タグ

genderとanondと表現の自由に関するguldeenのブックマーク (6)

  • twitterのBLポリコレ論争が面白すぎる

    男性同性愛者の人が 「腐女子の皆さん、ポリティカル・コレクトネスを尊重してBLでは受け攻め概念廃止してリバを基にしようとか言われたらどう思います?」 とアンケートを取る ↓ 腐女子の人たちが 「そんなのはポリコレじゃない」 と猛反発 めちゃくちゃ笑った意見の数々を抜粋するね! 「作者ほとんど女性の女性向け作品にガチな人向けの適正な表現求めるのはそもそも違うのでは」→男性が作っている男性向け作品の女性描写、完全に許された……! 「ポリコレはリバ促進キャンペーンではなくない……?」→それ我々男オタクがさんざん言ってきたやつー! 「『女性らしい女性キャラ』を追放する運動になってない?」「別に巨乳キャラがいたっていいだろ……」ってさんざん言ってきたやつー! 「腐女子はゲイがBLをロールモデルにしていることを前提として創作活動を行っているわけではないし、あなたが勝手にBLを読んで固定観念に縛られて

    twitterのBLポリコレ論争が面白すぎる
    guldeen
    guldeen 2020/07/10
    『権力構造がどうとか一言も言ってないっていうね。「それは現実とそぐわないステレオタイプである」って言ってるだけ。当事者不在のBL論壇の図式しか頭にない状態でゲイ当事者の主張にトンチンカンな反論』…(-_-;)
  • 元読者で元同業者ですが

    まき先生にはがっかりした。 嘗て好きなように書けず苦労したのち、好きなように書ける御身分になった作家が、今度は言うに事欠いて己の意にそぐわない表現に対して「ガイドラインを作れ」(検閲)とか「滅びろ」(処分)と言うのが許されていい訳がない。 そもそも「少女漫画のせいで」とか「少年漫画の女キャラに自我がない」などと決めつけること自体が古臭い思い込みによるバイアスそのものではないのか。 あと20日で令和だが、正直ご自身がジェンダー齧ってた昭和時代から時が止まってないか? 自身が求める、ジェンダーバイアスを排除した(私は全然排除できてないと思うけど)芸術的でアーティスティックな作品を追求していくのは勿論構わない。 しかし「そうあることが好ましい」の範囲を超え「それが正しい」として漫画業界または漫画という文化そのもの、他の作家や読者など他者にまで「かくあるべき」として強要すべきではない。 ジェン

    元読者で元同業者ですが
    guldeen
    guldeen 2019/04/12
    そもそも商業漫画なんて、『売れなきゃ廃れる』シビアな場な事を、わかってない人って世間に多いよね(´・ω・`)
  • 差別的である という単語を簡単に使うことは言論弾圧だし思想の自由も表現の自由も奪ってるだろ。

    差別的である という単語を簡単に使うことは言論弾圧だし思想の自由も表現の自由も奪ってるだろ。 そもそもR18でもっとひどい表現をしている作品なんていくらでもある。正面からAVってのもいくらでもある。 彼らが反応したのは『人工知能』というところで、単純に『人工知能』に差別的な思いがあって不快感を表明している。 正直、単なるクレーマーなので気にしない方がいい。2%程度のクレーマーはどこにだっている。 屋で立ち読みができない不愉快だというクレームを付ける人だっている。 言論テロだから屈しないでほしい。 正直、『表現』を扱う人間が他人の『表現』に対して『意見』をいうのならともかく『差別』という強い単語を持ちだしたのは、クリエイターとしては残念だった。

    差別的である という単語を簡単に使うことは言論弾圧だし思想の自由も表現の自由も奪ってるだろ。
    guldeen
    guldeen 2014/01/16
    発言する側の社会的立場が水戸黄門の印籠のように作用するのがこの社会ってモンだしなぁ。ただ今回の場合は「性別と社会分担としての仕事=掃除」が提示されたりで、方々に物議を醸したわけで。
  • 人工知能学会表紙問題で萎縮する人の泣き言

    私は公共セクターで広報に関わる仕事をしています。数年前から、いわゆる萌えキャラクターを活用した広報をやっています。 萌えキャラクターを活用した広報は、うちの仕事では今までにないぐらいの話題性が出ていて継続的にやりたいというところです。 また、今までの心積もりとしては、男性向けと女性向けを交互に展開する方向ですすめてきました。 確かに、スプツニ子さんの指摘のとおり、人工知能学会の紀要の表紙は差別的であると非難されてしまう要素はありました。また海外で活躍されているスプツニ子さんやメイロマさんのご指摘のとおり、海外からの指摘として、ああいった日的なサブカルチャーに依拠したものは理解され難く、非難の対象になることも、おっしゃる通りです。 特にメイロマさんの指摘の通り、リスクマネジメントの観点から言えば、公共性のある舞台では避けるべきというのはもっともな見解であると思います。 さて、どうしてもオタ

    人工知能学会表紙問題で萎縮する人の泣き言
    guldeen
    guldeen 2014/01/16
    『冒険を嫌い、安全な道を選び続けてきた公共セクターは、とてもつまらないものしか生み出せず、時代や社会にそぐわない「誰も文句を言わないが、誰も得をしない」事業ばかりやるようになっています』
  • 本当に分別があればロリコンにならないし、その自省なき性加害が怖い

    俺は分別のあるロリコンだ http://anond.hatelabo.jp/20130727185937 嘲笑されるべき話としか思えないw ロリコンは自分の意志でなるものだということ。 まず当に分別があるならロリコンにはならないということ。 ロリコンでいられるのは自信の性加害への無自覚があるということ。 この3つを自覚してないので、バカ丸出しといえる (意図的にバカなロリコンを演じているなら上出来) > でもリアルはマンガじゃない。 これは当然。しかし、漫画でも考えていいこと、悪いことがある。これを表現の自由(ドヤァ)で正当化するのは、はっきり言って異常。 「こういう人間からフィクションを奪うな」と自分を卑下した表現をしているので、自分が異常(=性加害者)だと多少は自覚しているのだろうが、では何故矯正しないのか、不思議に思いますね。 時折ロリコンが自分は先天的にロリコンだったと、矯正しな

    本当に分別があればロリコンにならないし、その自省なき性加害が怖い
    guldeen
    guldeen 2013/07/31
    『女性や子供、子供を持つ親より、自身の好きな漫画が大切…正直、ふざけるなと言いたい。他者の尊厳を尊重する態度をもう少し見せて欲しいと思う』小児性犯罪に及んだ実父・義父やおじ、教員のチンコを切れと?
  • 彼らは「表現規制」に反対しているのではなく「そう言った表現が好きな自..

    彼らは「表現規制」に反対しているのではなく「そう言った表現が好きな自分が世の中に受け入れられない事」に反対しているんだよね、恐らく。 あー、超納得。 この種の男オタクたちは、自分たちが叩かれた時は「マイノリティに対する抑圧だ!」とか言うくせに、腐女子には平気でマイノリティに対する抑圧を行使するよね。 (実際は、腐女子は全然少数派ではないどころか、二次オタの中ではむしろ多数派かもしれないのに) 元増田の話もそういう内容だし。 2chにしろニコニコ動画にしろPixivにしろ、運営側が特に特定の層を排除しているわけでもない場所で、「ここは俺らのための場所。腐女子は出て行け」と言っている。 彼らは「腐女子の表現は不快に思われて当然だけど、俺らの表現は不快に思われることはないはず」と何の疑いもなく思ってる。 当はお前ら自分のことを多数派だと思ってるだろwwwとか思うわw そういやネトウヨも処女厨も

    彼らは「表現規制」に反対しているのではなく「そう言った表現が好きな自..
    guldeen
    guldeen 2010/03/25
    ほぼ同意。「表現規制に反発する一部ヲタが一方では801・BL叩きに走る」のは、世間一般の"同人活動自体に暗い"者からは『内ゲバ』と見られ、規制推進派の思うツボ/"我々は性犯罪者ではない"に絞って反対すべき案件やね
  • 1