タグ

genderとanondとillustに関するguldeenのブックマーク (3)

  • 月曜日のたわわが不快

    アニメじゃなくてツイートそのものが不快。 絵はかわいいと思うんだけど、「たわわ」って言葉が不快。 たぶん「たわわ」って表現を人間(の胸)に対して使うのが生理的に受け付けないんだと思う。 ・月曜日の巨乳 ・月曜日のおっぱい ・月曜日のダイナマイトバスト ・月曜日のボイン ・月曜日のでかぱい ・月曜日の豊満な乳房 とかだったら個人的には不快じゃない。

    月曜日のたわわが不快
    guldeen
    guldeen 2016/10/27
    セクハラ語彙とは何ぞや、という問題。俺はむしろ、増田に挙げられてる表現のほうがヒくわー。
  • 世間が浄化していく延長線上に駅乃みちか批判があるんじゃないかなぁ

    なんとなく、そう思った。 酒や煙草が消えていく延長線上にある気がする。 「明確に健康被害がある酒や煙草と誰も傷つけていない萌え絵が一緒とか何言ってんだ」と思われるかもしれないけど、根っこの部分にある「不快だから消えてほしい」は共通してると思うんだよね。 この「不快だから消えてほしい」という声が正当性を持っているかのように扱われる今の時代では、次に何が「不快だから消えてほしい」と言われるかはわからない。今回は駅乃みちかだったけど。 オタクフォビアは昔からあるけれど、昔はある意味マイノリティへの好奇の目や迫害に近かった気がするけど、今は明白に「オタクって不快」という不快感から批判が出発してるんじゃないかな。 誰も迷惑を被っていないのになぜ批判されなければならないのかと理不尽さを感じるけれど、批判する側も結局のところ「不快だから消えてほしい」でしかないんだと思う。 「あれは不快だから消えてほしい

    guldeen
    guldeen 2016/10/20
    「職業婦人」(この言い方も古い)キャラに、「女性」である特徴をどこまで含ませるか?という問題でもある▼こういうモメ事を嫌う結果、ゆるキャラの大半は動物がモチーフになるのよね。
  • あの程度で「性奴隷を作りたがってる」とか言ってるんじゃねーよ

    長文が読めない奴のための3行要約 人口知能学会誌の表紙が女性差別的であるとして炎上した件について考えた。 結論1.学会誌の表紙が差別的印象を与えかねないという指摘は妥当だが、批判者たちのことばは過激にすぎる。 結論2.その結果、こうした性差別的問題に関わること自体が非常に厄介なものになっている。 当該表紙の是非についての私見 俺自身は、当該学会誌の表紙を見ても女性差別的だとは感じなかった。例えば表紙の女性が露出度の高い服を着ていたり、首輪をつけていたりといった明確な性的/奴隷的モチーフがあれば別だが、表紙の女性が虐待されたり奴隷的待遇を受けていると感じさせる描写は特になかったように思う。 そもそも掃除ロボットが人にそっくりな姿形をしている必要があるのか、という疑問はないではないが、人工知能というイメージをわかりやすく表現するためにあのような形になったのだろう。 いずれにしても、俺は、ことさ

    あの程度で「性奴隷を作りたがってる」とか言ってるんじゃねーよ
    guldeen
    guldeen 2013/12/29
    『要約:批判者たちの言葉は過激にすぎる・こうした性差別的問題に関わること自体がリスキーと回避される』▼深読みのし過ぎで、相手が言ってもない事まで読み取ってるのは“幻聴”の域に入ってる気がする俺。
  • 1