タグ

genderとreviewとfamilyに関するguldeenのブックマーク (6)

  • 「私には、不登校の娘がおります」 Amazonの「俺妹」レビューが泣けると話題に

    6月に最終巻が発売されたライトノベル「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」。Amazonに投稿されたあるレビューが感動的だと話題になっています(※レビューには結末に触れた部分があります)。 レビューの投稿者は現在高校2年生の娘を持つという41歳の母親。オタク趣味があることから壮絶ないじめを受けて不登校になっていた娘さんは、「俺妹」との出会いをきっかけに立ち直ることができたそうです。これをきっかけにお母さんも「俺妹」を読み始め、主人公たちと自分の子どもを重ねながら「異質な感銘を受けた」とのこと。 全巻を読破したことを娘に伝えると、「お兄ちゃん、また会いたいね。お兄ちゃん、大好きだった」と言われ2人とも号泣。実はこの家庭では4年前に兄を事故で亡くしており、物語と共鳴する部分が非常に大きかったようです。投稿者の母親は、崩壊寸前だった母娘を救ってくれたこの作品を「息子からの贈り物だったのかも知れませ

    「私には、不登校の娘がおります」 Amazonの「俺妹」レビューが泣けると話題に
    guldeen
    guldeen 2013/10/09
    小説が人を救う、事もある。もちろん、一方では小説に触発された犯罪が起きる(『太陽の季節』などの事)例もあるが。
  • ロリコンだって少女を育てられるんだ『きんぱつへきがん関西版』 - エキサイトニュース

    こんにちは! エキレビのロリコン担当たまごまごです。 昨今、大人の独身男性が少女を育てる、という作品がとっても増えています。 有名ドコロだと『うさぎドロップ』や『高杉さん家のおべんとう』などでしょうか。 ほほえましいですよね。 で、大人の男性+小さな女の子、というのは確かに絵柄的にも物語的にも、味があります。 だがしかしですよ。 一つ屋根の下で、少女と暮らして何も気にならないものなのかというのはぼくにとって大いに疑問なわけです。 いやいやわかるよ、そもそも女性として見ないでしょってことでしょ、わかりますよ。 でも、ぼくみたいなロリコンは見ていて思うわけです。 そのシチュエーション、うらやましいけど、すっげえ困惑しそう、と。 ZUKI樹の『きんぱつへきがん関西版』は、その点についてズバリ切り込んだ作品です。 長男が急死し、慌てて次男と三男が駆けつけたところ、その家にいたのは一人の外人の少女。

    ロリコンだって少女を育てられるんだ『きんぱつへきがん関西版』 - エキサイトニュース
    guldeen
    guldeen 2013/08/05
    一方で、「生んだ子供が可愛いと思えない→虐待に走る」という母親も実際に多々居るわけで…。ホント、この世はむずかしい。
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • 映画『おおかみこどもの雨と雪』の母性信仰/子育ては1人では出来ません - デマこい!

    ※この記事は、書かれた当時のブログ記事の流行にのっとり、意図的に「毒舌」な書き方をしています。苦手な方はお読みいただかないことをおすすめします。 おおかみこどもの雨と雪 (角川文庫) 作者: 細田守出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2012/06/22メディア: 文庫 クリック: 359回この商品を含むブログ (88件) を見る 細田守監督の最新作『おおかみこどもの雨と雪』を観てきた。細田監督はポスト宮崎駿の最有力候補と目されており、『おおかみこども』は『となりのトトロ』と並び称されることが多い。『カリオストロの城』や『ナウシカ』で評価を積み重ねた宮崎駿は、ファミリー向けの映画『トトロ』で名声を確固たるものにした。それと同様に、『デジモン』や『オマツリ男爵』、『時をかける少女』で評価を積み重ねた細田監督が、『おおかみこども』で宮崎駿と同じような経歴をたどる

    映画『おおかみこどもの雨と雪』の母性信仰/子育ては1人では出来ません - デマこい!
    guldeen
    guldeen 2012/07/26
    まだ作品も・このブログも見てないのに、だいたいの展開が分かっちゃってガッカリ▼乙武さんじゃないが『周囲に頼れる部分は頼っていい』ってのを俺が気づいたのは、30代になってからだった。だから非モテなんだが…
  • アニメをほとんど観ない夫とまどか☆マギカを観た感想

    普段はアニメをほとんど観ない夫とタイバニに夢中の嫁が、MXで再放送していた「魔法少女まどか☆マギカ」を録画して一気観した実況&感想です。見守ってくださったフォロワーのみなさん、ありがとうございました! ちなみに夫が最近通して観たアニメは、タイバニ、宇宙兄弟、峰不二子という女です。MXで再放送されたタイバニを観る以前は、アニメは全くと言っていいほど観ていませんでした。タイバニは最終話で泣いていました。ちなみに夫が最近泣いたドラマ作品は、NHK朝ドラの「カーネーション」で末期癌患者のエピソードです。 実況開始時点で、私はラスト3話だけ視聴済み、夫は全くの初見という状態です。

    アニメをほとんど観ない夫とまどか☆マギカを観た感想
    guldeen
    guldeen 2012/06/26
    よく言われるのが『絵柄と内容のギャップ』▼『旦那がこれからの展開についていけるのか、おもしろおかしく見守っていきたいと思います』おい待てw▼自分が辿った道を、他人が考証しながら歩くのを見るのも楽しい。
  • 1