タグ

genderとanondとemploymentに関するguldeenのブックマーク (4)

  • 「女性の賃金があがらない理由」への唯一の反論

    anond:20190401152400 どうせ子供産んで辞めるから 責任ある立場を避けるから サービス業(労働集約産業)が好きだから これ、全くこういうタイプの女性がいるんですよ。それも少なくない。 子供を育てたく、自分で仕事を作り出すのではなく誰かの仕事を助けたくて、コミュニケーションそのものを仕事にしたい人 これに、真向から、時代遅れとか、偏見とか、男尊女卑とかそういう反論するのは間違ってる。 当にいるんだもの。はてブ界隈では少数派か、ほぼ絶滅したタイプだけど、はてブを出て、世の中で生活すれば、相当数めぐりあえる。 ただし、 世の中は、こういうタイプの女性ばかりではなく、はてブが主張するような 子供はあとでもいいかいらない、自分で仕事を作り出したい、何かを作り出す仕事をしたいという女性もたくさん増えている。 そういう人を無視するのも間違ってる。 一言で言うなら、「女性」という括りで

    「女性の賃金があがらない理由」への唯一の反論
    guldeen
    guldeen 2019/04/03
    女性の『コミュニケーション』力は基本的に、結婚や育児の為に長い歴史を掛け深化したものなので、それと『ビジネスキャリア』が重なるのは必然的な部分はあるというか、『育児か仕事か』になりがちよね(汗)
  • 産休育休がうざがられる原因

    結局「その仕事誰がやるの?」という問題だよね。 あんたが子供を産もうと介護をしようとどーでもいい。 理由がなんであれ職場に穴を開けるってことだろ、と。 その穴の仕事は誰かがやるか、仕事を取りやめるかしなきゃならない。 穴埋めする人がいたとしても、産休育休から帰ってきたらその人クビにするの?という問題もあるし、 仕事を取りやめるなら産休育休からもどってきてくれなくていいよ?仕事ないし、となる。 結局働ける人がその人の分まで二倍近く働くことになるんだが、2倍働いた人が2倍給料もらえるわけじゃない。そりゃ恨みも湧くよ。 産休育休取らない人も産休育休取った人と同じ条件同じ期間長期休業できるとかなら公平だと思うけどね。

    産休育休がうざがられる原因
    guldeen
    guldeen 2017/10/28
    そんなもん、ほぼ「運営側」の責任やん。控え選手を必要な人数分整備できないチームの監督やコーチ・オーナーの事を考えれば解る話。それが出来ない経営者は、引退するか別資本に買収されてしまえ
  • なにがなんでも「彼女出来ない男は人格が悪い」としたがる奴等

    http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1081348 https://togetter.com/li/1081348 また湧いてるって感じ。 これに出てくる男が彼女出来ない? こいつは出来るよ絶対。 まさにこういう人格の既婚者が知り合いにいるもん。 もうすぐバツ2になりそうだけど。 彼女が出来ない男の圧倒的多数はこんな図々しくもアグレッシブでもなく、身のほど弁えてひっそりしてるんだよ。 会話は常に自分から切り上げてればこのまとめみたいなことは絶対思われないしさ。 女とねちっこいLINEしてる時点でそのうち彼女出来る側でしょ。 あのキモいノリのLINEだって気にしない女とかそういうのが好きって女も有る程度の割合ではいるし。 いつもいつもそうなんだけど、彼女出来ないような男の圧倒的多数は大人しくしてるっていう事実を無視して そういうアグレッ

    なにがなんでも「彼女出来ない男は人格が悪い」としたがる奴等
    guldeen
    guldeen 2017/02/17
    「男性側にカネが無い」の一言で済む。あと、『チャラ男』ほど下心隠して女性に迫る(そして「ヤリ捨て」る)事で、他の「奥手」な男性にまで性嫌悪の感情を向けられるのは理解できない。
  • まっとうな国民のロールモデルって何?

    男なら、しっかり働き、税を納め、結婚をして、子供を作り、子を養い、地域の活動に積極的に参加する。 こういうことができて初めて一人前なのかもしれない。 リベラルがよく言う多様性とかは必要なくて、今必要なのはロールモデルだ

    まっとうな国民のロールモデルって何?
    guldeen
    guldeen 2016/06/07
    『男なら、しっかり働き、税を納め、結婚をして、子供を作り、妻子を養い、地域の活動に積極的に参加する』←大半の勤労層男性がこの条件に届かなくなった原因は「派遣ほか非正規で人を安く使う」風潮の蔓延よな…
  • 1