タグ

gadgetとlifeとgoodsに関するguldeenのブックマーク (12)

  • 自分の代わりに男性の声で応答する音声ボタン「応答くん」 - 家電 Watch

    自分の代わりに男性の声で応答する音声ボタン「応答くん」 - 家電 Watch
    guldeen
    guldeen 2022/10/23
    定形句が16個▼コールセンター的な所に接続できて、男性オペレーターが代理応答できる契約プランとか、作れないのかな。
  • 炊飯器買い換えたら人生変わるぞ!(誇張) - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 05 - 06 炊飯器買い換えたら人生変わるぞ!(誇張) レビュー 子育て list Tweet 先日、炊飯器を買い換えた。何故かと言うと壊れたからだ。 それまで使っていた炊飯器は7年前に買ったパナソニック製の「SR-HE101P」という炊飯器だった。 3段IH搭載で大火力で炊けるというのがウリだった。既に当時圧力系の炊飯器と真空炊き系の炊飯器は存在していたが、値段もあれだったし、IHでも十分美味しいと考えて購入したのを覚えている。 それから7年。獅子奮迅の活躍を見せたウチの炊飯器にもガタが来始めていた。蓋が閉まりにくくなっていたのである。そしてついに先日は炊飯中に蓋が開くという、貝かよ!的な挙動を見せてしまったので、ここらが潮時かなと思って買い換えることにしたのだ。 緊急事態だったのであまり考える暇もなかったのだが、とりあえず購入ポイントは下記の3つ。 価格帯はミドルクラス

    炊飯器買い換えたら人生変わるぞ!(誇張) - Yukibou's Hideout on Hatena
    guldeen
    guldeen 2016/05/06
    いやたしかに、炊飯器が違うとメシの炊きあがりが全然違うし。そういう意味で、こういう出資はムダではない。
  • デジタルネイティブと世間知らず

    幾度と無く話されてきた話題だろうが、自分の今後の人生を考えるにあたって感じたデジタルネイティブ世代の感覚について。 いま20代前半の私にとってパソコンは物心ついた頃には家にあった。 携帯電話だって中1には持っていた。 小5のときにインターネットの存在を知って、ゲームの攻略サイトを見てた。 そこには攻略より詳しいことだって載っていたし、なによりゲーム発売当日から攻略情報が更新されていった。 私にとってインターネットはなんでも載っている場所だった。 調べればなんでも見つかったし、見つからないのは調べ方が悪いからだと思ってた。 そこに誰かインターネット上に情報を置いていっている人の感覚はなかった。 世の中にはたくさんの人がいて、人類にも歴史があって。 私が考えるようなことは大抵わかっていたり、誰かがやっていたりしているもんだと思っていた。 でも案外そうでもないんだなって最近思ってきた。 たとえ

    デジタルネイティブと世間知らず
    guldeen
    guldeen 2013/02/27
    『携帯電話だって中1には持っていた』俺らが中学生の頃は、ポケベル全盛だったのを思い出した。
  • ロボット掃除機「ルンバ」が高齢者にウケている意外な理由

    「安売りから脱却したければ『安売りからの脱却』を目的としてはならない」。日経エレクトロニクス2012年1月23日号では、このことを主張した特集「脱安売りの極意」を根津記者と共に執筆しました。 冒頭の文章は何やら禅問答めいていますが、難しいことを言っているわけではありません。「目先の損得よりも、顧客に提供する価値を優先する者が結局は成功する」という、古来、商売の王道とされている考え方の表現を変えただけです。仕事をしていると、ついつい目先の利益にとらわれたり、従来の仕事のやり方に流されたりしがちです。そんなときに「自分は顧客に何を提供できるのか」という基を忘れないようにしよう、ということです。 この特集の出発点になったのは、私が2011年9月に執筆した「価格を上げるという選択肢」というNEブログでした。このブログの最後に「高くても買ってもらえる製品をメーカーが開発するにはどうすればいいか、引

    ロボット掃除機「ルンバ」が高齢者にウケている意外な理由
    guldeen
    guldeen 2012/12/12
    『掃除、洗濯、後片付けといった「マイナスをゼロにする家事」と、料理などの「ゼロをプラスにする家事」』ルンバはその前者担当、か。そりゃ売れるわけだ。
  • あなたの生活を30秒ごとに自動撮影し1度の充電で2日間動くライフログカメラ「Memoto」

    人生における最良の瞬間は自分でも気づかないうちに過ぎ去ってしまう」ということで、そんな一瞬を撮り逃さずに写真に納めることができるのが「Memoto」。クリップで服やカバンに取り付けることのできる500万画素の小型カメラで、30秒ごとに自動的にシャッターが下り、カメラを構えることなしに写真を撮ることが可能、撮った写真はPCでの充電時に自動的にMemoto社のサーバにアップロードされます。GPSを内蔵しており場所や時間の記録もしているので、詳細を忘れてしまっても撮った日付で検索したり、逆に写真から場所を思い出したりということもでき、ライフログに最適な世界最小サイズのウェアラブルデジカメになっています。 Memoto http://memoto.com/ Memoto Lifelogging Camera by Memoto — Kickstarter こちらがMemoto。サイズは36mm×

    あなたの生活を30秒ごとに自動撮影し1度の充電で2日間動くライフログカメラ「Memoto」
  • Amazon.co.jp: サンワダイレクト ノートパソコンスタンド ベッド ソファ サイドテーブル A3対応 高さ調整 キャスター付き ホワイト 100-DESK044: オフィス用品

    高さを4段階で調整できるサイドテーブルです。ソファーに座りながらのリビングでのインターネット閲覧や、寝室でのベットサイドにおいてのメールチェック、様々なノートパソコン活用シーンに合わせてご利用いただけるサイドテーブルです。 天板の高さが4段階で調整でき、使用用途に合わせてデスクの高さを変更することができます。座って使用したり、立って使用したりすることができます。 メイン天板の大きさは、A4雑誌を見開きで置くことができるA3対応の広めのサイズです。ノートパソコン以外でも、雑誌やタブレットの設置など利用用途が広がります。 天板の端にストッパーが装備されているので、ペンなどの小物が転がり落ちません。ストッパー付キャスターで移動に便利です。(※機器を載せたままの移動はしないで下さい。落下する恐れがあります) 脚の高さが約7.5cmで、ソファーやベットの下にノートパソコンスタンドの脚が入れやすくなっ

    Amazon.co.jp: サンワダイレクト ノートパソコンスタンド ベッド ソファ サイドテーブル A3対応 高さ調整 キャスター付き ホワイト 100-DESK044: オフィス用品
    guldeen
    guldeen 2012/10/21
    いろいろと、使い勝手が良さそうな『IT家具』。
  • 世間のあれこれ - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 一万円以下で劇的に生活の質を向上させる50の上位互換アイテム ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。

    64 : 名無し募集中。。。: 2012/02/16(木) 22:11:19.84 ルームソックスとレンジでパスタ 66 : 名無し募集中。。。: 2012/02/16(木) 22:15:32.07 0 俺もルームソックス 素足派だったが履いて見たら普通の下と違って快適だわ 1 : 名無し募集中。。。: 2012/02/16(木) 19:48:50.09 0 電気敷き毛布 これでこの冬を乗り切れる 19 : 名無し募集中。。。: 2012/02/16(木) 20:12:42.93 0 >>1 電気はいらない アクリル毛布あったけー 2 : 名無し募集中。。。: 2012/02/16(木) 19:50:14.46 0 ホウサン団子 7 : 名無し募集中。。。: 2012/02/16(木) 19:57:00.75 0 電動歯ブラシ 10 : 名無し募集中。。。

    guldeen
    guldeen 2012/03/29
    寒い時の、電気毛布はガチ。電子レンジは、最近じゃそれ前提の冷凍食品が多いので重宝。▼ウェイパァーね、なるほど▼PCMレコーダも1万以下でいいのがあるのか。
  • 世界初! 骨組みが渦巻き状の傘 - エキサイトニュース

    この記事を書いているのは6月下旬なのだが、まさに梅雨真っ只中。こんなに雨降りが続く年も珍しいのではないか? 毎日が、鉛色の空。 そんな日々だからこそ、凝ってみたいのは雨具だ。たとえば、すでにファッションアイテムとして昇華した感のある長。文句なしに、オシャレだろう。 そして、この傘もオシャレ。神奈川県平塚市の「稲光産業」が開発したのは、“渦巻き傘”。 画像を見ていただきたい。 中心から伸びる傘の骨が、渦を巻くように伸びている。 こんな傘は、今までに一度も見たことがない。そこで、同社に開発のきっかけを伺ってみた。 「単純に、今までになかった傘を作りたかったんです。だって、可愛いでしょ(笑)?」(同社・担当者) 確かに、可愛いな……。 実に動機は単純だが、渦巻き状にすることで思わぬメリットも生まれた。 この傘、強風を受けて裏返ったとしても、すぐに元に戻すことができ、そして損傷しにくいらしいのだ

    世界初! 骨組みが渦巻き状の傘 - エキサイトニュース
  • MobileHackerz再起動日記: 安心な水は自分で作れ!家庭用蒸留水器 メガホーム社「水瓶座の雫」(MH943)レビュー

    2011/03/30 ■ 安心な水は自分で作れ!家庭用蒸留水器 メガホーム社「水瓶座の雫」(MH943)レビュー いま日では東日大震災から福島第一原子力発電所の事故、そして放射性物質の降下・水道水からの放射能検出と、ちょっときっついニュースが続いています。で、我が家にも生後1ヶ月の直球ど真ん中な乳児がおりますので「安全な飲用水」の安定的な確保はかなり関心度の高い話題。私も一時は水汚染の報を前に「うおお、どうすればいいんだ!」と右往左往したりしました。 今(3月29日現在)は東京の水もまた安全な状態に戻っていますし今のところ再び放射能値が上昇しそうな傾向も見られません。というかそもそも最初の水汚染の報からして値を冷静に計算してみると別にリスクらしいリスクもない数字です。なので、「安定的に安全な水」は水道水できちんと確保できています。つまり今さら特にあせったり対策に走る必要は全くないのです

  • お前ら「ハクキンカイロ」って覚えてる?使い捨てカイロ全盛の時代に欧州で需要増大 : 【2ch】コピペ情報局

    2010年11月14日20:14 海外ニュース 生活 コメント( 5 ) お前ら「ハクキンカイロ」って覚えてる?使い捨てカイロ全盛の時代に欧州で需要増大 1: パム、パル(神奈川県):2010/11/12(金) 18:24:12.34 ID:A0iE46UsP 「日発カイロといえばハクキンカイロやろ」。社内の先輩のそんな指摘に「それ、何ですか」と私。 恥ずかしながらベンジンカイロというものを知らなかった。エコ意識の高まりとともに、“使いすてない カイロ”として見直されているらしい。 「潮目が変わったのは、21世紀に入るころでしたかね。若いユーザーが増えています」。大正12年 創業、ハクキンカイロ(大阪市)社長の的場恒夫(65)の表情は明るい。昭和50年代初めには年産 200万個を突破したハクキンカイロだったが、使いすてカイロの登場(53年)で大打撃を受けた。 「一時は使いすてカイロも扱っ

    guldeen
    guldeen 2010/11/15
    記事でも紹介されてるけど、燃焼とはまた違う化学反応で、発熱してるのが特徴。
  • [家電製品ミニレビュー] 無印良品「LEDデスクライト・クランプ式」 ~小型ながらクランプ式、光の向きも片手で調節可

    guldeen
    guldeen 2010/10/18
    月々の電気代を考えると、イニシャルコストである5000円の元はすぐに回収できそうだな。
  • 1