タグ

genderとanondとnovelに関するguldeenのブックマーク (9)

  • 村上春樹って全員美少女にしたらほぼエロゲだよな?

    つうかノーベル文学賞取ってるようなのだろうが、国語の教科書に載ってるようなのだろうが、大部分は全員美少女にしたらほぼエロゲじゃね? 最近のラノベやアニメはエロゲっぽい~~って意見をたまに見るけど、そもそもあらゆる創作物はエロゲとの違いはキャラデザだけじゃね? ギリシャ神話だって、主人公が「ガハハハ~~!!グッドだ~~~~!!!」って色んな女にえちえちな事をしてるし、この世界には最初からエロゲっぽい作品だけがあって、そのキャラデザが変わった途端に、エロゲっぽさを皆がそこに見出したのでは? 始めての観測によってフラグが立って、そのあとは前よりも緩やかな条件で観測が可能になったというか。 そういったイデアは最初から既に底にあったけど、その影の形に人類が見いだせる意味のパターンを人類がまだ知らなかっただけ。 あらゆる作品はキャラデザ以外はエロゲぽpくて、その中でよりエロゲっぽさが強いものを指してエ

    村上春樹って全員美少女にしたらほぼエロゲだよな?
    guldeen
    guldeen 2020/11/17
    その発想はなかった
  • BLは存在自体がポリコレに反する……で、だから何?

    BLポリコレではない」議論(anond:20200710045020)、だいぶ盛り上がりましたね。 もう「現代日BLは存在自体がポリコレではない」には共通了解が取れたと理解していいんですかね? いや、だってどう考えても政治的に正しくないし。 理屈が理解できない人は当事者の人がスライド作ってくれてるからそれを見ような。 https://docs.google.com/presentation/d/1RY27M0g28cM9MTm2Mk5TYH-W_RzEZoiymCtJXeftFB0/edit#slide=id.p 個々の描写がどうとかではなくて「性的少数派の性愛をそうでない人たちがおもちゃにしてる」という構図自体がポリコレ的にアウトもアウトだという話なので、いくらホモ呼びをやめたり対等な関係性を意識したりしようがポリコレ違反からは逃れられないってことですね。 で、この、「BLはポリ

    BLは存在自体がポリコレに反する……で、だから何?
    guldeen
    guldeen 2020/07/13
    『あと、人のキャラを勝手に借りて二次創作で金儲けしてるやつは使用料寄越せバーカ』こういうの、なにがしかの経済還流が原作者(没後は版権所有者)に入る仕組み、無いかなぁ
  • twitterのBLポリコレ論争が面白すぎる

    男性同性愛者の人が 「腐女子の皆さん、ポリティカル・コレクトネスを尊重してBLでは受け攻め概念廃止してリバを基にしようとか言われたらどう思います?」 とアンケートを取る ↓ 腐女子の人たちが 「そんなのはポリコレじゃない」 と猛反発 めちゃくちゃ笑った意見の数々を抜粋するね! 「作者ほとんど女性の女性向け作品にガチな人向けの適正な表現求めるのはそもそも違うのでは」→男性が作っている男性向け作品の女性描写、完全に許された……! 「ポリコレはリバ促進キャンペーンではなくない……?」→それ我々男オタクがさんざん言ってきたやつー! 「『女性らしい女性キャラ』を追放する運動になってない?」「別に巨乳キャラがいたっていいだろ……」ってさんざん言ってきたやつー! 「腐女子はゲイがBLをロールモデルにしていることを前提として創作活動を行っているわけではないし、あなたが勝手にBLを読んで固定観念に縛られて

    twitterのBLポリコレ論争が面白すぎる
    guldeen
    guldeen 2020/07/10
    『権力構造がどうとか一言も言ってないっていうね。「それは現実とそぐわないステレオタイプである」って言ってるだけ。当事者不在のBL論壇の図式しか頭にない状態でゲイ当事者の主張にトンチンカンな反論』…(-_-;)
  • 男の娘風俗で掘られて射精して来ました。

    guldeen
    guldeen 2019/09/02
    浣腸の際の描写が『イッヒフンバルトヘーデル!と言うレベルではなくゲリデルネンになってしまった』←この描写力よ(^^;;;▼やや昔の週刊プレイボーイのAV評の文体って、こんな感じよね
  • 物語に登場する男性の一人称において女性の好感度の高いもの

    「おれ」「オレ」「俺」「ぼく」「ボク」「僕」「わたし」「ワタシ」「私」「自分」「吾輩」「拙者」「某」「我」「朕」 の中だったらどれだろう 「オレ」が好きな人は主人公厨 「おれ」が好きな人はメンヘラ 「ぼく」が好きな人はショタコン 「僕」が好きな人は美人 「俺」が好きな人はブス という先入観がある <追記> >「わし」「余」「当方」「やつがれ」 一人称大喜利にしたくなかったから大体網羅したつもりだったんだが、一取られたわ 特に「わし」が抜けてたのは猛省

    物語に登場する男性の一人称において女性の好感度の高いもの
  • 大体のBLって結局は「イケメンの皮を被った中身女」同士の絡みに過ぎないん..

    大体のBLって結局は「イケメンの皮を被った中身女」同士の絡みに過ぎないんだよね 男を描いてるようで男は描かれていない だからあれで同性愛フレンドリーになるとか、そんなことは別の話だしそんなん当たり前だ まあ女性批判に寄り過ぎてるのでフォローになってないフォローしとくと 大体の百合(元々の女性向け百合ではなく、マス受けしてる男性向け百合の話)も 「美少女の皮を被った中身男」同士の絡みに過ぎないと思うよ? 女を描いているようで女は描かれていない

    大体のBLって結局は「イケメンの皮を被った中身女」同士の絡みに過ぎないん..
    guldeen
    guldeen 2017/12/02
    『ホモソーシャル』を描いたフィクションの大半は、性別を逆にしてみた方が心理的面では正しい、という指摘は当ってるとオモ。
  • 百合好きな女だけど

    百合が好きだって言っている男は全員死んだ方がいい。 勝手にこっちを見てマスターベーションをしないでほしい。 そういうことをしている連中は一目見ただけで判っちゃうから、私たちの視界に入らないようにしてくれ。当に。

    百合好きな女だけど
    guldeen
    guldeen 2016/12/30
    『かしまし』では大佛はずむが『事故』で女体化してから、男性恐怖症のやす菜とむしろ接近するという展開があるが、これは百合か。そして男性の百合読者は、はずむのような立場や心境ではないのか、とか。
  • BLと在日

    注:加筆修正しました 最近商業BL作品ばっかり読んでるから、たまにはネットで同人作品も読もうかなと思い立って、某ジャンルのサーチから二次創作サイト巡りをしていたときのこと。リンクを辿っていった先に、管理人が韓国人であることを明記しているBL小説サイトがあった。日語ネイティブじゃないとこれはムリだろと思わせる豊かな語彙の小説や日記・掲示板の内容から判断するに留学生やニューカマーなどではなくて、日で生まれ育った在日韓国人の方であるようだった。 なんかね、これちょっとびっくりしたんですよ。在日の人もBL書くんだなぁって。 いや、こんなにもアニメや漫画の氾濫する日社会で生きている以上、日人だろうが外国人だろうがオタク趣味に染まる人は染まるのが当然だろうし、中にはヤオイや二次創作に興味を持って腐女子や腐男子になる在日コリアンがいるってのも理性では理解しているんだけど。実際目にしてみると、なん

    BLと在日
    guldeen
    guldeen 2011/06/28
    いわゆる『キャラ属性』のフレーバー要素として、在日コリアン・その他を入れるか等。ただ、ふらっと使おうにも"実はよく知らない"事が多いのも、また事実。
  • BLはファンタジー

    「BLはファンタジー」 とはいえ、BLややおいっていう世界は、ゲイになんらかの意識を向けているものと思っていた。 だけど、そうではないのかもしれない。 ホモ、ホモ、ホモカポー。 BLをそう呼ぶ腐女子(男子)がいる。 BLでもなく、ゲイでもなく、ホモなのだ。 JUNEでさえ、やおいでさえない。 その言いようは一部ノンケのそれとおなじで、なんの意識も配慮もない。 一般に、ホモって言う呼び方は広く使われているけど、少しくらい配慮があるところなら別の言い方をする。 ホモっていう語が侮蔑的な響きを持っていることは、ゲイでも腐でなくとも知っているはず。 一方そういう呼び換えをする腐も、年齢層は高いイメージがある。作家にも多い。 ボーイズラブっていう語が広まったのはわりと最近で、それ以前から腐っていた層かもしれない。 以前、801板でこういう言質があった。 「ボーイズラブっていう言い方はきれいすぎる。

    BLはファンタジー
    guldeen
    guldeen 2011/04/10
    実際の対象物から離れた概念で『業界』が動いている例。それは例えば、2次元ロリ分野も恐らくそう。
  • 1