タグ

foodとliteracyとsocietyに関するguldeenのブックマーク (21)

  • 吉野家「生娘をシャブ漬け戦略」抗議した受講生が詳細語る。「教室で笑い起きた」

    吉野家役員の「生娘をシャブ漬け戦略」発言が大きな批判を集めている。抗議した受講生に話を聞いた。 撮影:西山里緒、shutterstock / yu_photo 問題となった発言は早稲田大学の「デジタル時代のマーケティング総合講座」で起きた。当講座は4月から7月に80時間をかけて行われる社会人向けのプログラムで、受講費用は38万5000円。 開講初日の4月16日、対面授業でキャンパスに集った受講生たちに課されたのは、牛丼チェーン吉野家のマーケティング課題の解決策をグループで話し合い、発表するというものだった。 講師は吉野家・常務取締役企画部長の伊東正明氏。吉野家は18歳から25歳までの若い女性の集客に苦戦しており、こうした女性たちを取り込む施策を考えて欲しいと説明する過程で、伊東氏は「生娘をシャブ漬け戦略」と笑いながら複数回発言。「田舎から出てきた右も左も分からない女の子を無垢・生娘のうち

    吉野家「生娘をシャブ漬け戦略」抗議した受講生が詳細語る。「教室で笑い起きた」
    guldeen
    guldeen 2022/04/19
    「オフレコでの不謹慎話」でウケる快感が、この方は年を経る毎にエスカレートしていったのだろう。それが発覚し、解任。若年世代の倫理観と自分の価値観がズレてた事に気づけなかった悲劇。
  • めいろま on Twitter: "あとな、ポテサラジジイに文句言ってる子持ち。お前超絶楽な環境なんだよ。外国はな、そんな惣菜がない。食い物は皆手作りだ。ないからな。ないんだよ。文句いう先がないんだよ。しかも保育所は月20万だ。外にはヤク中やナタ持った奴やコロナ蔓延… https://t.co/v4jHxI3BNR"

    あとな、ポテサラジジイに文句言ってる子持ち。お前超絶楽な環境なんだよ。外国はな、そんな惣菜がない。い物は皆手作りだ。ないからな。ないんだよ。文句いう先がないんだよ。しかも保育所は月20万だ。外にはヤク中やナタ持った奴やコロナ蔓延… https://t.co/v4jHxI3BNR

    めいろま on Twitter: "あとな、ポテサラジジイに文句言ってる子持ち。お前超絶楽な環境なんだよ。外国はな、そんな惣菜がない。食い物は皆手作りだ。ないからな。ないんだよ。文句いう先がないんだよ。しかも保育所は月20万だ。外にはヤク中やナタ持った奴やコロナ蔓延… https://t.co/v4jHxI3BNR"
    guldeen
    guldeen 2020/07/12
    分類タグの「キレ芸」にわらた。▼日本は消費者向け商業サービスが、昭和末期からは発達しすぎよなぁ。
  • 若者が日本酒を飲まなくなったこれだけの理由 日本酒の消費量はピークの3分の1に

    酒の消費量はピーク時の3分の1にまで落ちた 獺祭、黒龍、新政、飛露喜、十四代、ちょっと前なら、八海山、久保田、越乃寒梅、剣菱……と日酒好きならのどが鳴る銘柄ばかり。日酒ファンでなくとも一度は聞いたことがある銘柄名だろう。 こんな名前が市場を闊歩かっぽしているくらいだ。きっと、日酒業界、盛り上がっているんだろうなぁと想像するかもしれない。しかし、現実はそんなに甘いものではない。このグラフを見ていただこう。

    若者が日本酒を飲まなくなったこれだけの理由 日本酒の消費量はピークの3分の1に
    guldeen
    guldeen 2019/11/24
    「飲酒運転撲滅」もだけど、『飲酒の害』が目立ってきたからやね。『絡み酒』などの迷惑行為もだし。
  • 千葉停電で吉野家が移動販売車を出動。しかし無料じゃないことに疑問を持つ人も

    NHK生活・防災 @nhk_seikatsu 「水も料もない」台風影響で悲痛な声 千葉県館山市の女性は被害の実情が伝わっていないのではないかとしたうえで、「実情が伝わらなければ支援も届きません。ほんとに助けてほしいです」と訴えています。 www3.nhk.or.jp/news/html/2019… 2019-09-10 17:09:54 リンク NHKニュース 台風15号 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 | NHKニュース 台風15号で大きな被害を受けた千葉県館山市に暮らす20代の女性が今、一番つらいのは水がないことだと話しています。 394 users 6587 宮川翼!! @tsubasa_yade 千葉県台風被害やばいです。 自分の地元東金市も相当くらってます。 未だに停電、断水、信号機もついてない、水、料も品切れ なんでテレビは全然報道してくれない。 なんのため

    千葉停電で吉野家が移動販売車を出動。しかし無料じゃないことに疑問を持つ人も
    guldeen
    guldeen 2019/09/12
    こういうので『凝った商品』まで無料にすると、必ずといっていいほど『タダだからと余計にドカッと持っていく』奴が出現するので、やむを得ない措置ではある(´・ω・)
  • 「市場ずし」がワサビを大量に入れて出した問題は、韓国人観光客への差別が目的ではない気はする - 法華狼の日記

    まず、韓国人観光客は場のワサビは多いものだと解釈して、自分を納得させていたらしい。 それが嫌がらせではないかという意見が出て、少しずつ話題と写真が広まっていった。 そうしたインターネットの動きを受けて、市場ずしも公式サイトで釈明文を掲載した。 市 場 ず し すしに多くのわさびを乗せていた件ですが、こちらはそのような事実がありました。 海外から来られたお客様からガリやわさびの増量の要望が非常に多いため事前確認なしにサービスとして提供したことが、 わさびなどが苦手なお客様に対して不愉快な思いをさせてしまう結果となってしまいました。 今後はこのようなことの無いよう、しっかりと対応させていただく所存です。 また、従業員による民族差別的な発言に関してはそのような事実は確認できませんでしたが、より多くのお客様に 満足していただけるよう社員教育を一層徹底してまいります。 外国人観光客が被害を受けたと

    「市場ずし」がワサビを大量に入れて出した問題は、韓国人観光客への差別が目的ではない気はする - 法華狼の日記
    guldeen
    guldeen 2016/10/07
    中国人がワサビに強い話は有名だけど、韓国人はどうだったっけ?(唐辛子以外は、カレーの胡椒の辛さですらダメだったハズ)
  • 【理不尽だww】女性社員「女ひとりでラーメン屋行くの恥ずかしいよね」男性社員「おれだって、ひとりでベリーのタルトとかイチゴのミルフィーユだって食べたいわ」と返したら…

    ちえん @chien_3 若い女性社員が「男は気にしないだろうけど女一人でラーメンべに行くのは恥ずかしい」って話をしてて「おれだってスイーツのおいしいカフェでベリーのタルトとかイチゴのミルフィーユとかべたいわ」って返したら「え〜キモい(笑)」って言われた。 2016-09-28 17:40:51

    【理不尽だww】女性社員「女ひとりでラーメン屋行くの恥ずかしいよね」男性社員「おれだって、ひとりでベリーのタルトとかイチゴのミルフィーユだって食べたいわ」と返したら…
    guldeen
    guldeen 2016/09/29
    食い物を普通に食うのに、なんで性別ごとの決めつけがあるのさ(`3´ ) こういう偏見は、なくなって欲しいね。
  • 生レバー規制後のE型肝炎感染者激増

    ほわ@fully Pfizerd @kuruhowa ・都内で献血した人の約1400人に1人が感染していた ・輸血以外に、主に豚肉の生などで感染 ・全国で感染率が最も高いと考えられている北海道の約2倍 "E型肝炎、1400人に1人感染 東京の献血で  2016/8/3 this.kiji.is/13355083936976… 2016-08-04 00:16:56 ほわ@fully Pfizerd @kuruhowa これの続報やね。 ・輸血で感染し少なくとも5人が肝硬変などにつながる慢性肝炎に ・献血される血液の感染実態調査を2015年度中にも都内で始める方針 "E型肝炎、日赤が実態調査へ 輸血で感染、15年度中にも | 2016/2/19 this.kiji.is/73344448985253… 2016-08-04 00:25:30

    生レバー規制後のE型肝炎感染者激増
    guldeen
    guldeen 2016/08/08
    そもそも獣の肉を生で食らえば、何らかの感染は免れんよ。何のために、人類史上で加熱調理の技術が発展してきたと思ってるんだ(´・ω・)
  • 『美味しんぼ』と『そばもん』、どうして差がついたのか…

    まとめ 【速報】早売りスピリッツを買ってきた人曰く「完全にアウト」らしい【美味しんぼ】 未確定。もうちょっと確度が上がったら確定版をだす。 (未確定タグをはずしやした) 294438 pv 5713 507 users 1736

    『美味しんぼ』と『そばもん』、どうして差がついたのか…
  • 底辺から這い上がって語る貧乏 都会とカップラーメン - Togetter

    渡邊芳之 @ynabe39 昔が今と違うのは夜逃げして都会に出れば住民票がなくても常勤で雇ってくれる町工場がたくさんあったこと。両親も小石川の製屋に社宅つきの仕事を見つけて働いた。 2012-05-16 08:36:47 お菓子っ子 @sweets_street @ynabe39 10代の頃に事情があって、年齢制限で引っかからないように「住民票がなくてもおk」という職場を転々としたことがありました。住み込みで身一つで働けたので、いろんな訳ありの方がおられましたね。「世の中にはこれほど多くの流浪者がいるのか」と驚いたものです 2012-05-16 09:03:24

    底辺から這い上がって語る貧乏 都会とカップラーメン - Togetter
    guldeen
    guldeen 2013/10/01
    「カネだけ出しとく」だけではなぜ貧困が解決しないのか?の理由を端的にまとめてある。自炊調理には、その前提として調理に関する知恵も、光熱費も要る。が、先の見えない生活だと『自炊すら面倒』に思えてしまう。
  • 喫煙もそうだけど、飲酒も禁止するべき

    常々思うんだけど、喫煙もそうだけど、飲酒も禁止するべきだよね。 酒は煙草みたいにそのものが直接害になるわけじゃないけど、飲んだ人間が他人に迷惑をかけるということは多々ある。場合によってはイッキの強要で急性アル中なんかで死亡することもある。喫煙ばかりが取りざたされるが、飲酒も厳しくとりしまって禁止にするべき。あんなもの嗜好品であって、なくても死ぬわけじゃないからね。飲み屋なんかで隔離されてるって言っても、酔っぱらいはその後で街や電車の中なんかに出てきて他人に迷惑をかける。迷惑をかけられる方はたまったもんじゃない。で、当の人は「記憶がない」とか言って酒のせいにして責任逃れをしようとしたりする。飲酒運転で死亡事故なんて枚挙にいとまがないし、なんで飲酒そのものを禁止にしないのか不思議。酒は一時的に基地外を製造する飲料であり、酒飲みなんてアル中予備軍ばっかりじゃんね。 http://anond.h

    喫煙もそうだけど、飲酒も禁止するべき
    guldeen
    guldeen 2013/04/25
    俺は下戸だが、これには賛同できん。元増田は『禁酒法』の歴史を一度、調べる事をお薦め。
  • 朝日新聞デジタル:「禁酒令は人権侵害」福岡市職員、日弁連に申し立て - 社会

    福岡市の高島宗一郎市長が全職員に要請した1カ月間の自宅外禁酒について、同市の男性職員が日弁護士連合会に人権救済の申し立てをしていたことがわかった。申立書で、禁酒要請について「人事権を背景とした実質的な強制で、自由な意志を不当に束縛する人権侵害にあたる」と指摘。「違法であることを明らかにし、市長から全職員に謝罪するよう要請してほしい」としている。  市は禁酒について、公務外の職員の行動を規制できる法的根拠がないとして、職務命令ではなく、市長からの強い要請という形をとった。朝日新聞の取材に、男性職員は「自宅外で飲んだことが発覚したら自身の人事を握る所属長から指導を受ける。実質的な命令だ」と主張。「法的に問題がないか問いただしたい。激しく怒る職員がいることも、市長には知ってほしい」と話している。  日弁連は申し立てに対して、調査で人権侵害があると認めた場合には、警告や勧告などをする。(山下知子

    guldeen
    guldeen 2012/06/29
    つーか、飲酒・酒気帯び運転が常態化している地域の事情を重く見て、この市長要請が出たわけでしょうに。▼人権侵害を言うのなら、市職員関連での『アルハラ』も徹底して取締るべき、ですよね。
  • 福島・小名浜港に水揚げされた初ガツオ築地市場で値段がつかない風評被害の深刻

    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 震災前には国内有数のカツオの水揚げ港であった福島・小名浜漁港で、5月21日、今年初めてのカツオの水揚げが行われた。水揚げされたカツオは翌日、一部が東京の築地市場に卸された。 ものによっては最高値でカツオ1キログラム当たり2100円の値が付いたこの日、小名浜で水揚げされたものは同105円という“捨て値”しかつかなかった。 このカツオは、汚染が心配される福島沖で漁獲されたものではない。福島県から500キロ以上離れた八丈島沖で取れたものだ。静岡や千葉など他の漁港で水揚げされた、同じ水域で漁獲された同じカツオは、通常の価格で取引されている。まったくいわれのない、まさに風評による被害だ。 そもそも、小名浜機船底曳網漁業協同組合では、これらの遠く

    福島・小名浜港に水揚げされた初ガツオ築地市場で値段がつかない風評被害の深刻
    guldeen
    guldeen 2012/06/03
    八丈島で取れたものと、近海ものとの区別が付かんのかね、チミらは?なんなら、ガイガー計測器でも持ってくるか?▼『ケガレとミソギ』の概念が、実際の放射性物質問題とゴッチャになってる恐ろしさを感じた。
  • カリウムを心配せずにセシウムだけを心配するのはなぜか。

    @QuibblerIsShit 放射線を全て毒とすれば、殆ど品にK40は入っていて放射線出してるんだけど、それを承知でお客様に品を出すのもいけないというわけなの? RT @HayakawaYukio: 自分の生活を守るために、お客様にちょっとだけならいいだろと毒をもって許されると思っているのか、後略 2012-03-23 15:16:47 早川由紀夫 @HayakawaYukio ↓ カリウムの毒は人類誕生の前からこの地球上にあった。それに耐えられるからこそ人類が誕生して繁栄した。セシウムの毒は、わずか70年前にひとが作り出したものである。ひとがそれに耐えらえるかどうかわからない。耐えられないだろう。だから、私はその毒を拒絶する。 2012-03-23 15:53:41

    カリウムを心配せずにセシウムだけを心配するのはなぜか。
    guldeen
    guldeen 2012/03/24
    内部被曝ガー、という論議は各所でさんざん目にするわけだが、一般的には一種の経年変化として知られるK40からの被曝って、結構有名だったのか…
  • 福島近郊のSAで福島の銘菓、野菜、米など大量に捨てられる

    新聞・テレビにあふれる悲劇や美談だけでは大震災の真実は語れない。真の復興のためには、目を背けたくなる醜悪な人間の性にも目を向けなければならない。福島県内およびその近くでの出来事もその一つだ。 心底、嫌悪と怒りがこみ上げる話である。被災地選出の国会議員が、やりきれない悔しさを込めて語った。 「福島近郊にある高速道路のサービスエリアで、地元の銘菓や品類が大量に捨てられている。おそらく、県外の住民が福島で地元の人からもらったお土産を捨てているのだろう。訪ねてくれた御礼に被災者たちが用意したものだったはず。風評被害というには、あまりにも悲しすぎる」 福島県内の高速を回ると、残念なことにそれが事実であることは簡単にわかった。磐越自動車道・阿武隈高原SA(サービスエリア)の女性清掃職員が証言する。 「確かに、よくお菓子が捨てられています。福島のおまんじゅうだとか、封を切らないお菓子の箱だとか。もった

    福島近郊のSAで福島の銘菓、野菜、米など大量に捨てられる
    guldeen
    guldeen 2012/03/13
    いくら放射性物質が目に見えないとはいえ、ケガレとミソギの心理がこんなところで顕在化するとはね▼記事中によれば、測定限界以下や範囲内のものばかりだと聞く。ヒステリー状態じゃないか、これ。
  • 料理の写真を撮るのはマナー違反

    レストランで近くのテーブルに座った女性グループが、しきりに料理の写真を撮っていた。1品1品運ばれてくるたび、一斉にデジカメや携帯電話を取り出してパシャリ。周りの客たちがチラリと視線を向けても一向に気にならない様子。特に人気のお店や高級店で、そんな光景を目にすることが増えた気がする。教えて!gooにはこんなQ&Aがあった。 「料理の写メを取るのはマナー違反ですか?」 質問者の5tgbhyさんは男性に誘われて事に行ったそう。ところがブログに載せるためにデジカメで写真を撮ったら、非常識だと怒られたとか。 料理の写真を撮る人は、5tgbhyさんのようにブログや口コミサイトに投稿するのが主な目的のよう。確かに店側の宣伝とは違う投稿写真などは、ネットでお店を選ぶ際の参考になることもある。 「私も、おいしそう料理が出てきたら、デジカメで撮ります。もちろん、店員に写真OKか聞いて。店員の許可が出れば、

    料理の写真を撮るのはマナー違反
    guldeen
    guldeen 2012/01/27
    ケースバイケースでしょ、そんなもん。デート相手が言ったからって、それが即・世の中の常識とは限らないわけで。
  • 飲食店をなんだと思ってるんだろう

    店で料理をひっくり返す云々のエントリを読んだ。 わたしは料理をひっくり返すのはどうかと思う。 けれども、あのエントリのフックマークコメントにも全然賛同できない。 特に 「安い店なら仕方ない」というタイプと、 「黙って席を立つ」というタイプが、 まるで大人の意見のように賞賛されていたけれど、それは違うと思う。 まず、安いお店を舐めすぎだと思う。 ホールスタッフの仕事って注文伝えることと料理を運ぶことがいっちばんの最低限で、 これは当の最低の最低限だよ。 安いお店で「お辞儀の角度が悪い」とか「このあらいを作った板前を出せ」とか言われたら「お帰り下さい!」だけど どんな安いお店でも注文ペロッと忘れて「仕方ないやろー!」ってことはない。 なんていうか、つまりさー、 はてなの人達は飲店スタッフを「可哀想な下層階級」とか思ってるんじゃない? 「物凄く劣悪な奴隷的境遇に追い詰められて働いてる人達

    飲食店をなんだと思ってるんだろう
    guldeen
    guldeen 2011/10/25
    『安さが売りの店やサービス』ほど残念な客の割合が高いのは、悲しいが事実。いずれにせよ、メシ時に混んでる店に入ってイライラするくらいなら、デートや接待で無い限りはコンビニ活用が吉。
  • 近所のスーパーの鮮魚部門のやることが理解できない

    ここ最近のことなのだが、近所のスーパーが鱗を取らずに魚をさばくようになった。 当然売られている身に鱗が混じっているし、調理の際に鱗を取って切り身を洗うというバカなことをしなくてはいけない。 鮮度がいいなら洗っても大丈夫なのだが、塩鮭などの鮮度の若干落ちたものだと水を吸って身が崩れることになる。 こんなことでコストを落としたって、調理の手間が増えるものを買おうという人が居るのだろうか? 一度だまされたって、あそこのスーパーの鮮魚はダメというイメージしか生まないと思うのだ。 一体何を考えてこんなコストカットを採用したんだろう? ひょっとして料理なんてしたことのないやつが考えたのか?

    近所のスーパーの鮮魚部門のやることが理解できない
    guldeen
    guldeen 2011/10/12
    これは確かに、手間だよなぁ。主婦はこういう部分の手抜きには敏感だから、クレームが来るか・そのスーパーがツブれるかのどちらか。
  • “生食用の牛肉”は出荷されていない?都のサイトで正しい知識を - はてなニュース

    富山県内の焼肉店で事をした男児が腸管出血性大腸菌「O-111」に感染し死亡した問題を受け、中毒の原因とみられる「生肉」の安全性を問う声が高まっています。はてなブックマークでは、東京都福祉保健局のサイトで公開されている“肉の生による中毒を防ぐ方法”をまとめたリーフレットに注目が集まっています。 ▽ ちょっと待って!お肉の生|「品衛生の窓」東京都福祉保健局 サイト内の上記ページでは、肉を生でべる際の注意点として次の3つを挙げています。 肉は生でべると、中毒になることがある 子どもが肉を生でべるのは特に危険 「生用」の牛肉、鶏肉は流通していない 肉の生による中毒は、「カンピロバクター」や「腸管出血性大腸菌(O-157など)」といった菌が主な原因です。これらの原因菌は新鮮な肉にも付着していることがあり、少量でも中毒を引き起こす可能性があるので危険です。特に子ども

    “生食用の牛肉”は出荷されていない?都のサイトで正しい知識を - はてなニュース
  • 心よりお詫び申し上げます。 - 河上みつえのブログ

    昨夜ツイッターで、宮崎での噴火についてつぶやいた件で、宮崎の畜産農家さんをはじめ、全国のみなさまを深く傷つけてしまい、誠に申し訳ございませんでした。 昨年から現在に至るまで、宮崎をはじめ全国で多くの畜産農家さんが、日々、手塩に掛けて育てられた家畜たちの、自らの身を切るかのごとくの殺処分を強制され、計り知れない精神的・物理的ダメージを強いられ続けているこの状況を、心から憂い、辛く悲しい気持ちで見つめておりました。一向に収まらない状況に、果たして殺処分を繰り返す政府の対応は、蔓延阻止、再発防止に的確であるのかと根的な疑問を抱きつつ、何もして差し上げられない自らの非力を悔しく、情けなく思っておりました。 子どもの頃、今は亡き祖父母との夕時に、『べ物を粗末にしたらばちがあたる。米一粒牛乳一滴でも命がこもっているんやで。べ物で命を頂き、その命で生かされてるんや、残したらあかん、全部べや

    guldeen
    guldeen 2011/02/05
    では殺処分せず、口蹄疫を収束させる方法を貴方はご存知だったとでも?部外者が憐憫の感情だけで、生物学・畜産的処分に口出しするなよ。あの選択が、関係者らにとって辛くなかったわきゃ無かろうに。
  • 飲食店で大切にされる方法 - @hitoshi annex

    店側の人間としてお客様を見ていると「あー、この人、飲店の使い方ヘタだなー」とか、「この人、すごく損してるなあ」と思うことが少なくありません。 同時に「うまいよねえー」と感心させられる人もいます。 飲店で快適に過ごせるかどうか、得をできるかどうかは、ひとえにお店の人を「やる気にできるか」にかかっていると言っても過言ではありません。スタッフが「このお客様には一生懸命サービスしたい!」と思ってくれるか、逆に「この人になんか、何もしてやりたくない!」と思われてしまうかは、お店からよりよいサービスを引き出すための一番大切なポイントなのです。 では、スタッフのその違いはどうやって生まれるのでしょう。 みんな知ってるかと思いきや、意外と知らない人も多いようなので、せっかくだからここでちょっと公開しておこうと思いました。 お店の人から大切にされるかどうかって外を楽しむ上で不可欠なことだと思うので

    guldeen
    guldeen 2010/05/09
    店員業が長い俺としては「なんでこんな当り前の事を?」と思ったが、世間の人って"この程度の気遣い"さえ出来んのか…。ハラ減って苛立ってるのは解るが、店員だって人の子よ?自分が言われて嫌な事は、言わぬが吉。