タグ

historyとこれはすごいとtopicに関するguldeenのブックマーク (10)

  • 弥生集落の遺構見つかる 宇治の任天堂資料館用地:朝日新聞デジタル

    任天堂の資料館建設に先立ち発掘調査があった京都府宇治市小倉町神楽田(かぐらでん)の工場敷地内で、弥生時代後期(3世紀前半)の集落の遺構が見つかった。同市教委が5日、発表した。 現地は同社宇治小倉工場で、近鉄京都線小倉駅の東側。一帯は昭和の干拓で農地になる前の巨椋(おぐら)池の東岸にある「神楽田遺跡」。市教委が2月から、敷地内の2カ所で、深さ約1メートル、計308平方メートルを調べた。 遺構には、状態の良い弥生土器のかめ(高さ22センチ、幅19センチ)がまとまって埋まっていた。煮炊きに使ったとみられ、下の方にすすが残っていた。大きな破片の上に小さな破片を重ねた状況で、「乱雑に捨てたのではなく、何らかの祭祀(さいし)的な意図」が考えられるという。 さらに時期不明の竪穴建物と土師器(はじき)の皿(直径10・5センチ、平安末期~鎌倉時代初め)も見つかった。市歴史まちづくり推進課の浅田洋輔さんは「弥

    弥生集落の遺構見つかる 宇治の任天堂資料館用地:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2022/04/23
    『何らかの祭祀(さいし)的な意図」が考えられるという』そんな場所を埋めちゃって、大丈夫なんでしょうか…((( ;゚Д゚)))
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    guldeen
    guldeen 2017/04/05
    おっさんホイホイというか「ベーマガ」世代直撃じゃないですか、やだー!(喜)▼同時代のQTEゲームといえば忍者ハヤテ・スーパードンキホーテ・ドラゴンズレアとかを思い出す。
  • 朝日新聞デジタル:エンパイアステートビル「桜色」に 寄贈100年を記念 - 国際

    ピンクと白の「桜色」にライトアップされたニューヨークのエンパイアステートビル=27日午後9時30分、中井大助撮影  ニューヨークの象徴、エンパイアステートビルが27日夜から「桜色」にライトアップされ、摩天楼の中でひときわ輝いた。29日夜まで3日間続く。  1912年に日からニューヨークとワシントンに桜の木が贈られてから100年となるのに合わせたイベント。今もポトマック川沿いで咲く桜が観光名所となっているワシントンと対照的に、市内各地に植樹されたニューヨークは今では植えられた場所もはっきりしないが、記念事業や新たな植樹も行われている。  エンパイアステートビルは東日大震災の後には、紅白の照明を使って「日の丸」のライトアップをし、復興を願った。今回もビル側から「震災を風化させないためにも、何かしたい」と申し出があり、ニューヨーク総領事館が桜寄贈にちなんだ色合いを提案したという。(ニューヨー

    guldeen
    guldeen 2012/04/28
    行事の中で、こういうことをサラッと出来る国は、やはりかっこいい。
  • Googleトップページをファスナーで“開く” ギデオン・サンドバックさん生誕記念 - はてなニュース

    Googleのトップページに4月24日(火)、ページを“開けられる”ファスナーが登場しました。この仕掛けは、線状のファスナーを改良したギデオン・サンドバックさんの生誕132周年を記念したもの。「Google」のロゴは、おなじみの4色を使った刺しゅうで描かれています。 ▽ Google 1880年4月24日にスウェーデンで生まれたギデオン・サンドバックさんは、1905年にアメリカ移住した後、ファスナーの製造会社ユニバーサルファスナーに入社しました。1906年から1914年にかけて線状のファスナーを開発し、ほぼ現在普及している形にまで改良したとされています。 Googleのトップページには、ページを“開けられる”ファスナーが設置されています。ファスナーの引き手にマウスカーソルを当てて下方向へドラッグすると、ページが左右に“開き”ます。クリックでも“開く”ことができます。 ページが“開く”と、

    Googleトップページをファスナーで“開く” ギデオン・サンドバックさん生誕記念 - はてなニュース
    guldeen
    guldeen 2012/04/24
    あぁ、そういう故事にちなんでいるのか、今日のグーグルは。
  • 1枚の写真では伝えきれない――Googleストリートビュー、東日本大震災の被災地を公開

    東北地方。夏空と深い緑が印象的な内陸部の風景が、海岸に向かうにつれ何もない大地へと変わっていく。がれきの山に囲まれて働く人。行き交う大型トラック。家が建っていたと思われる土台――。あの地震の爪跡がGoogleのストリートビューでたどれるようになった。 大きな地図で見る 宮城県石巻市の被災後の様子 Googleは12月13日、Googleマップで、東日大震災の被災地のストリートビューをパノラマ写真で公開した。今年7月から約半年かけて4万4000キロを走行し、被害の大きかった東北の沿岸地域や主要都市を撮影した。 被災地の記録を残し、記憶の風化を防ぐ「デジタルアーカイブプロジェクト」の一環。東北の6県82市町村の被災後の写真が公開されており、撮影時期も確認できる。同社は今も被災地の撮影を続けており、写真は順次追加していく。 プロジェクトの特設サイト「未来へのキオク」では、被災前のストリートビュ

    1枚の写真では伝えきれない――Googleストリートビュー、東日本大震災の被災地を公開
    guldeen
    guldeen 2011/12/14
    まさに『技術のまっとうな使い方』。さんざんEvilとか言われてたストビューも、大規模被害に遭った後では『かつて平穏だった頃の風景の記録』となるってあたりが、興味深い。
  • ついにイエロー・マジック・オーケストラ/YMO がiTunes解禁!ライディーンや君に胸キュンなど胸熱♪ | AppBank

    ついにイエロー・マジック・オーケストラ/YMO がiTunes解禁!ライディーンや君に胸キュンなど胸熱♪ 我らがYellow Magic Orchestra青春のイエロー・マジック・オーケストラ/YMOがついにiTunesに キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!!!!!!!!!! なんと全部で213曲も配信されています!アルバムは16枚!激アツ!!!とりあえず、BGMを買った! Rydeen、Behind the Mask、君に胸キュン、千のナイフ、東風、などなどなど!!!ongaku もあったーーー! YMO復活曲、RYDEEN 79/07 – SingleあのビールのCMに使われた曲も!とりあえず買った! LONDONYMO 、ロンドンライブもある!GIJONYMOライブも! ファンは今すぐiTunesへGO!!

    guldeen
    guldeen 2011/02/02
    元"テクノ少年"なアラフォー辺りには、嬉しい話題。
  • 成海璃子はロック少女!?彼女が聴く「村八分」「INU」「あぶらだこ」って? - はてなニュース

    17歳とは思えない大人びた表情と、確かな演技力でドラマや映画にひっぱりだこの女優・成海璃子さん。最近では主演映画「書道ガールズ!!わたしたちの甲子園」が公開されるなど、ますます人気女優としての地位を確立していますが、そんな彼女の“意外”な趣味がネット上で話題になっています。 ■事の発端はとあるバラエティー番組 ▽リアルライブ - 美少女・成海璃子のパンク趣味に、twitterが騒然 ▽http://www.ken-on.co.jp/riko/ 5月8日(土)に放送された、「メレンゲの気持ち」(日テレビ系)にゲスト出演した成海さん。企画のひとつで自身が撮影した自室を公開したところ、「村八分」や「INU」「あぶらだこ」など、17歳の女の子が聴くにはディープすぎるアーティストのCDがズラリ。その意外性に、ミニブログサービス「Twitter」を中心に、さまざまな声が飛び交いました。 ■彼女が聴い

    成海璃子はロック少女!?彼女が聴く「村八分」「INU」「あぶらだこ」って? - はてなニュース
    guldeen
    guldeen 2010/05/17
    なんとコアなラインナップ…。未成年のくせに、ロックの趣味でいえば、ど・アラフォー路線ってのがすげぇ。
  • 神戸新聞|文化|水損し冷凍保存の古文書類 真空凍結乾燥で再生 神戸大

    兵庫県西、北部豪雨で水に漬かった歴史資料を再生させるため、神戸大がインスタント品の製造に使う「真空凍結乾燥機」を活用し、古文書などの乾燥作業を行っている。水損した資料は冷凍保存されているが、この機械を使うと氷が水に戻らないまま気体になるため、紙へのダメージが少ないという。仕上がりは良好で、江戸後期の年貢の状況を記した古文書などが無事よみがえった。 真空凍結乾燥(フリーズドライ)は、カップめんの具などインスタント品を作る際に使われる技術。真空、超低温(マイナス約60度)の環境をつくり、品の水分を気体に変えて取り除く。 紙などに応用すると、干す方法に比べてしわや硬化を防げることから、1970年ごろから木簡の保存など考古学の分野で使われるようになり、近年は水損資料の再生も試みられてきた。 昨年8月の県西、北部豪雨では、多くの文書や絵図、写真などの史料が泥水をかぶり、神戸大文学部が組織する「

    guldeen
    guldeen 2010/03/11
    フリーズドライ技術が、水浸しになった古文書を救う!って、なかなかおもしろいネタだ。
  • 未完の名作、『ストップ!!ひばりくん!』がついに完結へ - はてなニュース

    2月27日に発売される『ストップ!!ひばりくん! コンプリート・エディション』の3巻で、最終話の完全版が収録されるそうです。未完で終わっていた作品だけに、ファンとしては感涙のニュースではないでしょうか。 ▽『ストップ!!ひばりくん!』完結! - 編集長ノート 編集を担当している出版社フリースタイルの代表、吉田保氏が公式ブログで明らかにした、『ストップ!!ひばりくん!』の完結。文中では、「今回、なんと、「『ひばりくん』が完結」します!つまり、「少年漫画は死んだッ…」のあとを江口寿史氏が描いたわけですよ!」と、興奮のコメントを綴っています。 また、作者の江口寿史氏の公式サイトでは第3巻の詳しい収録内容が公開されています。 ●おまたせしました!「ストップ!!ひばりくん!コンプリート・エディション」3巻は ★「彼女!?はおれのもの」の巻を再構成。(一部新たに描き直し) ★「あしたのひばりくん」再構

    未完の名作、『ストップ!!ひばりくん!』がついに完結へ - はてなニュース
    guldeen
    guldeen 2010/02/24
    一人の人間の作り出した作品が、実に四半世紀に渡って読者を迷わせていたのだとしたら、これは着地すべき処に着地したと喜ぶべき、なのか/アトピーや幻覚も出てたというから、相当ストレスがあったのだろう>江口。
  • [音楽] 今すぐ聴け! 俺が選ぶ平沢進ベスト10 - 2009-10-29 - Hagex-day.info

    ここ数日 平沢進がネットで大人気。 ・間違えてないか?私は平沢進だぞ。平沢唯じゃない。 ・やじうまWatchの記事 平沢進との出会いは、やはり長州力の入場曲「パワーホール」。まあ、平沢進が作曲としたと知るのはそれから十数年後なんだけど。 1、2年前にAさんから平沢進の「世界タービン」を教えてもらい衝撃を受け、いろいろな曲を聴くに至る。 今回の騒動で平沢進を知った人もいると思うけれど、彼の略歴や、髪の毛の話や、タイのニューハーフとのロマンスは、Wikipediaを見てもらうとして、やっぱり実際に音楽を聴くのが一番。異論反論はたくさん来るだろうけど、個人的に平沢進のペスト10をセレクトしてみた。 みなさんもぜひ聞いて、師匠の曲を購入してください! ・世界タービン - 平沢進 私を平沢進ワールドに陥れた1曲、1990年リリース。アミーガで作られたPVがあまりにも強烈で1度見ると忘れられなくなる(

    [音楽] 今すぐ聴け! 俺が選ぶ平沢進ベスト10 - 2009-10-29 - Hagex-day.info
    guldeen
    guldeen 2009/10/29
    意味不明だが力強い歌詞、ってのは"師匠"の曲の特徴ですな。俺の身内がハマるのもうなずける/ニコ動リスナーも絶賛。
  • 1