タグ

genderとanondとstoryに関するguldeenのブックマーク (19)

  • なぜ一部の女性はレイプものに惹かれるのか

    Twitterで「実の妹に中出しセックスしてムスッとされる」というようなイラストが拡散されたことで そのイラストに「きしょすぎる」「死んでほしい」「近親相姦気持ち悪すぎる」等のコメントが殺到した。 それに対して、「フィクションにカリカリすんな。女だってレイプもの好きなやついるだろ」といったリプがあった。 確かに。 現実にレイプされたい女性は99.9999…パーセントいないと思うが、フィクションとしてのレイプものに惹かれる女性は一定数存在する。AVや漫画などで、女性向けなのにレイプもののジャンルが上位に来ることも珍しくないようだ。 確かに不思議だ。 当たり前の話だが、自分もリアルではどんなにイケメンだとしてもレイプされたくない。大谷翔平にすらレイプされたくない(こんな所に名前を出してすみません)。が、AVや漫画だとレイプものを受け入れる?ことができる。個人的に好きではないがまあわからなくもな

    なぜ一部の女性はレイプものに惹かれるのか
    guldeen
    guldeen 2023/03/19
    昔イジメられっ子だった者が反動でヤンキー・ピカレスク系作品に浸る例は割とある。いわば『セラピー』の一種。レイプやNTRものの読者に、女性が一定数居るのもそれではと。
  • 「ぼっちざろっく」を絶賛してる人は、メインキャラクターが全員男性キャラでも絶賛していたのだろうか

    ぼっちざろっく」を絶賛してる人は、メインキャラクターが全員男性キャラでも絶賛していたのだろうか おそらく、多くの男性オタクは「男キャラなら見てない」「男キャラがやるとつまらない」と言うだろう でも性別を逆転した程度で揺らいでしまう面白さって当に「面白い」と言えますか? ぼっちざろっくという物語が面白いんじゃなくて、かわいい女性キャラを愛でたいという性欲由来の面白さなのでは?

    「ぼっちざろっく」を絶賛してる人は、メインキャラクターが全員男性キャラでも絶賛していたのだろうか
    guldeen
    guldeen 2023/01/08
    ブコメで『BECK』というツッコミが秒速で入ってて笑う。この増田、(登場キャラがほぼ男性な)『ユーリ!!! on ICE』とかそれがヒットした事とか、知らんのかね。
  • なぜ女性向け漫画にはモラハラくそ男子が大量に出てくるのか

    少女漫画を見た時に不快に思って切る90%ぐらいの原因が恋愛対象のモラハラくそ男、レディース向けはもっと多くなる 暴力をふるったり罵ったりとかいう行動はまあ定番として 女性を支配し言うことを聞かせようと言う態度が当たり前のように描かれ 女性に迷惑をかけて自分だけに都合の良いことを押し通そうとしたりする 例えば女性の部屋に寝泊まりしてるヒモが浮気が発覚して女性の部屋に居座ってむしろ女性を追いだしたりとか 自分の都合のいい「キラキラ彼女」を演じさせるためにプレッシャーをかけて支配して全て自分の好みになるように暴言で追い詰めて行ったりとか 今の例はレディース向けのだからどぎついけど 少女漫画でも、自分の都合のいいふるまいしかしないくそ男が普通にいて、それが恋愛対象だったりして、うへえっと思って読むのをやめてしまう なんていうか、一部の人はそう言う作品を読んで育ったから男性嫌悪になってしまうんじゃな

    なぜ女性向け漫画にはモラハラくそ男子が大量に出てくるのか
    guldeen
    guldeen 2022/12/03
    『フィクションとして楽しむ』話は『動物園で猛獣や珍獣を見る感覚』って事か。確かに、あんなのが隣人として実際に居たら扱いや対応に困るだろうし。
  • 男性は乙女ゲームの男キャラとか見て嫌な気にならないの?

    自分とは違う誇張された男性性が独り歩きしている、自分がこのようになれと脅迫されている、とかいう気にならないの?

    男性は乙女ゲームの男キャラとか見て嫌な気にならないの?
    guldeen
    guldeen 2021/05/22
    特にならん(´・ω・) あれはもう、現実の男性とは(文字通り)『次元の違う』存在だと感じるから。
  • 村上春樹って全員美少女にしたらほぼエロゲだよな?

    つうかノーベル文学賞取ってるようなのだろうが、国語の教科書に載ってるようなのだろうが、大部分は全員美少女にしたらほぼエロゲじゃね? 最近のラノベやアニメはエロゲっぽい~~って意見をたまに見るけど、そもそもあらゆる創作物はエロゲとの違いはキャラデザだけじゃね? ギリシャ神話だって、主人公が「ガハハハ~~!!グッドだ~~~~!!!」って色んな女にえちえちな事をしてるし、この世界には最初からエロゲっぽい作品だけがあって、そのキャラデザが変わった途端に、エロゲっぽさを皆がそこに見出したのでは? 始めての観測によってフラグが立って、そのあとは前よりも緩やかな条件で観測が可能になったというか。 そういったイデアは最初から既に底にあったけど、その影の形に人類が見いだせる意味のパターンを人類がまだ知らなかっただけ。 あらゆる作品はキャラデザ以外はエロゲぽpくて、その中でよりエロゲっぽさが強いものを指してエ

    村上春樹って全員美少女にしたらほぼエロゲだよな?
    guldeen
    guldeen 2020/11/17
    その発想はなかった
  • ヒロインを守るアニメを教えてほしい

    正月早々私生活が上手くいかなすぎて現実逃避したいので、増田の皆さん教えてください。 とにかく今、ヒロインを守る系のアニメがすごく見たい。ただアニメは普段見ないので、萌え系じゃない方がいいです。(萌え系って死語だったらすみません) 自分が好きなのはブルーシード(古すぎて知らない人多いかも)。小学校上がる前のアニメでしたが、子供ながらにハマって、今も時々観ています。 旦那に話したら鬼滅の刃をお勧めされたけど、妹を守る話って聞いてちょっと違う気がしました。 守ってくれるのは男の人で、兄妹とかじゃなくて恋愛要素をすこし含んだものがいいんです。 主人公の女の子に感情移入できるような。 ちょっと前はシティーハンターにハマってました。 2020年になったっていうのに、私の頭の中のアニメは90年代(シティーハンターに至っては生まれてない)で止まっているので、もしかしたら今時こんなベタなアニメないんじゃ?っ

    ヒロインを守るアニメを教えてほしい
  • 物語に登場する男性の一人称において女性の好感度の高いもの

    「おれ」「オレ」「俺」「ぼく」「ボク」「僕」「わたし」「ワタシ」「私」「自分」「吾輩」「拙者」「某」「我」「朕」 の中だったらどれだろう 「オレ」が好きな人は主人公厨 「おれ」が好きな人はメンヘラ 「ぼく」が好きな人はショタコン 「僕」が好きな人は美人 「俺」が好きな人はブス という先入観がある <追記> >「わし」「余」「当方」「やつがれ」 一人称大喜利にしたくなかったから大体網羅したつもりだったんだが、一取られたわ 特に「わし」が抜けてたのは猛省

    物語に登場する男性の一人称において女性の好感度の高いもの
  • 大体のBLって結局は「イケメンの皮を被った中身女」同士の絡みに過ぎないん..

    大体のBLって結局は「イケメンの皮を被った中身女」同士の絡みに過ぎないんだよね 男を描いてるようで男は描かれていない だからあれで同性愛フレンドリーになるとか、そんなことは別の話だしそんなん当たり前だ まあ女性批判に寄り過ぎてるのでフォローになってないフォローしとくと 大体の百合(元々の女性向け百合ではなく、マス受けしてる男性向け百合の話)も 「美少女の皮を被った中身男」同士の絡みに過ぎないと思うよ? 女を描いているようで女は描かれていない

    大体のBLって結局は「イケメンの皮を被った中身女」同士の絡みに過ぎないん..
    guldeen
    guldeen 2017/12/02
    『ホモソーシャル』を描いたフィクションの大半は、性別を逆にしてみた方が心理的面では正しい、という指摘は当ってるとオモ。
  • 最近のマンガ界のサキュバス量産はなんなの?

    ぜってー流行らないだろ 流行ってもないのにブーム作ろうと各社同じような作品作りすぎ で、早くも陳腐化してサキュバス+ロリとか ギャップ萌えに舵を切ってるのが見るに堪えない

    最近のマンガ界のサキュバス量産はなんなの?
    guldeen
    guldeen 2017/05/19
    そりゃオメー、読み手側に童貞が多いからでしょ(ミもフタも無い答)▼あとキルタイム系列もだが、「人外娘」パターンの作品が目につくのも、RPGからの逆輸入と「異類婚姻譚」が結びついてるという感はある。
  • 少女漫画の恋愛って頑張った方が負ける傾向ない?

    Aくん なんかイケメン Bさん Aくんにずっと片思い A君振り向かせるために頑張ってきた Cさん 天真爛漫で恋愛にあんまり興味なかった こういう人達が出てきたら絶対Cさんが勝つのよ Cさんが全てを持っていくのね これは単純化した基形だけど、これに肉付けすればかなりの少女漫画恋愛に当てはまるの とにかくBさん絶対負けるの なんで?Bさんの方が努力も執念も強かったならBさんに勝って欲しいじゃん 1人の相手に執着して頑張った人間は絶対負けるのね 少女漫画の作者や読者はそういう人間を罰したい気持ちがなんかあるの? 逆に特定の誰かを求めず 「脱地味してきれいになろう」程度のボンヤリした努力には良い結果が待ってる描写多い つまり少女漫画の作者や読者はそういうのは応援したい気持ちがあるらしい 結局あれか 「女が主体的に動く恋愛はイタい」 「ボンヤリしてたら魅力に気付かれて告られる恋愛だけが正義」 み

    少女漫画の恋愛って頑張った方が負ける傾向ない?
  • 堕天使コスや魔法少女のコスは何歳までが許容範囲だろう?

    神崎蘭子、津島善子、アクティヴレイドのミヴと見て来たけど、あれは10代限定だなとおぼろげに感じた。 魔法少女は奥さまは魔法少女で17歳が20歳過ぎても魔法少女を名乗ってたし、 高町なのはも20超えてるのに魔法少女だったからとりあえず30歳までかなと勝手に思う事にした。 巴マミが30過ぎてようやく魔法少女の夢から醒めたみたいなのでこれも加えて30歳限界説を取り上げる事にする。 とりあえず堕天使コスは20歳を超えた時点で痛いのは分かったが、魔法少女に関しては30歳までなら少女を名乗っても良い。 そんな気がするんですよね。

    堕天使コスや魔法少女のコスは何歳までが許容範囲だろう?
    guldeen
    guldeen 2016/08/09
    たしかに「アラサーマミさん」シリーズは、最初に知った時は一種の衝撃であった。
  • 魔法少女16歳定年説

    魔法少女なんてもういいですからというアニメでの発言なんだけど、 俺もそう思う。 高校生にもなって魔法少女を名乗るのは烏滸がましい。 コンクリート・レボルディオでヒロインの輝子が15歳にして魔女を名乗ってたんだけどさ 普通に考えたら魔法少女でも良い訳なのに彼女は魔女を名乗っていた。 すなわち魔法少女16歳定年説というのはあながち間違いではないように感じる。 15歳にして魔法少女を名乗るのは恥ずかしいと他作品でも言及してる上に 今期は魔法少女なんてもういいですからというアニメでも16歳定年説を提唱したのだから、 きっとこれは定説に違いないんだろう。 17歳以上で魔法少女を名乗るアニメキャラはその時点で無理しているんだろうと察してやるべきだと思う。 それが彼女たち魔法少女(笑)のせめてもの慰めになるんだろうと察して止まない。

    魔法少女16歳定年説
  • 男が読めるボーイズラブ漫画ってどんなんやろな

    男でも読める少女漫画はよく語られるが、男でも読めるボーイズラブ漫画ってどんなんだろうな。 ホモ雑誌連載だがホモが直接的じゃなさすぎでホラーとして普通に面白いので一般レーベルで売られているさんかく窓の外側は夜のような作品か ラブステージのようにエロもあるが受が女のように可愛い明るめのラブコメ作品か 同級生のような雰囲気が美しくエロの少な目な作品か 世界一初恋のようなライト腐に支持される作品か 失恋ショコラティエなどで一般知名度も高い作者が書いた女も入り交じったドロドロ三角関係漫画の窮鼠はチーズの夢を見るか 男性向けショタか 男性向けガチムチか 男が読みやすそうなのを考えてみたが、難易度的にどのへんが一番よみにくいんやろう

    男が読めるボーイズラブ漫画ってどんなんやろな
  • ラブライブはマッドマックス

    やっとで見ました。 映画代けちって、月初め安い日まで見てませんでした。 もう公開から2週間も経っているというのに。 あれはミュージカル版マッドマックスです。 というのも、廃校寸前の音ノ木坂学院を救ったμ'sのメンバーは学生たちにとっての救世主であり、その中心となった穂乃果は英雄です。 つまりマックスと同じなのです。 そして雪穂と亜里沙が語り部となって、μ'sの伝説を後輩たちに語るの姿は、マッドマックス2や3のラストシーン、マックスの伝説を下の世代に語るあの場面そっくりです。 マッドマックスは英雄譚とか神話的とか言われますが、劇場版ラブライブも古典的な英雄譚の形に沿って話が進みます。 親元を離れ、離れた場所で試練にぶつかり、武器を手に入れ、そして戻ってくる。 今回で言えば、穂乃果の迷子が試練にあたり、マイクが手に入れた武器ということになるのでしょう。 そして日に帰ってきた彼女たちはドームで

    ラブライブはマッドマックス
    guldeen
    guldeen 2015/07/02
    学生を主題にしたドラマは、必然的に『卒業』というエンドマークが入る。それは、人気シリーズであっても。だがマーケ的要請は、えてしてそれを拒む。そこをどう、折り合いをつけるか。悩ましい話。
  • これでもしルミネが3話以降のどんでん返しの展開を企画してて、それが今回..

    これでもしルミネが3話以降のどんでん返しの展開を企画してて、それが今回のネット炎上でおじゃんになったとしたら、 「境界のないセカイ」で講談社批判してた人たちにブーメランが飛ぶね

    これでもしルミネが3話以降のどんでん返しの展開を企画してて、それが今回..
    guldeen
    guldeen 2015/03/22
    FTTH氏のブコメが参考になる。コンテンツそのものであるあの漫画と、『イメージアップや宣伝』の為のミニドラマでは、内容判断するための基準が違うのは当然。
  • 少女漫画が嫌いな人にこそ読んでほしい女性作家作品

    http://anond.hatelabo.jp/20140616005514 偏見で女性作家作品を読まない人がいるのはもったいないなと思ったので 「少女漫画アレルギー」でも楽しめる漫画を集めてみます。すでにやっている人がいたらすみません。 少女漫画が苦手な人でも楽しめる、面白い女性作家作品を集めています。ジャンルは問いません。とりあえず思い出した分だけ。恋愛は脇役、もしくは恋愛要素なし。 試し読みが出来るように「ソク読み」か「eBookJapan」にリンクを貼っています。 抜けている作品があったらトラバで教えてください。数行のレビューがあると嬉しいです。 魅力的な世界観 漆原友紀   蟲師この世はヒト知れぬ生命に溢れている――。動物でも植物でもない、生命の原生体――“蟲”。それらが招く不可思議な現象に触れたとき、ヒトは初めてその幽玄なる存在を知る。蟲とヒトとをつなぐ存在――それが“蟲師”

    少女漫画が嫌いな人にこそ読んでほしい女性作家作品
    guldeen
    guldeen 2014/06/19
    ある程度の導入部のあらすじが無いと読めない俺のようなタイプには、こういう紹介は助かる。
  • うさぎドロップの「気持ち悪さ」

    うさぎドロップの結末は「気持ち悪い」と多くの人に不評を買ったらしい。 読者は第一話で葬式に集まった陰湿な親戚に嫌悪感を抱き、アウトローな大吉とリンに同情したはず。けど最終話では読者が世間、つまり親戚そのものとなり夫婦になった二人を「気持ち悪い」「常識がない」と吐き捨てた。 大吉の行動は一話の時と変わらず、ただリンの幸福を一番に考えただけのものなのに。 二人を応援してきたはずの読者は、大吉が危惧していた陰湿な世間そのものと変わってしまった。二人の生活は読者の反応が示すように困難を極めるだろう。 前後編のギャップによる不快感と次第に募る二人への不信感で読者は大吉(またはリン)の目線から第三者へと引き剥がされる。そして最後の告白により完全に「常識」へ頭が移行し「気持ち悪い」という感情に至る。 これが意図的組まれた構造なら(最終巻でも世間の描写を一切せず読者に丸投げな点でそうとしか思えんが)、作者

    うさぎドロップの「気持ち悪さ」
    guldeen
    guldeen 2014/01/21
    養育してきた対象を、恋愛の相手として迎えられるか、という問題は、なかなかに根が深そう。
  • 「家政婦のミタ」に散りばめられた男性嫌悪

    ネタバレ注意です。 4人の子供たち(17歳長女・14歳長男・12歳次男・5歳次女)を中心において、父、叔母、などの続柄表記をしていきます。 http://www.ntv.co.jp/kaseifu/relation/index.html 未視聴の方はわかりにくいでしょうから、公式の相関図片手に読むことをおすすめします。 不倫相手に気になり、母を自殺に追いやった父父が職場の女性と不倫して気になり、母に離婚届を突きつけた結果、母はショックを受けて入水自殺してしまった。 そのことがきっかけで、父が元々母を愛していなかったこと、妊娠されたから仕方なく結婚したことが判明する。 父は父親になる覚悟が無い状態で次々と4人の子供を作っており、子供への愛情も感じていなかった。 このドラマはミタや子供たちの活躍により、ただの無責任な一人の男が父性を獲得していくストーリーになっている。 お隣さんちの旦那さん

    「家政婦のミタ」に散りばめられた男性嫌悪
  • 少年・男性向けの漫画描いてる女性作家が嫌い

    だってプロに徹しきった人がほとんどいないじゃん。 どっかで必ず女性側の願望や欲望(漫画家の場合は腐趣味も含む)に走る。 そういう願望や欲望が悪いって言うんじゃないよ。 大いにやるといい。 でもそれなら最初から女性向けの媒体で女性向けの漫画描いてればいいじゃん。 なんで少年・男性向け漫画誌で一旦男性読者集めてからそれをやるの? どういう心理状態なの?と聞きたい。 単純に自分に甘くて我慢できなくなっちゃうの? それとも「それを好まないだろうクラスタに見せ付けたい」みたいな露出的興奮なの? もちろん、男女を問わずに愛される作品とかそういうのはあるよ? でもここで言ってるのは、明らかに少年・男性向けだったはずの作品の話ね。 ジャンプ連載の少年漫画とかさ。 オタク誌連載の萌え系漫画とかさ。 そこで突然女向けのドリームをおっぱじめる作家の話。 男向けも女向けも、ベタな願望や欲望って言うのはすごい身勝手

    少年・男性向けの漫画描いてる女性作家が嫌い
    guldeen
    guldeen 2011/10/26
    俺が言おうと思った事は、ほぼすでに他の方に言われてしまった(^^;▼さとうふみや・荒川弘が女性だと知らなかった人は多そうだ▼あー、久保ミツロウDisか。なら、"どうでもいい"。
  • 1