タグ

hardwareとsoftwareとimageに関するguldeenのブックマーク (2)

  • REGZAの隠れた注目機能、新アニメモードはここがスゴイ!(後編) (1/5)

    <前編はこちら> 東芝はアニメファンにとって常にインパクトのある製品を作ってくれる会社だ。 REGZAのアニメモードはもちろんのこと、例えばメモリーを使って一時停止した動画の一枚絵をキレイに見せるようにしたのも東芝のベータレコーダーが最初。チャプター編集をいち早く取り入れたRDシリーズがアニメファンの部屋に高確率で鎮座していたのも記憶に新しいところだし、そもそもHDD&DVDのハイブリッドレコーダーを最初に開発したのも東芝だ。 「動画を一枚ごとに見たい」「録画したアニメを細かく編集したい」「編集したアニメをDVDに焼いて保管したい」。アニメファンならではの(一般人にはいささかオーバースペックな)要求にもキチンも対応してくれる抜群の頼もしさ。それが東芝AV製品のイメージといえるだろう。 そして2012年現在、アニメ・ゲームファン御用達のテレビといえば――やはり東芝の「REGZA」だ。特にZ/

    REGZAの隠れた注目機能、新アニメモードはここがスゴイ!(後編) (1/5)
    guldeen
    guldeen 2012/01/26
    60iと24p、一般的な動画圧縮技術とアニメ的『ベタ塗り+線』な構成の画像との"相性の悪さ"の克服、アプコン画像対策と、色々な工夫を考えている事が分かるインタビュー。それもこれも、全ては『アニメを』楽しむため。
  • REGZAの隠れた注目機能、新アニメモードはここがスゴイ!(前編) (1/6)

    通をうならせる“こだわりの機能”を搭載したテレビとして、まず最初に「REGZA」を思い浮かべる読者は多いだろう。超解像技術(レゾリューションプラス)や外付けHDDへの録画など、REGZAへの搭載後メジャーになった機能は多い。 中でも、REGZA Zシリーズはゲームダイレクトモードなどを通じて、マニアのとんがったニーズを積極的にくみ上げてきた経緯がある。「REGZAと言えば、やはりZシリーズ」というイメージを持つユーザーも少なくないはずだ。 ここではそんなREGZA Zシリーズに昨年から搭載された「新アニメモード」を取り上げる。隠れた目玉機能というべき存在で、秋冬商戦向けの新機種「REGZA Z3」「REGZA ZP3」も、もちろん搭載している。 新アニメモードは少々乱暴に言えば、超解像技術“レゾリューションプラス”を「線画を塗りつぶす」というアニメならではの表現に最適化したものと考えられる

    REGZAの隠れた注目機能、新アニメモードはここがスゴイ!(前編) (1/6)
    guldeen
    guldeen 2012/01/26
    画像の『特性』を読み切った、あまりに適切すぎるそのアルゴリズム手法というかアプローチに、ただただ感嘆するほかない。というか、開発者はよほど、アニメ好きなんだなぁ…ってのがヒシヒシと伝わってくる。
  • 1