タグ

goodsとcameraとblogに関するguldeenのブックマーク (6)

  • コスパ最強YONGNUO YN35mm F2レビュー!初めての単焦点におすすめ

    こんにちは! こぎー(fa-instagramInsutagramfa-link・fa-twitter-squareTwitterfa-link)です。 今までズームのキットレンズを使用していたのですが、格的に写真を撮り始めたら思ったように撮れない被写体が増えてきました。 そこでズームレンズ派の僕でしたが、F値の低い明るいレンズが欲しくて、初めての単焦点レンズとして「YONGNUO(ヨンヌオ)YN35mm F2」を購入しました。 結果としてサブや初めての単焦点におすすめで、「1万円ほどで買えてコスパがいいけど、中国製だし、、どうなの?」って人も多いと思います。 僕の選んだ動機や使ってみて感じたメリット・デメリットなどを判断材料になるようレビューとして書きました。

    コスパ最強YONGNUO YN35mm F2レビュー!初めての単焦点におすすめ
    guldeen
    guldeen 2021/05/12
    明るいレンズなのにピント精度が甘いと、結局絞って使わなきゃ意味無くなるしなぁ。ただ3.8より明るい点は、MF時に有利だけど。
  • 流行りの『写ルンです』持参でデートして衝撃を受けたことTOP5 | Ranran | 街角のクリエイティブ

    今「写ルンです」が若い女の子の間で流行っていることをご存知ですか? Instagramでも「#写ルンです」というタグがついた投稿が125,762件(2月21日現在)もあります。これらの投稿を見ていても分かるのですが、スマホアプリのフィルターでは出せない「写ルンです」ならではの味のある写真はすごくお洒落でめちゃくちゃSNS映えします。 今回は、そんな「写ルンです」を片手にディズニーデートに行ってきました。そして、実際に「写ルンです」を使ってみて衝撃的だったことをランキングにまとめました。ご覧下さい。 第5位 成功率低すぎワロタ 「写ルンです」初心者であることに加え、スマホやデジタルカメラでの撮影に慣れすぎているため、現像したあとの成功率の低さに衝撃を受けました。39枚撮影できる「写ルンです」を2台持って行きましたが、SNSにあげても恥ずかしくないと思える写真は、78枚中15枚。 成功率19.

    流行りの『写ルンです』持参でデートして衝撃を受けたことTOP5 | Ranran | 街角のクリエイティブ
    guldeen
    guldeen 2017/03/02
    中学の修学旅行の時は『ハーフ判』のオリンパスPENで撮ってた俺(しかも、現像代だけでも36枚撮りで800円以上)▼家庭でも『撮ってすぐ見れる』が実現したのは、VHS-C等のビデオカメラからだね
  • 【買っとけ】ストロボを手に入れると写真が捗る | 超音速備忘録

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ ストロボというとびゃーっと光ってのっぺりした写真になってクソ、みたいな認識が一般的かと思います。 かく言うワタクシも昔はそうでした。 しかしまあ、カメラの上に最初からくっついてるアレはあくまで緊急手段みたいなもんで、 ホントは外付けのストロボをカメラから離したところに置いたり、角度を変えたりすることで 写真をいかようにも演出できる照明なのだ、ということにお仕事を通じて気づいたり。 んで、いままでは実家から出てくるときに親父の私物をゴニョってきたナショナルのPE-320Sというのを使っていました。 (上記リンクの記事はホントにストロボ撮影の楽しさやカメラのおもしろさというのを 平易な言葉で説明したとてもとても素晴らしいエントリだと思うので貼らせ

    【買っとけ】ストロボを手に入れると写真が捗る | 超音速備忘録
  • EF40 F2.8 STM と EF50 F1.8 II の比較

    キャノンから入門用単焦点レンズとしてEF40 F2.8 STMとEF50 F1.8 IIの2種が販売されている。 わたしはEF50mmF1.8もEF40mmF2.8も両方買ってしまった。どちらも買って後悔しないレンズであるが、もしAPSユーザーで迷っている人がいたなら、次の判断基準が目安になるのではないだろうか。 人物撮りメインで背景の強烈なボケを期待している人はEF50mm F1.8。 EF50mmF1.8は解放はややあまく柔らかい写りであり、2.8より絞ると見違えるほどくっきりと高解像度になる。この特性を理解すると、解放の柔らかい画質は女性目線ではしわなどが写りにくいことが好まれるため人物撮りに適しており、料理などはF2.8以下で撮るとよいことがわかる。これは典型的な単焦点の特徴であり「EF50F1.8で単焦点を勉強した」という人も多いはず。一方画角に関しては、フルサイズ換算は80mm

    EF40 F2.8 STM と EF50 F1.8 II の比較
    guldeen
    guldeen 2014/08/15
    APS-C機だと、50ミリは街撮り向き(ポートレートレンズ)・40ミリはオールマイティ、という傾向とのこと。
  • ミラーレス一眼を購入しようと考えているあなたにNEX-5Rをおススメする5つの理由を教えるぞ! - むねさだブログ

    SONYのミラーレス一眼である、NEX-5NDという機種を1年半ほぼ毎日持ち歩いていたむねさだ(@mu_ne3)です。 僕はこの1年半の間にこのカメラで約2万枚の写真を撮影してきました。 そんな僕は、有難いことに「むねさんのような写真が撮りたいんだけどどんなカメラ買ったらいいの?」なんて質問をされることがちょこちょことあります。 そんなあなたに僕が個人的におススメする機種を紹介したいと思います。 前提条件 一応、最近僕に質問してくれた、某はらぺこな女子を想定して条件を洗い出してみると、 【必須】とにかく奥や手前がボケた写真が撮りたい! ボケ味的にコンデジの限界を感じている そうは言っても大きいカメラだと持ち歩かなさそう お手頃価格が良い 将来性考えてレンズ交換式(デジタル一眼)を希望 という感じでしょう。 で、さらに勝手に予想すると、 べ物の撮影が多い 夜の飲店の場合照明は暗い場合が多

    ミラーレス一眼を購入しようと考えているあなたにNEX-5Rをおススメする5つの理由を教えるぞ! - むねさだブログ
    guldeen
    guldeen 2013/06/21
    ズームレンズの全長が短い事は、外出での持ち出しに邪魔にならない意味で利点▼ミラーレスの弱点は一般にAF速度の遅さだが、ある程度は精度・速度も向上してるし、風景・料理・夜景ならAF速度は問われないしね。
  • 【デジタル一眼レフ】愛あるエントリーを多く受け取った結果、購入機種はほぼ絞られたぞ! - むねさだブログ

    カメラが欲しくてたまりません!むねさだ(@mu_ne3)です。 先日、こういう記事を書きまして、多くのご意見を頂きました。 ・デジタル一眼レフカメラが欲しいけど、何を決め手にすれば良いのか分からないぞ! | むねさだブログ ・「デジタル一眼レフ買いたいけど、どれにすれば良いかわからない」という記事に多くの反響が返ってきたぞ! | むねさだブログ ・デジタル一眼レフを買うなら「Canon!?」悩みに悩んで実際に絞った3機種を紹介するぞ! | むねさだブログ あれから数日経って更にいくつかのブロガーの方が意見を書いてくださっているので、 自分の記録としても、また、僕と同じようにデジタル一眼レフの何を買おうかを迷っている人の参考になると思うので、まとめておきます。 そして、それらを受けてほぼ購入機種が決まって来ました! これからハマるならCanonかNikonの2択! 一番最初に書いてくれた(と

    【デジタル一眼レフ】愛あるエントリーを多く受け取った結果、購入機種はほぼ絞られたぞ! - むねさだブログ
    guldeen
    guldeen 2013/06/21
    遅くなりましたが、拙ブログを採り上げていただき、ありがとうございますm(_ _)m▼エクステンションチューブってのは『接近できる代わりに、無限遠にピントが合わなくなる』道具。クローズアップレンズもほぼ同じ働き
  • 1