タグ

foodとanimeとアニメに関するguldeenのブックマーク (4)

  • 痛いニュース(ノ∀`):コードギアスとメイドカフェが合体 「カフェギアス」がオープン

    1 名前: 五十代(埼玉県) 投稿日:2008/09/18(木) 14:45:50.48 ID:0pas/SymP ?PLT 「コードギアス 反逆のルルーシュ」とメイドカフェが合体した「カフェギアス」が明日オープン あと2話で最終回を迎える人気アニメ「コードギアス 反逆のルルーシュ」と、メイドカフェが合体した「カフェギアス」が明日からオープンするそうです。 期間中は終日店員がコードギアスのキャラクターのコスチュームで迎えてくれるほか、各キャラクターをイメージしたメニューやドリンクも登場するとのこと。 http://www.mailish.jp/ このページによると、アニメ「コードギアス 反逆のルルーシュ」と、 秋葉原の老舗メイド喫茶「Cafe Mai:lish(カフェ メイリッシュ)」がコラボーレーションして、 9月19日(金)〜21日(日)と9月26日(金)〜28日(日)ま

    guldeen
    guldeen 2008/09/18
    >>125と>>157に笑った。/「つか全員腐女子くさい」バカっ、それがむしろいいんじゃないか!w
  • http://2.csx.jp/~kimagure01/diary/20080419.html

    ジークジオン!(挨拶) で、なんですけど 今日、たっきぃさんがメッセで突然どこかのHPのリンクを張ってきて 「ここのレポよろ( ^ω^)」 とのことらしい えーっと、どれどれ リンク先 スーパー怪しい 一瞬どこかの宗教かと思ってしまった とりあえず適当にHPを見てみる なるほど お好み焼き屋さんね(´∀`)把握把握 よく見たらドムとザクだった よく見たら「じおんこうこく」っていうお店だった なんだここwwww ヘ( `Д)ノ よし行ってくる ≡ ( ┐ノ :。;  / ということで友人二人を誘って慈恩弘国というお店に行ってきました マピオンで見た場所はこちら 慈恩弘国は結構わかりづらい場所にあって、探すのにずいぶん苦労しました\(^o^)/ で、一度適当な場所に車を置いて、歩き回ってみつけたんですが (´゚Д゚`) テラ自家用車テラジオン これが慈恩弘国だっ!! ふぅ な

  • 海外アニメファンの疑問「お弁当に入ってるアレは何?」 : お茶妖精

    2007年11月01日 海外アニメファンの疑問「お弁当に入ってるアレは何?」 ・主に弁当(bento)でこのべ物を何度か見かけるんだけど、このべ物は実在するの?私はそうだと思ってるんだけど、もしそうなら、どんな味でどこで取れるの?日で有名なもの? ・これはoctopus weinersというやつだよ。日語での名称は知らないけど、肉をあの形に切っただけ。女のたしなみとして試されるらしいよ。ラブひなでもしのぶが作っていた。 ・ソーセージを切ってタコやチューリップやカニの形にするんだよ。そんなに難しくない。5分もあれば教えられる。弁当、日ランチボックスはいろんな種類があって独特の芸術形式だよ。かわいい形のやつは主に子供用だ。 ・これって当たり前かもしれないけど、お弁当は室温でそのままべるの?それとも温めるの?朝に作ってあとでべるシーンがあるけど、たとえ痛まなくても冷めたら美味しく

    海外アニメファンの疑問「お弁当に入ってるアレは何?」 : お茶妖精
    guldeen
    guldeen 2007/11/03
    サブカルを通じて知る、異国の食文化。なかなか着目点が面白い。
  • 外国人が好む意外な日本食 : お茶妖精

    2007年10月21日 外国人が好む意外な日について語り合う海外スレッドがあったので、訳してみます。外国人が語る日といえば必ず「寿司と天ぷらとヤキトリ」ですが、今回はそういうありきたりなのを除外して面白そうな品を挙げてみましょう。 ・納豆が大好き!あれに我慢できない人もいるけど私は好きだ。ウニ(uni)も好き。 ・私も納豆好きだよ。日人の同級生たち以外誰もべないけど。 ・Edodagashi(江戸駄菓子。ここではコンペイトウを指してる)!手作りのスイーツだよ。 ・ポークカツカレー ・いくら丼。ブリも好き。 ・たこ焼き。熱いうちにべて冷たいコーラで流し込むのだ。 ・ソバ......YESSSSSSSSSSSS!!!!!!!!! ・グミチョコオレンジ味。クリスマスに友達がくれたから。(フロリダ州在住者) ・抹茶アイス、シャケの照り焼き、タコパチ(何かと思ったらシンガポー

    外国人が好む意外な日本食 : お茶妖精
    guldeen
    guldeen 2007/10/25
    サブカルを通じて、食物の存在を知るという意外な効用。
  • 1