タグ

goodsとtechnologyとdiyに関するguldeenのブックマーク (6)

  • 【4コマ漫画】昭和ってなにそれおいしいの? - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    童心に返って息子たちと遊んでみよう! 時代も変わったねぇ・・・(´Д` ) 2コマ目、分かり辛くてすみません!!固定電話の受話器を作りました! 結構うまく作れたと思ったのに。通じなかった。 そして、そもそも携帯電話を作るという発想が私にはなかった。 息子たちは、おばあちゃんにもらった使えないガラケーを「昔の電話」と呼ぶので、これは「大昔の電話」ですね。 ちなみに、以前、ふたりに糸電話を作ってあげたら、声が聞こえる!と喜ぶどころか、 「おかあさんが小さい時はこんな電話しかなかったの?」と哀れみの目で見られました( ゚д゚) 【今日のオススメ絵】 隅から隅まで、どこを見ても楽しい絵。 うたこさん posted with ヨメレバ 植垣 歩子 佼成出版社 2011-09-30 Amazon 楽天ブックス 一人暮らしのうたこさん。いつも歌いながら楽しくお料理してくれるので、台所の器や道具達は

    【4コマ漫画】昭和ってなにそれおいしいの? - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    guldeen
    guldeen 2016/03/17
    あー…、子供にとっては『iPad/スマホ』が世の中で最初に触れるデバイスなわけね。しかもアレで(動画含む)情報取得はほぼ可能だから、それが使えない環境に連れてったら、さぞ不満であろうな。
  • 3Dプリンターでぜんまい仕掛けのトゥールビヨン式時計を自作した猛者が登場、パーツデータや組み立て方法などを公開中

    時計の心臓部には「テンプ」と呼ばれる一定の振動を生み出すパーツがあります。このテンプは重力の影響を受けやすいものなのですが、回転するキャリッジと呼ばれるパーツの中に組み込むことで重力の影響を解消し、時計の精度を向上させることができる複雑機構が「トゥールビヨン」です。そんなトゥールビヨン機構を搭載した時計を、なんと3Dプリンターで出力したパーツで自作した猛者が登場しています。また、この時計はパーツのデータや組み立て方まですべて公開されているので、3Dプリンターでパーツを出力して自作することも可能です。 3D-printed Watch with Tourbillon - How it's made - YouTube これが3Dプリンターで作成された時計。見た目は時計っぽくありませんが、秒針・分針・時針の3つが備わったれっきとした時計。 時計の動力はぜんまいばねで、時計の背面に専用の取っ手を

    3Dプリンターでぜんまい仕掛けのトゥールビヨン式時計を自作した猛者が登場、パーツデータや組み立て方法などを公開中
  • はじめてのRaspberry PIで監視カメラを作ってみた。 - Qiita

    はじめに 最近、RaspberryPIなるものを知ったので、初めてのRaspberryPIで、 webカメラを使って動体検知する監視カメラを作ってみる事にしました。 機能概要 今回作成する機能の概要はこんな感じにします。 ・動体検知をしたら写真を撮る。(今回は写真のみにします。) ・写真を撮ったら、Slackに撮った写真を自動投稿する。 これだけです。 初回なので欲張らずにシンプルな物を作ります。 今回のメインになる登場人物紹介 ・RaspberryPI: 簡単に言うと小さいパソコン ・motion: 動体検知するソフト (このソフトを使えば簡単に動体検知ができるよ) ・Slack: チャットツール (SkypeとかLineとかをイメージしてもらえばOK) ・Slacker: Slackにプログラムから投稿とかする為の機能 motionの準備 まずはmotionを準備して行きます。 mot

    はじめてのRaspberry PIで監視カメラを作ってみた。 - Qiita
  • ニキシー管時計のキットを作ってみた

    ●yunaさんから自作のニキシー管時計(sm3739859)のキットを頂いたので作ってみました。ダイソーの100円ガラス瓶にぴったり納まります。●ニコニコ技術部・東海勉強会の様子はこちらの動画で。超早送りですが。(^_^;):sm5088032●素敵なBGM:sm3204239:sm3989182●自作動画:mylist/7459883

    ニキシー管時計のキットを作ってみた
  • 農業用フィルムを使った透過スクリーンが開発される

    1mあたり60円という破格値です。 背景を透過させつつ、映像を投影できる「ディラッドスクリーン」という透過スクリーンがあります。しかしこれはそこそこお値段の貼るものなので、大型スクリーンの作成はコストとの戦いでもありました。もっと低コストで投影したい! 具体的には部屋の中にミクさんを召喚したい! という情熱により、安価な投影スクリーン素材「アミッドスクリーン」(要するに網戸)が開発されました。 これから紹介するのは、もうひとつの可能性。 注目されたのは農業用フィルム。ビニールシートとしてさまざまなシーンで活用されている農業用ポリオレフ​ィンフィルムなどがそれです。まずはこのフィルムに実際に投影されている様子をどうぞ。 農業用、侮るなかれ。アミッドスクリーンと比較すると解像度は高めで、家ディラッドスクリーン決して負けていません。透過率も非常に高いため、この動画のように多重投影も盛んに研究さ

    農業用フィルムを使った透過スクリーンが開発される
  • シリコンハウスへようこそ

    2024年03月12日 「新入学&進級 応援キャンペーン」開催します! まだ肌寒い日が続いているので春はまだ先かなと勘違いしてしまいますが、もうすぐ4月で新学期の始まりです。 気持ちも新たに何か始めたいと思っている学生さんを応援すべく、3/22(金)より、今年で10回目となるシリコンハウス・デジットの2店舗共同企画「新入学&進級 応援キャンペーン」を開催します! 2024/3/22(金)〜4/21(日)の期間、学生証のご提示で、合計金額から5%OFFいたします! ※ ただし、現金でのお支払い分のみの適用とさせていただきます。 他セールの対象商品や書籍、計測器など一部対象外の商品がございますのでご了承ください。 『新入学&進級 応援キャンペーン』 期間 : 2024/3/22(金)〜4/21(日) 学生証の提示で、合計金額から5%OFF (現金支払いのみ、一部商品は除く) <担当:藤岡> s

    シリコンハウスへようこそ
    guldeen
    guldeen 2010/09/11
    大阪・ポンバシにある電子パーツショップのブログ。
  • 1