タグ

financeとinternationalとcultureに関するguldeenのブックマーク (3)

  • ギリシャとドイツの一騎打ちがまるでタランティーノの世界だ : Market Hack

    NY市場が引けた後の現在(日時間3日朝9時)、南フランスのカンヌではドイツのメルケル首相とフランスのサルコジ大統領がG20を目前に控えてギリシャのパパンドレウ首相を呼び付け、国民投票(=レファレンダム)の一件に関して詰問中です。 普段はカンヌ映画祭の会場となるフェスティバル・パレスの会見会場にパパンドレウ首相は単身で乗り込んだのだそうです。 タランティーノ映画も真っ青、ひとつ間違えばお互いの脳天を撃ち抜きかねない絶体絶命の睨み合い状態が至現しています。 ウォールストリート・ジャーナルによるとドイツのメルケル首相はぶち切れした態度で「ギリシャはユーロ圏に残留したいのかどうか?ギリシャ国民ひとりひとりに問われているのはその問題だ!」と言い放ちました。 これは一見、無造作なコメントのように見えるのですが、実はきめ細かいテクを駆使してドイツがギリシャのレファレンダムのアジェンダを操作しているので

    ギリシャとドイツの一騎打ちがまるでタランティーノの世界だ : Market Hack
    guldeen
    guldeen 2011/11/03
    お国柄が全然ちがう数カ国を通貨統合した次点で、こういうリスクが表面化する可能性は今まであったわけで。
  • asahi.com(朝日新聞社):キティ、NY証取に登場 取引終了の鐘鳴らす - ビジネス・経済

    ニューヨーク証券取引所に登場したハローキティ=APキティが取引終了の鐘を鳴らすとの趣向のセレモニー=4日、ニューヨーク証券取引所、山川写す  【ニューヨーク=山川一基】ニューヨーク証券取引所で4日、サンリオの人気キャラクター「キティ」がクロージングベル(取引終了を知らせる鐘)を鳴らすという趣向のセレモニーがあった。サンリオ創業50周年を記念したもので、米国でも大人気のキティはディーラーらに取り囲まれ、記念撮影をせがまれた。  サンリオは同証取に上場していないが、キティなどをライセンス生産しているぬいぐるみ会社の招きで辻邦彦副社長らが訪れた。キティはタレントのパリス・ヒルトンさんらが愛用し、米国では大人にも人気。10年ほど前から売れ行きが加速し、現在、同社は利益の約15%を米国で稼ぐ。辻副社長は「米国事業は今後2倍〜3倍に伸びる」と、見通しを語った。

    guldeen
    guldeen 2010/08/05
    知名度は全世界的にある日本発キャラのひとり(?)が、NYSEでクロージングベルを鳴らす。ある意味、象徴的な出来事かも。
  • [不思議の国アメリカ] “オンライン決済不在”の驚くべき実態

    上田 尊江 TransAction Holdings, LLC. CEO  Founding Partner 「ほんとに信じられない!」「なんでそんなことするの?」「なぜ日みたいにしないの?」 2006年、アメリカに引っ越してから、アメリカ人の夫にこんな質問を頻繁にぶつけるようになってしまった。毎日びっくりすることの連続だったからだ。個人的な理由でアメリカに永住することになり、輸入事業を手がける会社を設立した。一人の消費者として日常生活を送り、またスモールビジネスのオーナーとして経営をする中で、日アメリカの様々な違いを目の当たりにし心底驚いた。 アメリカ系企業で働いたこともあるし、アメリカと日の橋渡しをする仕事もしたから、アメリカのことはそれなりに分かっているつもりだった。でも紙の資料やメディアを通して知るアメリカと、実際のアメリカはすごく乖離していた。日では当たり前だった仕組み

    [不思議の国アメリカ] “オンライン決済不在”の驚くべき実態
  • 1