タグ

gadgetとlifeとwebに関するguldeenのブックマーク (2)

  • デジタルネイティブと世間知らず

    幾度と無く話されてきた話題だろうが、自分の今後の人生を考えるにあたって感じたデジタルネイティブ世代の感覚について。 いま20代前半の私にとってパソコンは物心ついた頃には家にあった。 携帯電話だって中1には持っていた。 小5のときにインターネットの存在を知って、ゲームの攻略サイトを見てた。 そこには攻略より詳しいことだって載っていたし、なによりゲーム発売当日から攻略情報が更新されていった。 私にとってインターネットはなんでも載っている場所だった。 調べればなんでも見つかったし、見つからないのは調べ方が悪いからだと思ってた。 そこに誰かインターネット上に情報を置いていっている人の感覚はなかった。 世の中にはたくさんの人がいて、人類にも歴史があって。 私が考えるようなことは大抵わかっていたり、誰かがやっていたりしているもんだと思っていた。 でも案外そうでもないんだなって最近思ってきた。 たとえ

    デジタルネイティブと世間知らず
    guldeen
    guldeen 2013/02/27
    『携帯電話だって中1には持っていた』俺らが中学生の頃は、ポケベル全盛だったのを思い出した。
  • asahi.com(朝日新聞社):スマホ、使えてる? 利用者「生活が一変した」 - 社会

    印刷 関連トピックスTwitterスティーブ・ジョブズiPhoneアップルKDDI    ゲーム音楽など電話以外にも様々な機能を備えたスマートフォン。米アップルの「iPhone(アイフォーン)」がKDDI(au)でも販売されるほか、新型機種「4S」も発表され、スマホ熱は高まるばかり。利用者にスマホの使い勝手を聞いてみた。  平日午後のJR新橋駅前。熱心に画面を操作していた神奈川県茅ケ崎市の会社員佐々木勇志さん(48)は、この春に購入した。「生活が一変しました」  朝起きると天気予報を確認し、FMラジオを聴く。少しの待ち時間にも、ツイッターやニュースをチェック。誰かと話していても、気になる言葉があればその場で検索。「情報の海にさらされ、酔っている感じ。便利だけど、オフの時間がなくなりました」と話す。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

    guldeen
    guldeen 2011/10/08
    『使いこなす』のと『使われる・耽溺する』のとは違うからね。
  • 1