タグ

goodsとreviewとreportに関するguldeenのブックマーク (10)

  • 東芝 gigabeat F10のHDD交換とファームを書き換えて現代でも使えるようにする!

    まずは分解 分解ですが、この機種は比較的簡単に分解できるようで まずは上下カバーを外します。 カバーのこの隙間にヘラを突っ込んでやると外れますね。 こんな感じで外れました。 このカバーはプラ製なので無理な力をかけると割れてしまいます。 下部のカバーも同じように外しましょう。 そしてネジを外すと前後カバーが外れます。 今回はストレージが入っている背面カバーのみ外します。 カバーは下方向にスライドさせるように動かした後 上に持ち上げると簡単に外れました。 中にはこの時代のモバイルPCによく使われていた1.8インチHDDがありました。 このHDDは遅い、壊れやすい、容量が少ないと当時のユーザーを悩ませた代物です。 私も昔使っていたThinkpad X40が1.8インチHDDで悶絶した物です。 HDDをフラッシュメモリに交換する! 防震ゲルでしっかり保護されてはいるもののこういった ポータブルオー

    東芝 gigabeat F10のHDD交換とファームを書き換えて現代でも使えるようにする!
  • 1TB 550円 USB外付けSSDの闇が深すぎた ハードオフジャンクx中華の闇の最強タッグに挑む

    各部チェック 見た目はかなりシンプル。 どこにもメーカーロゴや型番などありませんのでノーブランドですね。 いわゆるノーブラ。 どこにも『SSD』とは書かれていないので『ち、ちがう これはUSBメモリじゃ・・・』と言い逃れするのはまだ可能。 インターフェイスはUSB TYPE-C。 TYPE-A変換のケーブルも付属していました。 端子数からしてUSB3.0のケーブルですね、端子数だけでいえば。 動作チェックPCに接続 以前の記事でPCに接続するところまではチェックしました。 認識自体は問題なく、約1TBのexFATのボリュームとなっています。 ベンチマーク Cristal Disk Markで測定。。。 おっせぇ・・・ 連続読み込みは23MB/s、連続書き込みはなんと驚愕の5MB/s!! なんなんですかね、普通の外付けSSDの20~100分の1程度のスピードしか出てないんですが・・・ 今時こ

    1TB 550円 USB外付けSSDの闇が深すぎた ハードオフジャンクx中華の闇の最強タッグに挑む
    guldeen
    guldeen 2023/02/28
    ひでえぇぇw▼中華パチモノ、こういうのがまだまだ公然と出てる辺りが、あの国の信用の無さに繋がってるんよね
  • 家庭用ミニシアターを作るのに、おすすめのプロジェクター - となりの801ちゃん+

    子どもとの生活、に小型プロジェクターがおすすめ 寝かしつけ 子どもたちがいつまでも布団でバタバタしたり布団から出て行って帰ってこなかったり、そういうことがほぼ毎日なので、プロジェクターを購入しました。 プロジェクターを使って、天井に映画を投影すれば、子どもがそれに夢中になって、上を向いているうちに落ちる(寝る)のではないかと思って。 実際にプロジェクターを購入して運用してみたら、想像以上にうまくいきました。 平均で一日に2時間弱、が寝かしつけに使っていた時間が短縮されて体力が戻ってきたようです。 あと、普段使うときにもテレビと違って、画面に子どもが近寄って行っても、目を心配しないというのもよかったです。 週末に部屋を暗くしてポップコーンを用意するだけで映画気分で喜んでくれますし、個人的には過去のジブリ映画を、当に映画を見るみたいに見せてやれたのがよかったです。 とはいっても、20年以上

    家庭用ミニシアターを作るのに、おすすめのプロジェクター - となりの801ちゃん+
    guldeen
    guldeen 2017/04/24
    「運用してみたら(略)平均で一日に2時間弱、妻が寝かしつけに使っていた時間が短縮」すげぇな。ただ初期不良への応対が×な点は、要考慮か。
  • 交換レンズレビュー:EF50mm F1.8 STM あの人気レンズがリニューアルして登場

    交換レンズレビュー:EF50mm F1.8 STM あの人気レンズがリニューアルして登場
    guldeen
    guldeen 2015/08/12
    APS-C機だと80ミリ相当なので、40(フル対応)や28(APS-C専用)のほうが使い勝手が良くなる▼最短撮影距離が迫れる・STM駆動もながら、5枚羽根絞りが7枚に増えたのも進化のひとつ。
  • i-i-news.com

    i-i-news.com
    guldeen
    guldeen 2014/08/15
    カメラ保管用には冷蔵庫の原理を用いた「防湿庫」ってのがあるが、いかんせん値段がお高い。その点、こういった密閉プラ容器+乾燥剤なら安く手に入る。
  • フィリップス「ヌードルメーカー」で作る生麺の出来は? 使った人のレポート - はてなニュース

    フィリップス エレクトロニクス ジャパンが発表した、約10分で格的な生麺が作れる「フィリップス ヌードルメーカー」。油を使わない「ノンフライヤー」に続く第3の“主”家電として、ネット上で注目を集めていました。発売日を迎えると、購入者は早速作ってみた感想をTwitterなどに投稿。麺の味やコシ、作った後の掃除の手軽さはどうだったのでしょうか? レポートをピックアップしました。 ■ ヌードルメーカーはどんな製品? ▽ キッチン ヌードルメーカーでは、製麺キャップを付け替えるだけで、うどんやラーメンパスタなどさまざまな麺を作れます。格的な製麺工程を再現し、麺のコシやもちもち感だけでなく、出来たての香りや風味も楽しめるそうです。粉への加水、こね、生地作り、製麺までのすべてが自動で行われます。 同梱品として、生麺をおいしく作るための麺レシピ13種類と、生麺を使ったアイデアレシピ36品目を収録

    フィリップス「ヌードルメーカー」で作る生麺の出来は? 使った人のレポート - はてなニュース
    guldeen
    guldeen 2014/07/09
    まさかのフィリップスから。
  • 長文入力には欠かせない!――Bluetoothキーボードはこう選べ Android編

    長文入力には欠かせない!――Bluetoothキーボードはこう選べ Android編:ビジネスタブレットのお供に(1/3 ページ) 前編のiOS編に続き、後編ではAndroid編をお届けする。市販のBluetoothキーボード6モデルについて、キー配列やペアリングの上限台数、持ち運びやすさなどを検証した。 前編のiOS編に続く後編では、Android向けBluetoothキーボード6モデルについて使い勝手を検証する。製品選びのポイントは、OSが違ってもさほど変わらないので、前回の記事をご参照いただきたい。 関連記事:複数デバイスを切り替えて使える、マルチデバイス対応のキーボード3選(2014年10月27日の記事) 実はiOSと同様、Androidも日語配列のBluetoothキーボードを標準では使えない。最初は筆者の記憶違いかと思ったのだが、Android 4.4(KitKat)にアップ

    長文入力には欠かせない!――Bluetoothキーボードはこう選べ Android編
    guldeen
    guldeen 2014/07/03
    『iOSと同様、Androidも日本語配列のBluetoothキーボードを標準では使えない。』そうなのか…
  • 【まどかマギカ】クレーンゲームのべべが可愛い! ※追記あり : まと☆マギ ブログ

    【まどかマギカ】クレーンゲームのべべが可愛い! ※追記あり 2014年03月08日 フィギュア・グッズ系 Comment( 31 ) Tweet タグ :べべ 77 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/03/07(金) 00:53:00.66 ID:OSCsuUru0 誰かクレーンゲームのべべ人形取った人いるかな?自分は今日休みだから頑張りに行こうかな http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1394111874/ 83 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/03/07(金) 01:01:52.41 ID:Qnn6xgHK0 べべぐるみ、オク見る限りかなり出来にバラつきがあるなぁ 中にはケツアゴみたいになってるものも 90 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/03/07(金) 01:24:43.57 ID:ozKrhcNl0 >>77 2店舗

    【まどかマギカ】クレーンゲームのべべが可愛い! ※追記あり : まと☆マギ ブログ
  • 防塵防滴の「GH3」が仕事に使えそうなので買ってきていろいろ触ってみました

    以前は記事作成時に大活躍していたPanasonic「GH2」。なかなか後継機種が出てこなかったのですが、12月13日に後継機種である「GH3」が発売となりました。GIGAZINE編集部では取材時でのカメラの使用が多く、そのためハードな環境に耐える頑丈さはもちろん、取り回し、使い勝手が重視されるのですが、そのあたりを調べるべくいろいろ触ってみることにしました。 DMC-GH3|デジタルカメラ LUMIX(ルミックス)|Panasonic http://panasonic.jp/dc/gh3/ 基的なスタンスとして取材時に多用している同じくPanasonicの「GH2」「GX1」と比較して使い勝手はどうか、取材時を想定した場合使い勝手はどうかを中心に見ていきます。 まず今回のレビューにあたっての大前提は以下のようになります。 ・かつてはGH2を使っていたが今はGX1を使っている ・GX1の方

    防塵防滴の「GH3」が仕事に使えそうなので買ってきていろいろ触ってみました
    guldeen
    guldeen 2012/12/15
    おー、ギガジン流のデジカメ実地検証。▼『撮影用に環境を整えるのはほぼ無理で、出たとこ勝負、速攻でいかに短時間で撮影できるかが問われる』防塵・防滴仕様って事で、まさに戦場カメラマン並みやな…
  • 日本製品不買!でも使われないほど中華デジカメは駄目なの? (1/2)

    反日デモを日製デジカメで撮る矛盾 中国のデジカメはどうなっている? 8月19日と26日に中国で反日デモが起きた。例によって「日製品不買」を訴えながら、日メーカーのカメラを使って撮影という葛藤・矛盾の構図は今回もまたしかりであり、恒例ともなっているが、果たして中国のデジカメは当にヒドいのだろうか。 また、デジカメのOEM元となっている台湾発のデジカメが、携帯電話やテレビ同様に世界で席巻しうるスペックを持ち合わせているかも気になる。 もちろん、カメラのカメラたるコア技術は日のカメラメーカーが温存している。だが、一方でカメラ機能付きの携帯電話・スマートフォンの台頭で、日以外のカメラユニットも発展しているのではないか。日のデジカメが1番でも「そこそこ使えるなら2番以下でもいい」という、外国の利用者のニーズを満たす製品となり、世界で驚異な存在となるのではないか。 そこで、中国のデジカメ

    日本製品不買!でも使われないほど中華デジカメは駄目なの? (1/2)
    guldeen
    guldeen 2012/10/04
    日本でも、スマホ・ケータイの画質で満足してる層は居るしね。ただ『ハイエンド/ミドルスペック』のカメラとなると、長年作ってきた日本メーカーの独壇場ではある。
  • 1