていた--。東日大震災の津波被害を受けた岩手県宮古市の田老地区で、コンビニエンスストア経営、山義宣さん(57)一家は全員が死亡・行方不明になったが、飼い犬のゴンは奇跡的に生き残った。同じ町内で被災した山さんの姉百合子さん(59)は「すべて流されてしまった中で、ゴンは唯一の形見です」と話し、ゴンを引き取ろうと考えている。 愛犬家の山さんはゴンの散歩を朝晩欠かさず、口癖は「ゴンも扶養家族にしたい」だった。津波でコンビニも自宅も被害を受け、山さんは死亡、園子さん(56)、同居していた母チヤさん(82)は今も行方不明だ。 百合子さんは地震直後、夫とともに軽トラックで避難所に逃れ、山さん一家を捜した。山さんとは携帯電話のメールでお互いの避難状況を確認し合っていた。弟からきた最後のメールは「大丈夫か? 当にちゃんと避難したな」だった。 避難所で「(山さんの)コンビニは津波

    guldeen
    guldeen 2011/04/09
    で、こういう『家族同然の犬』に関しても、池田信夫センセイは『犬より人のほうが大事だろう』と言うのでしょうかね?バカな。
  • 【東日本大震災】津波から3週間後に救助された漂流犬、飼い主の元へ - MSN産経ニュース

    宮城県気仙沼市の沖合約1.8キロの海上で漂流していたところを、津波から3週間後に救助された犬が4日、名乗り出た飼い主の元に戻った。飼い主は「これから絶対離さずに、大事に飼う」と喜んでいたという。 犬は雑種の雌。震災の行方不明者を捜索していた第3管区海上保安部(横浜)の特殊救難隊のヘリコプターが1日に発見、救助艇で助けた。県動物愛護センターで保護されていたが、気仙沼市の避難先でテレビを見た50代男性の家族が「うちの犬じゃないか」と名乗り出た。 が同センターを訪れたところ、犬はしっぽを振って大喜び。センター職員らに見せる態度とは全く異なり、飼い主と判断したという。鈴木寿郎同センター所長は「不慮の事故で離れ離れになったペットと飼い主が再会できて、うれしい」と話した。

    guldeen
    guldeen 2011/04/04
    イヌは3日飼ったら恩を忘れない、と言われるが、本当だったんだな…。
  • 今朝の新聞のこの写真はペットを飼ってる人は絶対グッとくる。被災したのは動物もなんだよね。

    今朝の新聞のこの写真はペットを飼ってる人は絶対グッとくる。被災したのは動物もなんだよね。

    今朝の新聞のこの写真はペットを飼ってる人は絶対グッとくる。被災したのは動物もなんだよね。
    guldeen
    guldeen 2011/03/13
    ペットも家族の一員です。
  • 1