タグ

goodsとreviewと子どもに関するguldeenのブックマーク (3)

  • 家庭用ミニシアターを作るのに、おすすめのプロジェクター - となりの801ちゃん+

    子どもとの生活、に小型プロジェクターがおすすめ 寝かしつけ 子どもたちがいつまでも布団でバタバタしたり布団から出て行って帰ってこなかったり、そういうことがほぼ毎日なので、プロジェクターを購入しました。 プロジェクターを使って、天井に映画を投影すれば、子どもがそれに夢中になって、上を向いているうちに落ちる(寝る)のではないかと思って。 実際にプロジェクターを購入して運用してみたら、想像以上にうまくいきました。 平均で一日に2時間弱、が寝かしつけに使っていた時間が短縮されて体力が戻ってきたようです。 あと、普段使うときにもテレビと違って、画面に子どもが近寄って行っても、目を心配しないというのもよかったです。 週末に部屋を暗くしてポップコーンを用意するだけで映画気分で喜んでくれますし、個人的には過去のジブリ映画を、当に映画を見るみたいに見せてやれたのがよかったです。 とはいっても、20年以上

    家庭用ミニシアターを作るのに、おすすめのプロジェクター - となりの801ちゃん+
    guldeen
    guldeen 2017/04/24
    「運用してみたら(略)平均で一日に2時間弱、妻が寝かしつけに使っていた時間が短縮」すげぇな。ただ初期不良への応対が×な点は、要考慮か。
  • 好きな文具を手描きで100ページ紹介 小6が自由研究で作った「文房具図鑑」、内容すごすぎて書籍化される

    ネットやテレビで「クオリティが高い」と話題になった、小学6年生が夏休みの宿題で作った文房具図鑑。3月25日に京都府の出版社・いろは出版から書籍として出版されることになりました。全国の大型書店やヴィレッジヴァンガードなどの雑貨店で販売されます。小6にして書籍デビュー、すごすぎる。 夏休みの宿題「文房具図鑑」の表紙。「その文具のいい所から悪い所まで最強解説」、うむ、いい姿勢だ イラストも丁寧だし、解説も自分の感想まじえながらも分かりやすい内容に 文房具図鑑は、小学6年生の山健太郎くんが夏休みの自由研究として、自身のお気に入りの文房具を手描きの文とイラストで100ページにまとめた図鑑。ボールペンやシャープペンシル、消しゴム、メモ帳、ノートなど、あらゆる文房具を130点以上、1点1点丁寧なイラストともに特徴を紹介しています。 紹介文が小学生離れしたうまさで、個人的にライターとして嫉妬覚えました。

    好きな文具を手描きで100ページ紹介 小6が自由研究で作った「文房具図鑑」、内容すごすぎて書籍化される
    guldeen
    guldeen 2016/02/07
    安西水丸や妹尾河童の系譜だな、これは。いい。
  • ペラペラの紙のように薄く平たく持ち歩ける「よーじや 紙せっけん」

    「よーじや」といえば、あぶらとり紙の老舗として有名。名前は知らなくても、あぶらとり紙のパックに描かれたすました女性の顔を見たことがある人は多いのではないでしょうか。そのよーじやが、あぶらとり紙ではなく「紙せっけん」という変わったアイテムを扱っていたので、注文してみました。 紙せっけん洗顔用|よーじやオンラインショップ|公式通販サイト https://www.yojiyacosme.com/item/0147/ 「よーじや」の女性の顔が入った袋が到着しました。 中には小箱が一つ。 入っていたのは紙せっけんです。かなりしっかり梱包されていました。 大きさは7cm四方と、かなり小さめ。 よーじやの「やさしい熟成せっけん」を、さらに紙せっけんにしたものです。 このような透明ケースに入っています。 裏側を見ると透明ケースにストッパーが付いていて、箱だけが分離しないようになっています。 使うときはこの

    ペラペラの紙のように薄く平たく持ち歩ける「よーじや 紙せっけん」
    guldeen
    guldeen 2011/11/13
    ユーミンのファンなら、オールナイトニッポンでのリスナープレゼント・『魔法の紙せっけん』ネタは知ってるよね。
  • 1