タグ

foodとsecurityとlawに関するguldeenのブックマーク (5)

  • 痛いニュース(ノ∀`) : コカコーラを毎日10リットル飲んでた女性が死亡…遺族「コーラに危険と書かれて無かった」 - ライブドアブログ

    コカコーラを毎日10リットル飲んでた女性が死亡…遺族「コーラに危険と書かれて無かった」 1 名前: ボブキャット(秋田県):2013/02/12(火) 20:53:56.86 ID:pozu7xLI0 【2月12日 AFP】生前、コカ・コーラ(Coca-Cola)を1日に約10リットル飲む習慣のあったニュージーランド人女性の死について調べていた検視担当官が12日、この女性の生活習慣が死の大きな要因になったと述べた。同検視担当官はまた、米飲料大手の同社に対し、カフェイン入りの製品に健康警告を表示するよう勧告した。 亡くなったのはニュージーランド南部インバーカーギル(Invercargill)に住む8人の子を持つナターシャ・ハリスさん(30)。ハリスさんは亡くなった2010年2月まで数年にわたり大量のコーラ飲料を日々飲んでいたとされる。検視官によると、最終的な死因となったのは不整脈で、また

    guldeen
    guldeen 2013/02/14
    どんな物でも、摂り過ぎれば毒。まして通常の成人がコーラを10L/日も摂取というのは『通常の使用想定の範囲外』な行為。
  • スーパーの店員が未成年だからってミリン売ってくれなかったんだけど : 調理兵はVIPPERだった

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/01(日) 21:01:48.35 ID:16jalUbe0 母ちゃんに帰りにミリン買ってきてって言われたからスーパーでミリン買おうとしたんだ そしたら頭悪そうな大学生なのかフリーターなのかわからないのが「年齢確認できるものお願いします」とか言い出したの 「は?お遣いなんだけどってかミリン飲む奴がいると思ってんの?」って言っても聞かないんだ 挙句の果てには「君あんまり聞きわけないと学校に連絡するから」とか言い出したんだ ついカッとなって「お前馬鹿にしてんのか!!学校にでも警察にでも言えよ」ってその場で怒鳴ったら店長っぽの来て売ってくれた これがゆとりか・・・

    スーパーの店員が未成年だからってミリン売ってくれなかったんだけど : 調理兵はVIPPERだった
    guldeen
    guldeen 2012/04/07
    法律の杓子定規な運用をしたら実情にそぐわない適用でトラブル多発、となれば、議員に陳情すべき問題やね▼ちなみに(スレ指摘にもあるが)酒税法適用を回避する為、調理用酒には食塩が添加してある。
  • 集団食中毒の焼き肉チェーン、卸に3億賠償請求 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」の集団中毒事件で、運営会社「フーズ・フォーラス」(金沢市、解散・清算手続き中)が、生肉の仕入れ先の肉加工卸業者「大和屋商店」(東京・板橋区)に対し、総額3億円の損害賠償を求める調停を13日に東京簡裁に申し立てることが10日、分かった。 フォーラス社は大幅な債務超過に陥っており、賠償金を被害者への補償の原資に充てたいとしている。 フォーラス社の代理人弁護士らによると、同社は中毒の原因は大和屋が納入したユッケ用生肉に付いていた腸管出血性大腸菌「O(オー)111」と主張。その根拠として、生肉がえびす各店舗に納入される前の段階で既に汚染されていたと考えられるとした、10月の富山県の中間報告を挙げた。 中間報告は、チェーン店側の衛生管理上の不備も指摘しているが、フォーラス社は、大和屋が欠陥のある商品を納入して損害を与えたことが注意義務を怠っていたことになるとして

    guldeen
    guldeen 2011/12/11
    主張したのは、管財人である弁護士たちか。
  • 「こんにゃくゼリー欠陥なし」死亡男子遺族の賠償請求を棄却 神戸地裁支部で初判決 - MSN産経ニュース

    平成20年9月、兵庫県内の男児=当時1歳11カ月=が、こんにゃく入りゼリーをのどに詰まらせて死亡した事故をめぐり、両親が「製品に欠陥があった」として製造物責任法(PL法)などに基づき、製造元の「マンナンライフ」(群馬県富岡市)に計約6240万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が17日、神戸地裁姫路支部であった。中村隆次裁判長は「国民生活センターが平成7年以降、消費者に製品の危険性を警告しており、20年には欠陥はなかった」として原告の請求を棄却した。 原告側の弁護士によると、こんにゃく入りゼリーの死亡事故で製造元の企業責任を問う訴訟は4件起こされているが、3件は和解となっており、判決は初めて。こんにゃく入りゼリーの安全性をめぐっては消費者庁と内閣府の品安全委員会の見解が異なっており、判決は今後の議論にも影響を与えそうだ。 訴状によると、男児は20年7月29日、祖母が与えた同社製のこんにゃく入り

    guldeen
    guldeen 2010/11/17
    祖母が凍らせたのを1歳半の子に与える、というのがすでにもう、『保護責任』の観点からダメダメだろ…
  • こんにゃくゼリー「欠陥なし」…地裁支部が認定 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    兵庫県内の1歳9か月の男児が2008年、こんにゃく入りゼリーをのどに詰まらせて死亡したのは、製品の欠陥が原因として、男児の両親が製造した「マンナンライフ」(群馬県富岡市)などを相手取り、製造物責任(PL)法などに基づいて約6200万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が17日、神戸地裁姫路支部であった。

    guldeen
    guldeen 2010/11/17
    仮にマンナンを廃業させた処で亡くなった子は帰ってこないし、子供や高齢者の『誤飲』事故は(頻度こそ落ちるだろうが)今後も起きる。特定企業の食品を攻めても、誰も幸せにならない。
  • 1