タグ

gadgetとlifeとsocietyに関するguldeenのブックマーク (8)

  • デジタルネイティブと世間知らず

    幾度と無く話されてきた話題だろうが、自分の今後の人生を考えるにあたって感じたデジタルネイティブ世代の感覚について。 いま20代前半の私にとってパソコンは物心ついた頃には家にあった。 携帯電話だって中1には持っていた。 小5のときにインターネットの存在を知って、ゲームの攻略サイトを見てた。 そこには攻略より詳しいことだって載っていたし、なによりゲーム発売当日から攻略情報が更新されていった。 私にとってインターネットはなんでも載っている場所だった。 調べればなんでも見つかったし、見つからないのは調べ方が悪いからだと思ってた。 そこに誰かインターネット上に情報を置いていっている人の感覚はなかった。 世の中にはたくさんの人がいて、人類にも歴史があって。 私が考えるようなことは大抵わかっていたり、誰かがやっていたりしているもんだと思っていた。 でも案外そうでもないんだなって最近思ってきた。 たとえ

    デジタルネイティブと世間知らず
    guldeen
    guldeen 2013/02/27
    『携帯電話だって中1には持っていた』俺らが中学生の頃は、ポケベル全盛だったのを思い出した。
  • なぜ傘は全然進化する気配がないのか? : 暇人\(^o^)/速報

    なぜ傘は全然進化する気配がないのか? Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 09:34:03.13 ID:DeEmy0oS0 コアがたくさんあるCPUとかいらんから ちゃんと足も守れる傘を作ってくれよ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 09:36:41.33 ID:G1EMnNywP カッパきろよ 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 09:37:55.59 ID:fjcf/s28P ラップ巻いてけばいいんじゃないか? 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 09:38:13.38 ID:RyuOWXG70 低価格化に進化してるじゃん 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/2

    なぜ傘は全然進化する気配がないのか? : 暇人\(^o^)/速報
    guldeen
    guldeen 2011/02/23
    もう少し、濡れにくい形状になってもいいのでは?とはオモ。
  • 「ズボラ男子の一人暮らし」便利なアイテムをまとめてみた - 凹レンズログ

    今春から進学や就職で一人暮らしを始める男子の方々、希望に満ちあふれた想像とは裏腹に1人暮らしって面倒なことが多いモンです。今回は独断と偏見でえらんだ、一人暮らしをするにあたって(必須ではないけれど)便利なアイテムをズボラな私が紹介していきます。 インテリア 180cmのメタルシェルフ&棚 基的に主要な収納はこの2つがあれば十分です。メタルシェルフとこのタイプの棚の良さは、カスタマイズが簡単なことと、最上段を使用頻度が低いが必要なときにはササッと取り出したいものの収納スペースとして活用できることです(机くらいの高さだと最上段が頻繁に使用するスペースになっちゃう)。 無印良品の収納ボックス(ポリプロピレン製)とメタルシェルフを組み合わせて使うと非常にキレイに整理整頓できます。蛇足ですが、無印良品の収納ボックスの良さはどのような地域に引っ越したとしても、同じ規格の商品が手に入り、買い足すこ

    「ズボラ男子の一人暮らし」便利なアイテムをまとめてみた - 凹レンズログ
    guldeen
    guldeen 2011/02/10
    そういや俺の場合、大阪から地方Iターンという契機で独居を始めたのは、35歳のこと。世間的には相当遅い時期▼メタルラックもだが『カラーBOX・段ボール箱・プラ製衣装ケース』は必需品。IH卓上ヒータも余裕があれば。
  • asahi.com(朝日新聞社):下げて止める蛇口「大震災を機に統一」都市伝説の真相は - 社会

    レバーを下げると水が出て、上げると止まる「上げ止め式」の蛇口レバー「下げ止め式」の蛇口レバー  水道の蛇口で、レバーを上げると水が止まるタイプと、下げると止まるタイプの両方があり、戸惑ったことはありませんか――。日工業規格(JIS)では、2000年に「下げ止め式」に統一された。そのきっかけが16年前の阪神大震災だったという説がある。事実なのか、「都市伝説」なのか。調べてみた。  「わが家でも両方のタイプがあって、いつも間違ってしまうんです」  そう苦笑するのは神戸市水道局配水課の田中孝昌(たかまさ)さん(46)。1997年に建てた自宅は台所が「下げ止め」、洗面所は「上げ止め」。かつてメーカーごとに別々のタイプを製造していた名残だ。  レバー1で水を出したり止めたり、湯と水を切り替えたりできる蛇口の正式名称は「シングル湯水混合水栓」。日バルブ工業会(東京都)によると、欧米で生まれ、70

    guldeen
    guldeen 2011/01/15
    関西ではというか、あの震災での体験的記憶が理由になっている、と言われればなるほど、とも。
  • 「発明者に聞く」 Qドラムのピエト・ヘンドリクス氏

    これも奥村礼子さんに訳していただきました。有難うございます。原文はこちらで。Qドラムを使用したプロジェクトへの寄付はこちらから出来ます。 発展途上国において、毎日の生活用水を運ぶことは、最も骨の折れ、しばし危険を伴う仕事の一つである。しかし、毎日の50リットルにもおよぶ生活用水の運搬を飛躍的に簡単にする、非常にシンプルな解決策が発明された。この「Qドラム」は真ん中に穴ある大きな円形の容器だ。発明家のPiet Hendrikse氏は“古くなった衣類、ロープ、あるいはより糸などどんなものでも簡単にこのQドラムを引っ張ることができるのです。”と話す。あまりに単純な解決策なので、これまでどうしてこのような方法が使われていなかったのか多くの人が不思議に思ったほどである。 しかし実際は、Qドラムの生産は想像以上に困難であることが分かった。“真ん中の穴を作ること、(つまり)ローターの型づくりは、最も複雑

    guldeen
    guldeen 2010/06/19
    最低耐用年数が5年で、7千円(ただし、現地の貨幣価値で考えると、それの数倍-数十倍の感覚)か…。日本で言うと、自家用車のような感じ(や価格)の道具?
  • 正式名称アーカイブス

    普段よく見かけるけど名前の分からないもの,いろんな言い方があるけど違いが分からないもの,なんでそんな名前がついてるのか分からないもの・・・世の中には知っているようで知らない物事が意外と多いものです. 正式名称アーカイブスではそんな正式名称不明なモノ達の正体を画像付きで紹介しています. アーカイブメニュー 正式名称からさがす! 街でよく見かけるけど名前が分からないものたち 乗り物 道路 会社 店舗 街 学校 病院 言葉の語源や意味の違いが分からないものたち 言葉の違い 語源 略語 その他 自然現象など科学的なことで名前の分からないものたち 数学 物理 化学 生物 地理・歴史上のことで名前の分からないものたち 地理 歴史 日用品やインテリアなど生活に関する名前の分からないものたち 道具 インテリア ペット その他 テレビやスポーツなど文化に関する名前の分からないものたち エンターテイメント

  • パソコン捨てるのってどうやんの?PC リサイクル法をまったく知らないユーザー、2割近く : 暇人\(^o^)/速報

    パソコン捨てるのってどうやんの?PC リサイクル法をまったく知らないユーザー、2割近く Tweet 1 名前: ツムギハゼ(東京都)[] 投稿日:2010/04/27(火) 07:26:13.99 ID:7d8M03uB BE:89613656-PLT(12001) ポイント特典 2003年10月以前は、家庭で使用され、廃棄された PC は、自治体が回収、処理していた。2003年10月1日からは 「資源有効利用促進法」に基づいて、メーカーが回収、部品などを再資源化する「PC リサイクル法」が開始された。 2008年の調査では、古い PC はほとんどリサイクルされていないという結果が出たが、さて、この 「PC リサイクル法」、その後の認知度は改善されただろうか。 インターネットコムとアイブリッジ リサーチプラスが行った「PC リサイクル法」に関する調査によると、 2割近くのユーザーが「PC

    パソコン捨てるのってどうやんの?PC リサイクル法をまったく知らないユーザー、2割近く : 暇人\(^o^)/速報
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    guldeen
    guldeen 2010/02/13
    調度品を全部揃えた上での費用も知りたい。自分はこんなにカネ出せない。
  • 1