タグ

foodと行政とこれはひどいに関するguldeenのブックマーク (3)

  • <こんにゃくゼリー>マンナンライフが製造中止(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    こんにゃく加工品メーカー「マンナンライフ」(社・群馬県)は7日、兵庫県の1歳男児が今年7月にべ窒息死したミニカップ入りこんにゃくゼリー「蒟蒻(こんにゃく)畑」の製造中止を決め、卸売会社に通知した。マ社品質保証室は「警告マークを大きくするなど行政に要請された改善策に応じられないため」と説明している。 【関連記事】こんにゃくゼリー:死亡幼児は兵庫県の男児 安全性問う声 マ社によると、製造中止となるのは、蒟蒻畑(25グラム12個入り)の8種類▽蒟蒻畑ライト(24グラム8個入り)の6種類▽蒟蒻畑コンビニ専用商品(25グラム6個入り)の3種類。8日の出荷で販売をいったん終了する。製造再開のめどは未定という。 今回の事故を受け農林水産省は、子供や高齢者がべないよう警告する外袋のマークの拡大やミニカップ容器にも警告を表示するなどの再発防止策を要請。業界団体は取り組みを表明していたが、マ社は「

    guldeen
    guldeen 2008/10/08
    あぁ…、これ好きだったのに。で、次の「ノンカロリー菓子」の登場、マダー?
  • 農林水産省の中間報告書で三笠フーズによる汚染米の流通先が明らかに、全375社リスト付き

    世間を震撼させている三笠フーズによる事故米(汚染米)の不正転売問題で、農林水産省が不正規流通に関する調査結果の中間報告を行いました。これによると、三笠フーズの転売したメタミドホス残留米、アセタミプリド残留米、カビ米合計の約1400トンは中間流通業者50社を経て製造・販売業者320社に流通していたことが明らかになりました。 報告書では、業者の重複を除いた中間流通業者と製造販売業者全375社の名前がリスト化されています。 詳細は以下から。 農林水産省/事故米穀の不正規流通に関する調査結果の中間報告について 流通経路は以下の画像のような感じになっています。メタミドホス残留米は未だに調査中ですが、800トンのうち135トンが用として市場に流通し、近畿と九州の流通業者を中心に販売され、和菓子や給、米菓などとして消費者のもとまで来ています。カビ米は鹿児島県の3つの酒造に販売され、2.8トンが流通。

    農林水産省の中間報告書で三笠フーズによる汚染米の流通先が明らかに、全375社リスト付き
    guldeen
    guldeen 2008/09/18
    これだけ多いと「一人の死は悲劇だが、数百万人の死は『出来事』である」とかいう名文を思い出した。赤信号、みんなで渡れば怖くない、とでも?ぼつぼつ、生協など主婦関連団体からのデモが起きそうな悪寒。
  • 農水省「事故米は工業用糊に限定です」 糊メーカー「米を原料に糊を作ってる話なんて聞いたことねぇよww」

    1 : 九条マン(岐阜県):2008/09/11(木) 22:07:27.39 ID:i4XOTEFS0 ?2BP(6111) 「工業用糊に限り販売」 農水省の説明は大ウソだった 農薬や毒カビに汚染された「事故米」が用として出回っている事件で、農林水産省の説明に 大きな疑惑が浮上している。農水省は「事故米」を、工業用糊や、木材の合板や修正材の接着剤 の原料使用に限り販売を許可していると説明していたが、実は、国内では接着剤などの原料に米 を使用することは殆どないことがわかった。使い道のない米を穀物業者に販売していた形になり、 今後農水省の責任が厳しく追及されるのは必至だ。 糊に使うのは「事故米」でなくタピオカや小麦 問題を起こした三笠フーズの場合も「工業用糊加工品」に用途を 限定することを条件に販売したという。 しかし、工業用糊メーカーの大手ヤマト、不易糊工業、住友3Mに J-CASTニュ

    guldeen
    guldeen 2008/09/15
    この輸入にGOサイン出したヤツって誰なの?犯人探しってレベルじゃねーぞ!
  • 1