タグ

financeとusaとinternationalに関するguldeenのブックマーク (10)

  • 「もう米国民は関わらない」迷走欧州に米報道官 IMF資金供出も否定 - MSN産経ニュース

    【ワシントン=柿内公輔】カーニー米大統領報道官は9日、欧州連合(EU)がまとめた危機対策は不十分との見方を示すとともに、国際通貨基金(IMF)への資金拠出にも応じないと明言した。 EUが財政規律強化へ新協定を打ち出したことに、カーニー氏は「進展の兆しはある」としながらも「一層の取り組みが必要なのは明白だ」と強調。EU新基条約制定やユーロ共同債で合意できなかったことに不満を隠さなかった。 一方、米有力シンクタンク、アメリカン・エンタープライズ研究所のエコノミスト、デスモンド・ラックマン氏は「EUは欧州で広がる信用危機への処方箋を示せなかった」と分析。EUがIMFへ最大2千億ユーロの融資を決めたことにも、ブルッキングス研究所のダグラス・エリオット研究員は「市場を納得させるには不十分」とみる。カーニー氏も「米国の納税者がこれ以上関わる必要はない」として、米国はIMFに拠出しないと指摘。「欧州が

  • NYブルックリン橋でデモ隊700人逮捕 オバマ政権批判を警察が「力」で封じ込め - MSN産経ニュース

    【ニューヨーク=黒沢潤】ニューヨークのマンハッタンに架かるブルックリン橋で1日、高失業や貧困、少数民族への差別反対などを訴えるデモ隊約700人が、警官隊に一斉逮捕された。社会の不均衡を是正できないオバマ政権への市民の不満を警察が「力」によって封じ込めた。 AP通信などによれば、このデモ隊は、マンハッタンの金融街ウォールストリート付近で、約2週間にわたって抗議行動をしていた「ウォールストリートを占拠しよう」のメンバーら。 互いに腕を組み、橋の車道を行進していた際、車両の通行を妨害したなどとして、オレンジ色の網で“一網打尽”にされた。 ウォールストリート周辺では約1週間前、同デモ隊のメンバー約80人が公務執行妨害容疑などで逮捕された。その際、警官がトウガラシ・スプレーなどを使った光景がネットで流れたため、これに同情したグループがデモ隊に合流。マンハッタンの警察施設前では9月30日夕、約1千人の

    guldeen
    guldeen 2011/10/03
    直接の逮捕容疑は『道交法違反』だが、これだけのアクションを起こせたあたり、メディアで報じられるのが第一目的であろう事を予想すると、まずは成功といったところか。
  • ニュー速で暇潰しブログ S&P 「150兆円ほど計算違いをしたまま米国債格下げしたが、まったく問題ない」

    1 : 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 【東電 78.5 %】 (catv?):2011/08/07(日) 20:08:17.70 ID:lErqSYUA0● ?PLT(12692) ポイント特典 (CNN) 米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が米国債の格付けを引き下げた際、米国の財政赤字を実際の規模より2兆ドル(約157兆円)多く計算していたことが分かった。同社はこれを認めたうえで、格下げの判断に実質的な影響はないと説明している。 匿名の政権当局者が語ったところによると、5日午後にS&Pの分析結果を受け取った財務当局者らが誤りに気付き、同社に知らせた。同社はこの時点で誤りを認めたが、格下げの決定は変えず、その日の夜に米国債の格付けを最上位の「AAA(トリプルA)」から「AA+(ダブルAプラス)」へ1段階引き下げると発表した。同当局者は「事実を無視した決定だ。分析は大間

    guldeen
    guldeen 2011/08/09
    経営状況判断に算出の根拠となる数字を自分らで間違っておいて、この開き直りぶりは許しがたい。お陰で全世界が迷惑を蒙ってるわけで、風評被害・風説の流布で、この社から損害賠償の一つでもむしり取りたい気分。
  • 株・ドル安は「茶会暴落」 米大統領側近が命名 - 日本経済新聞

    「これは茶会暴落だ」。オバマ米大統領側近のアクセルロッド前大統領上級顧問は7日のCBSテレビ番組で株安・ドル安や米国債の格下げをこう命名した。オバマ政権と敵対する保守派の草の根運動「茶会党」に責任を押しつける思惑なのは明らか。2012年大統領選に向け、論戦が一段と先鋭化しそうだ。大統領再選準備委員会の戦略担当に就いたアクセルロッド氏は「茶会の瀬戸際戦術が米国を債務不履行

    株・ドル安は「茶会暴落」 米大統領側近が命名 - 日本経済新聞
    guldeen
    guldeen 2011/08/08
    id:nre20689 氏に全部持っていかれたw
  • 1ドル=76円台 米国債デフォルトについて考えよう : ガラパゴス速報 跡地

    155:Trader@Live!:2011/07/30(土) 18:08:39.06 ID:CXzP9hie アメ公のデフォルトやるやる詐欺。 それに引き換え我が国は 与謝野の馬鹿正直「介入しない』発言。 国際舞台の駆け引き出来ない日政治家は まさしく三流であるし、いくら国民が頑張っても 何も報われない国になってしまった。 戦後、日の財界人はランクが上がったが 政治家は明らかにランクが下がったと思う 163:Trader@Live!:2011/07/30(土) 18:24:28.91 ID:HCafEUWn デフォルトでも国債を買い続けるか、故意に踏み絵にしそうな気がしてならない。 自国の利益しか考えていないから、債務不履行ってなあに?、と言いかねない。 164:Trader@Live!:2011/07/30(土) 18:32:03.50 ID:P+e7yvRE 欧州もアメリカも先進

    1ドル=76円台 米国債デフォルトについて考えよう : ガラパゴス速報 跡地
    guldeen
    guldeen 2011/07/31
    まぁ明らかに異常事態ですよね、ここ暫くの通貨相場は。
  • FRB、デフォルト時の緊急対策を準備=地区連銀総裁 | Reuters

    [フィラデルフィア 20日 ロイター] 米フィラデルフィア地区連銀のプロッサー総裁は20日、連邦債務上限引き上げが期限の8月2日までに合意されず米国がデフォルト(債務不履行)に陥った場合に備え、連邦準備理事会(FRB)が準備を進めていることを明らかにした。 ロイターとのインタビューで語った。 7月20日、米フィラデルフィア地区連銀のプロッサー総裁は、米国が債務不履行に陥った場合に備え、FRBが準備を進めていることを明らかにした。写真はワシントンのFRB部。昨年1月撮影(2011年 ロイター/Jason Reed) プロッサー総裁は、FRBは過去2―3カ月にわたり、政府が支払いできなくなった場合にどのように対処すべきかについて、財務省と密接な協議を続けてきたとした上で、「有事の対策モードに入っている。われわれ全員が関与しており、非常にアクティブなプロセスだ」と語った。 米国が実際にデフォル

    FRB、デフォルト時の緊急対策を準備=地区連銀総裁 | Reuters
  • ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    申し訳ありません。お探しのページが見つかりませんでした。 5秒後に自動的にNewsweekトップページへと移動します。 自動的に移動しない場合は、こちらをクリックしてください。

    ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    guldeen
    guldeen 2009/10/10
    そもそも米国国債って、米国の軍事力や安全保障その他の政治戦略的担保があっての価値がかなりあるわけだからなぁ…。
  • Cisco、GMに代わってダウ平均銘柄に

    米General Motors(GM)の破産保護申請と上場廃止決定を受け、Dow Jonesは6月1日、ダウ平均銘柄からGMを外し、通信機器メーカーCisco Systemsと入れ替えると発表した。 Dow Jonesのロバート・トムソン編集長は、Ciscoをダウ平均銘柄に加えるのはふさわしいとし、その理由をこう語っている。「Ciscoの通信・ネットワーキング製品は、今もなお情報時代に適応している経済と文化にとって欠かせないものだ。自動車が20世紀の米国にとって不可欠であったのと同じように」 また、公的資金の注入を受け再建中のCitigroupを、保険会社Travelers Companiesと入れ替える。これらの変更は6月8日に実施される。

    Cisco、GMに代わってダウ平均銘柄に
    guldeen
    guldeen 2009/06/02
    生々流転・諸行無常。その時代ごとの主要な企業・産業が入れ替わるのは恒例行事とはいえ、一抹の寂しさを感じる。
  • asahi.com(朝日新聞社):「米全土が憤慨」 AIG公聴会、高額報酬に怒り爆発 - ビジネス

    ワシントンで開かれた下院公聴会で、AIGのリディCEOの証言を前に、会場へ押しかけた抗議者たち=ロイター  【ワシントン=西崎香、ニューヨーク=丸石伸一】米政府救済を受けている米保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)が米議会や政府の猛烈な批判を受けている。巨額の公的資金を受け取りながら、幹部に高額のボーナスを出し、詳細な情報開示も拒んでいるためだ。下院が18日に開いた公聴会で厳しく追及されたAIGのリディ最高経営責任者(CEO)は「(経営に)誤りがあった」と認め、経営改善に取り組むと釈明した。  ニューヨーク州のクオモ司法長官の調査によると、AIGは13日、同社の実質破綻(は・たん)の原因をつくった金融子会社の幹部らにボーナス計1億6500万ドル(約160億円)超を支給した。100万ドル(約9800万円)超の幹部は計73人。ボーナスは有能な人材の流出を防ぐ目的だったが、

    guldeen
    guldeen 2009/03/19
    「主張できる権利はしっかり主張する」文化圏でも、公的資金注入対象に関してはさすがに"納税者としての怒り"が爆発した模様。
  • [不思議の国アメリカ] “オンライン決済不在”の驚くべき実態

    上田 尊江 TransAction Holdings, LLC. CEO  Founding Partner 「ほんとに信じられない!」「なんでそんなことするの?」「なぜ日みたいにしないの?」 2006年、アメリカに引っ越してから、アメリカ人の夫にこんな質問を頻繁にぶつけるようになってしまった。毎日びっくりすることの連続だったからだ。個人的な理由でアメリカに永住することになり、輸入事業を手がける会社を設立した。一人の消費者として日常生活を送り、またスモールビジネスのオーナーとして経営をする中で、日アメリカの様々な違いを目の当たりにし心底驚いた。 アメリカ系企業で働いたこともあるし、アメリカと日の橋渡しをする仕事もしたから、アメリカのことはそれなりに分かっているつもりだった。でも紙の資料やメディアを通して知るアメリカと、実際のアメリカはすごく乖離していた。日では当たり前だった仕組み

    [不思議の国アメリカ] “オンライン決済不在”の驚くべき実態
  • 1