タグ

foodとliteracyとnetaに関するguldeenのブックマーク (5)

  • 「イ○ンのT○PVALUは生産国が表示してありません」 イオン、セブンイレブンの掲示に抗議 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「イ○ンのT○PVALUは生産国が表示してありません」 イオン、セブンイレブンの掲示に抗議 1 名前:幽斎 ★@\(^o^)/:2014/06/03(火) 22:56:17.76 ID:???0.net 「イ○ンのT○PVALUは原産国、生産者(国)がどういう訳かラベルに表示してありません」――このような販促物がセブン−イレブンの店舗に掲示されている画像がネットで出回っていた件で、イオンはセブンイレブン・ジャパンに抗議し、謝罪を受けたと先ごろ発表した。 問題の画像は5月初旬にネットに投稿されたもの。販促物には先の文章に続けて 「それに対してセブンプレミアムは生産者が明記してあります。しかもほとんどの商品が大手メーカー製です。安心してお買い求め下さい」と書かれ、しょうゆやマヨネーズなどが例に挙げられていた。 イオンの調査により、この販促物が実際にあるセブン−イレブンの店舗内に掲示されていたこ

    「イ○ンのT○PVALUは生産国が表示してありません」 イオン、セブンイレブンの掲示に抗議 : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2014/06/04
    『法律に基づく原産国表示の義務がない』むしろこっちの方が意外。“生産地ロンダリング”に関しては、『もやしもん』でも指摘されてたけど。
  • 【日の丸】お子様ランチの旗を悪の旗とみなしてわざわざ×印を入れる人がいた

    この人は日の丸嫌いとして有名ですしたぶん気でやってると思います。釣りじゃないと思います。私が見た限りでは「いちいちランチの旗ごときを気にするなんて気にし過ぎ」という反応が大半でした。「日の丸に×を書くなんてけしからん」「日の丸に×を書くの賛成」という反応は少なかったです。

    【日の丸】お子様ランチの旗を悪の旗とみなしてわざわざ×印を入れる人がいた
    guldeen
    guldeen 2013/08/22
    ひとつだけ言えるのは、この人のお子さんは『愛国者』方面の趣向を得るであろうという事だな。親のやってる事に反抗するのは、子供の習性。
  • じこぼうさん@kinkuma0327の「好き嫌いがあって給食を食べられない子どもに、居残らせてまで食べさせる「残り給食」という伝統(?)が、小学校にあった。」

    じこぼう @kinkuma0327 好き嫌いがあって給べられない子どもに、居残らせてまでべさせる「残り給」という伝統(?)が、小学校にあった。ぼくは子どもの頃から嫌いなべ物は一切なかったけど、どうしてもべられない子どもは、冷たくなって埃がかぶったような給を放課後、居残ってべさせられていた。 2013-04-18 08:06:44 じこぼう @kinkuma0327 ただでさえ嫌いなべ物を苦痛や恥辱を感じながらべさせられたら、嫌いなものはますます嫌いになるだろ、というのは当時から思っていた。掃除機のようになんでもべるおれですら恐怖を覚えたし、たぶんおれが基線において「強制」を忌避するのも、そういうやり方が気にわなかったからだ。 2013-04-18 08:07:06 じこぼう @kinkuma0327 当然、「残り給」の罰を受けるのが嫌だから、狡猾にやる奴も出て

    じこぼうさん@kinkuma0327の「好き嫌いがあって給食を食べられない子どもに、居残らせてまで食べさせる「残り給食」という伝統(?)が、小学校にあった。」
    guldeen
    guldeen 2013/04/19
    あれで余計に、給食を嫌いになった子は多いであろう。あ、ちなみに自分は家庭内での教育の成果により、食べ物の極端な好き嫌いはありません:-)
  • 焼いたジャガイモに味噌をつけて食べると死ぬ。

    朝日新聞の「中島らもの明るい悩み相談室」に、あるとき、じゃがいもを焼いて味噌をつけてべると死ぬと聞いたが当か、という主旨の相談が寄せられたそうです。それに対するらも氏の答えは以下のようなものでした。 「・・『焼きじゃがいもに味噌をつけてべると死ぬ』というのは当です。・・・僕の友人の医者の話でも、やはりその実例を見たそうです。その患者さんは今年九八歳になるおじいさんですが、一二の時に焼きじゃがいもに味噌をつけてべたのを悔やんでなくなったそうです。」 というお話。 この話を読んですこしでも「味噌じゃがいもって、怖いなぁ」と”気で”思った人は、情報を判断する能力に問題があるのでネット上で情報の拡散はやめましょう。 あなたには情報の真偽を見極める能力はありません。よかれと思った行為で多くの人が迷惑しています。

    焼いたジャガイモに味噌をつけて食べると死ぬ。
    guldeen
    guldeen 2011/08/10
    『明るい悩み相談室』愛読者だった俺。"人は皆いつか死ぬのだと思うと日々が虚しい"との女子高生に"『とりあえず』今日はご飯を食べて、明日まで生きてみるのも悪くはないですよ"との回答は、秀逸であった。合掌。
  • asahi.com(朝日新聞社):昼間の飲酒、女性に奨めないで 市民団体がCM規制要望 - 社会

    女たちよ、一人気ままに昼間から飲もう――。そんなメッセージを発信するCMが相次いでいるとして、主婦連合会や日アルコール問題連絡協議会など4団体が31日、大手酒類メーカーでつくる業界団体や厚生労働省などに、CMの自主規制強化や法的規制の検討を申し入れた。  同協議会に加盟するNPO法人アスクが、今年6月にメーカー9社のホームページで確認できたCM(動画)全64銘柄について分析した。アスクによると、6割に当たる38銘柄で「一人酒」のシーンがあり、このうち22銘柄で女性が一人で飲むシーンがあった。青い空の下で歌って踊るものや、テラスでグラスを傾けるものなど「日中から楽しげに飲む」設定が目立ったという。  4団体は「昼間の一人酒はアルコール依存症につながりやすい。しかも、乳がんのリスクが高まるなどアルコールの影響を受けやすい女性に対して、こぞって飲酒を推奨している」と主張している。  申し入れを

    guldeen
    guldeen 2009/08/01
    「女たちよ、一人気ままに昼間から飲もう―。そんなメッセージを発信するCMが相次いでいるとして」←それは受取る側の誤解。/まぁ夕方5時までは、酒類広告は規制されても仕方ないかも知れんね。
  • 1