タグ

goodsとtechnologyとtvに関するguldeenのブックマーク (4)

  • 「4K」は3Dの二の舞か、テレビ期待の星の価値と壁 - 日本経済新聞

    「4K」や「8K」。現在のテレビで主流の解像度「フルHD」を大きく超える、超高精細映像を扱う技術開発が、にわかに盛り上がっている。4KはフルHDの4倍、8Kは16倍の解像度を有する。4K映像を家庭で楽しめる格的な商用サービスは2013年内にも始まりそうだ。しかし、業界関係者の盛り上がりの一方で、4Kなど超高精細映像に対しては「ニーズがない」と冷めた見方も少なくない。4K映像の商用サービスを巡る最新動向を追った。

    「4K」は3Dの二の舞か、テレビ期待の星の価値と壁 - 日本経済新聞
    guldeen
    guldeen 2013/04/11
    家庭に家電として定着するかどうかは、結局はコンテンツ次第だからなぁ。大画面TVがあったって、ひな壇芸人番組くらいしかなきゃ意味が無い。
  • 【画像】 この装置を知っているかどうかで世代がばれるwww :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 ヤマネコ(北海道) 2013/02/01(金) 20:55:06.51 ID:ZWgMYAYv0 ?PLT(12001) ポイント特典

    guldeen
    guldeen 2013/02/02
    RF混合アンテナね。80年代あたりのTVゲームキッズには、必携アイテムだった(古いTVには、AVコンポジット端子が無かったので)。
  • 地デジ移行から1ヶ月、液晶テレビは清々しいほど値下がり

    7月24日に一部地域を除き、地上デジタル放送への完全移行が終了してから1ヶ月が経過しました。 駆け込み需要で価格の高騰が著しく、「今は買うな時期が悪い」を地でいくような状態となっていた液晶テレビは清々しいほどに値下がりしています。 ◆2011年8月28日現在のテレビのお値段は? 今回は大手価格情報サイト「価格.com」で2011年8月28日時点で売り上げ上位となっている「BRAVIA KDL-32CX400(32インチ、ソニー製)」と「LED REGZA 42Z2(42インチ、東芝製)」、「REGZA 32A1S(32インチ、東芝製)」の過去3ヶ月の価格動向をチェックしてみました。 ・「BRAVIA KDL-32CX400」 価格変動履歴はこんな感じ。5月時点では3万円台で購入できるにもかかわらず、USB録画やインターネット接続などに対応した非常にリーズナブルなテレビだった同モデルですが、

    地デジ移行から1ヶ月、液晶テレビは清々しいほど値下がり
    guldeen
    guldeen 2011/08/28
    アナログ終了と共に高騰し、その後は値下がり、か?と思ったら、まさしくその通りだった、という経過。
  • 東芝:バッテリー内蔵テレビ発売へ 停電時にも視聴可能 - 毎日jp(毎日新聞)

    東芝は20日、夏に予想される電力不足にも対応できるよう、バッテリー電源を内蔵し、停電時にも視聴可能な液晶テレビを7月に発売すると発表した。画面サイズは19型で価格は未定。 東芝は、昨年末に電力供給の不安定な東南アジアやインド向けにバッテリー搭載の液晶テレビを発売しており、日向けに改良した。電源の切り替えはリモコンで操作でき、バッテリー使用時に最長3時間の視聴が可能になる。東芝の大角正明上席常務は「停電時に情報が遮断されてはよくないと思い開発した。32型にも拡充したい」と話した。 また、東芝は10年度に計3300万台だった液晶テレビとノートパソコンの世界販売台数を、13年度に計6000万台に高め、世界シェア10%を目指すと発表した。20日から国内でも電子書籍配信サービスを開始し、タブレット端末も6月から販売する。ハードとソフトの融合を進め、新興国市場でのシェア拡大にも注力する。【弘田恭子】

    guldeen
    guldeen 2011/04/21
    しかし、この記事の最大のオチは、『その肝心の、東電の原子炉を手がけているのもまた、東芝』という点ではないだろうか。
  • 1