タグ

gadgetとhardwareとblogに関するguldeenのブックマーク (5)

  • 58曲メロディICをArduinoで制御する(2桁7セグメントLEDで曲数表示対応) - mnishikawaのブログ

    58曲のメロディが入った「M8058S」という超小型メロディICがあります。 SOP8パッケージということでかなり小型です。 僕の人差し指の先に乗せて撮ってみた写真がこれ。 超小型メロディIC(M8058S) 高品質なメロディが58曲も入っていて、電子オルゴールとしてはかなり高機能で小型なものが作れます。しかも150円。 そのままサンプル回路通り結線しても楽しめるのですが、この回路では一曲ずつ選んで再生する機能しかなく、58曲目を聴くためにはかなりボタンを押しまくらないとたどり着くことができません。また、たくさんの曲の中から、何番目の曲を選択しているのか、状態を確認することができないのも悩みどころです。 このICには、マイコンからのシリアル入力でコマンドを送って選曲する機能もあるので、曲数表示とあわせてArduinoで制御してみることにします。 目次 目次 まずは58曲メロディICの音楽

    58曲メロディICをArduinoで制御する(2桁7セグメントLEDで曲数表示対応) - mnishikawaのブログ
    guldeen
    guldeen 2023/08/24
    なかなかの力作。制御ピン数が足りない要素は、制御信号を重畳するとかよく考えられている。
  • 東芝 gigabeat F10のHDD交換とファームを書き換えて現代でも使えるようにする!

    まずは分解 分解ですが、この機種は比較的簡単に分解できるようで まずは上下カバーを外します。 カバーのこの隙間にヘラを突っ込んでやると外れますね。 こんな感じで外れました。 このカバーはプラ製なので無理な力をかけると割れてしまいます。 下部のカバーも同じように外しましょう。 そしてネジを外すと前後カバーが外れます。 今回はストレージが入っている背面カバーのみ外します。 カバーは下方向にスライドさせるように動かした後 上に持ち上げると簡単に外れました。 中にはこの時代のモバイルPCによく使われていた1.8インチHDDがありました。 このHDDは遅い、壊れやすい、容量が少ないと当時のユーザーを悩ませた代物です。 私も昔使っていたThinkpad X40が1.8インチHDDで悶絶した物です。 HDDをフラッシュメモリに交換する! 防震ゲルでしっかり保護されてはいるもののこういった ポータブルオー

    東芝 gigabeat F10のHDD交換とファームを書き換えて現代でも使えるようにする!
  • ACER AS5750 分解 電源ジャックの修理 - 自作修理ブログ

    Author:あしたば・おくら やってみないとわからない! なんでもかんでもやりましょう。 自動車、家、家電などなど、 修理、自作の記録を綴っていきます。

  • デジカメをPQI Air CardでAndroidのテザリング子機として接続し、写真を自動で読み込んでみる。

    #!/bin/sh # IPアドレス情報を含むMentionの送り先のTwitter IDを記入 twitter_id=meyskld # Stew GateのTokenを取得してxxxの代わりに記入 http://stewgate.appspot.com/sg1/ token=xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx # もしうまくテザリングできなかったらsleepの数字を増やす sleep 5 # 以下スクリプト体 ifconfig mlan0 down /usr/bin/w2 # sleep disable kcard_cmd -s 0 stewgate='http://stewgate.appspot.com/sg1/post/' script=`cat <<'EOT' if (-e '/mnt/sd/counter.txt') { open(DATAFI

    デジカメをPQI Air CardでAndroidのテザリング子機として接続し、写真を自動で読み込んでみる。
  • 親指シフトすんばらしィィィィィィ - 24時間残念営業

    2013-08-09 親指シフトすんばらしィィィィィィ http://fahrenheitize.hateblo.jp/entry/20130809/1375975282 読んだ。なおタイトルはヤケです。 できるだけ言及もせずに文章一で勝負するという俺のポリシーはどこに行ったのか。まあ人間生きてればいろいろあるんだよ(てきとう)。 さて、リンク先の方は親指シフトに移行したいとのことである。 よろしい。そこに座れい。これから親指シフト歴20年以上の俺が、親指シフトのすばらしさ、最高さ、ワンダフルさ、ディモールトさについて骨の髄まで叩きこんでしんぜよう。このテキストを読み終わったとき、その人は親指シフトのすばらしさを讃える同志となり、インターネットに親指シフトの影響を撒き散らすがん細胞となるであろう。 そもそも親指シフトとはなんであるのか。 ここ読めばだいたいわかるヨ。 丸投げでした。すいま

    guldeen
    guldeen 2013/08/11
    『親指シフト歴20年以上の俺』←なんか、後光が差して見える▼書院(シャープのワープロ専用機)を四半世紀前に買った時、最初はカナ文字入力だったが、途中でローマ字打ちに乗り換えた。以後ずっとそれ。
  • 1