タグ

historyとこれはすごいとtvに関するguldeenのブックマーク (12)

  • やばい連載が始まったな…あの頃のテレビの「手書きロゴ」の制作秘話が面白い「激アツすぎ」「勉強になる」

    リンク Wikipedia レタリング レタリング(英: lettering)とは、来は手で「文字を書く」という意味である。そこから、美しく読みやすい字にすることを表し、デザインされた文字を指す場合や、書体を選択することなど、広い範囲で使われている言葉である。広告や雑誌には様々な書体が使われており、どこでどのような文字を使うかによって、同じ文章でも印象が変わるため、主にデザイン業界では色や写真・イラストに続く大きな要素の一つとなっている。身近なところで言えば、テレビ番組や企業、商品パッケージのロゴに使われる文字もレタリングの一例と言える。 さ 4 users

    やばい連載が始まったな…あの頃のテレビの「手書きロゴ」の制作秘話が面白い「激アツすぎ」「勉強になる」
  • はい!美術タイトルです vol.3 | フジテレビジュツのヒミツ - フジテレビ

    岩崎光明 プロフィール 1982年よりフジテレビタイトルデザイン室でタイトルデザイン、イラストなどの制作を担当。 代表作は「邦ちゃんのやまだかつてないテレビ」「ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!」 「ダウンタウンのごっつええ感じ」「世にも奇妙な物語」など。 この連載では主にアナログ時代のタイトルデザインについてご紹介します。 題名の“美術タイトル”(略称は美タイ)は河田町フジテレビ時代の名称。美術タイトルは報道以外の全番組を担当していました。 報道番組の写植などを制作する“報道タイトル”は報道部にあり、役割は全く違っていました。 フジテレビタイトルデザイナーのレジェンド紹介第二弾はあの国民的番組のタイトルデザインを担当した高柳義信さんです。 代表作は『笑っていいとも!』 高柳さんのデザインの特徴は、なんと言ってもわかりやすいデザイン。イラストやグラフィカルなシンボルを取り入れたデザイ

    はい!美術タイトルです vol.3 | フジテレビジュツのヒミツ - フジテレビ
    guldeen
    guldeen 2023/05/15
    こういうのもまた立派な『文化遺産(資産)』なのだが、なぜか学問の面からの評価は低かったり無視されたりするよね。
  • NHK人形劇「紅孔雀」のテープが大量発掘! 全223話中221話がそろう - ねとらぼ

    NHKは11月18日、過去に放送した同局の番組を「発掘」する「番組発掘プロジェクト」のWebサイトで、1978年から1979年にかけて放送されたNHK人形劇「紅孔雀」のテープを大量に発見したと発表しました。 幻の人形劇「紅孔雀」が、ついに「ほぼ」全て発掘!(画像はNHKアーカイブス 番組発掘プロジェクトから) 人形劇「紅孔雀」は、北村寿夫さんの小説「新諸国物語」を元にした作品で、戦国時代を舞台に、主人公・那智の小四郎が「紅孔雀の秘宝」を巡ってさまざまな相手と戦う物語。今年8月に初期120回分が発掘された人形劇「プリンプリン物語」(関連記事)の前番組であり、両作ともに今も根強いファンがいます。 NHKが「番組発掘プロジェクト」開始時(約4年前)に所有していたのはわずか3話。しかし、「プリンプリン物語」が見つかった際に、同時に「紅孔雀」も「第2部~第3部」にあたる第91回~223回が見つかって

    NHK人形劇「紅孔雀」のテープが大量発掘! 全223話中221話がそろう - ねとらぼ
    guldeen
    guldeen 2016/11/19
    NHKの関係者の遺品だったのか。しかも、なにげに「ベータマックス」という辺りがやはり『マニア』。
  • 藤岡弘、42年前に出演した大河ドラマ「勝海舟」の映像を大量提供 NHKでも3話分しか現存せず

    俳優の藤岡弘、さんがこのほど、自身が42年前に出演していた大河ドラマ「勝海舟」のビデオテープ11話分をNHKアーカイブスに提供したことが明らかになりました。NHKアーカイブスの発掘ニュースが伝えています。 大河ドラマ「勝海舟」の保存映像を提供した藤岡弘、さん(NHKアーカイブス公式サイトより) 「勝海舟」は1974年放送の大河ドラマ第12作。主人公の勝海舟役は放送開始当初、渡哲也さんが務めていましたが、途中急病により松方弘樹さんが引き継いで放送されました。藤岡さんは坂龍馬役で出演していました。 「勝海舟」のOP映像。先日他界した冨田勲さんは大河ドラマの音楽を複数手掛けていました(NHKアーカイブス公式サイトより) しかし、放送当時はビデオテープが高価なため上書き使用されていたなどの理由から、同番組の映像はNHK内に全52話中わずか3話分しか現存していませんでした。そんな貴重な映像を一気に

    藤岡弘、42年前に出演した大河ドラマ「勝海舟」の映像を大量提供 NHKでも3話分しか現存せず
    guldeen
    guldeen 2016/05/24
    藤岡さん、いろんな意味でスーパーマンやな…
  • 70年代の子供番組『カリキュラマシーン』がブッ飛び過ぎている

    rieco @rieco_maracas 子供が、助詞の「てにをは」を楽しく覚えられればと、70年代の子供番組「カリキュラマシーン」のDVDを観てたら、色々とんでもなかった。 pic.twitter.com/CYTNtlRBT4 2015-03-06 15:17:06

    70年代の子供番組『カリキュラマシーン』がブッ飛び過ぎている
    guldeen
    guldeen 2015/03/08
    『ウゴウゴルーガ』もその内容や表現(チープな3DCGとクロマキーを多用)のシュールさで話題を呼んだが、それ以前にこんなトンガリ過ぎな番組が「幼児向け」に作られてたってのが凄い。
  • 小泉今日子演じる春子歌唱「あまちゃん」“潮騒のメモリー”がCD化! - TOWER RECORDS ONLINE

    天野春子(小泉今日子) “潮騒のメモリー”ジャケット画像 社会現象と言えるほどの盛り上がりを見せているNHK連続テレビ小説「あまちゃん」の挿入歌“潮騒のメモリー”が、シングルCDとして7月31日に緊急リリースされることがあきらかとなった。 小泉今日子 劇中で小泉今日子が扮する天野春子名義のシングルとして発売される“潮騒のメモリー”は、〈1986年に公開されたアイドル映画「潮騒のメモリー」の大ヒット主題歌〉というコンセプトで作られたオリジナル・ソング。作詞はドラマの脚を手掛ける宮藤官九郎、作曲は番組の音楽担当である大友良英およびSachiko Mが行ったもので、アイドルを目指していた春子のCDデビューの夢が、〈17歳の天野春子が歌う“潮騒のメモリー”〉として28年の月日を経てかなえられる形となる。 パッケージには表題曲とそのオリジナル・カラオケの2曲を収録。初回限定盤はアナログEP風レトロ

    guldeen
    guldeen 2013/07/20
    なんぞそれ。
  • #捏造 【TS社】タイムスクープハンターが逆スクープされてたw【大失態】 - チラ裏美術研究所のイラスト - pixiv

    今回ご紹介するのは、明治初期の錦絵新聞「郵便日日新報」である。錦絵新聞は明治の初期に存在したジャーナリズムで、記事に錦絵(浮世絵)をつけたものである。扱う記事は事件やゴシップ・怪談奇談の類が多く、その

    #捏造 【TS社】タイムスクープハンターが逆スクープされてたw【大失態】 - チラ裏美術研究所のイラスト - pixiv
    guldeen
    guldeen 2012/05/11
    ね、ネタなんだからねっ!!▼陰がしっかりと動物の姿に描かれてるのが面白い。
  • 日5枠で1日限り復活した『日本昔ばなし』の視聴率が脅威の8%! 今までの日5アニメェ・・・|やらおん!

    103 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/11(月) 15:30:17.17 ID:???0 8.0 106 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/11(月) 15:34:21.50 ID:???0 >>103 すげえええええええええええ というかタクソwwwwwwwwww 163 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/11(月) 16:11:27.25 ID:???0 >>103 秋から再びゴールデン復活ありやね DVD販促も兼ねて 107 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/11(月) 15:34:54.56 ID:???0 8・0とかすげぇなw 日5枠は昔話なら取れることが証明されたか てかいままで避けられてただけやんw 109 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/1

    guldeen
    guldeen 2011/04/13
    ユー、もう過去のフィルムも放送しちゃいなYO!
  • 暴れん坊将軍で地球滅亡クラスの隕石が江戸に衝突:カンプグルッペ ブログ

    ★ラストに溜まってる拍レス この記事は先週金曜日(11月3日)うp予定でしたが間に合いませんでした。放送は11月03日の暴れん坊将軍です。 今日の暴れん坊将軍は神だった 特に受験時代の影響からか、結構頻繁に暴れん坊将軍や水戸黄門の再放送を見てるんだが、今回の暴れん坊将軍の脚の壊れっぷりは異常だった なんか、江戸に隕石が落ちてくるとか言う話で、その混乱に乗じて御三家の尾張徳川家が政権を奪取せんとたくらむってストーリー(滅茶苦茶すぎるwwwwwwww 吉宗は天文方の学者に天測を依頼し、江戸のどの部分に落ちるか算出した上で、非難を命じることにする。

    guldeen
    guldeen 2010/03/12
    す、すごい、凄すぎる。脚本家のセンスもさりながら、科学的時代考証とかはどうやったんだw/つうかまぁ、そもそもの前提(将軍さまが変装して江戸の街を闊歩する)がすでにSFなわけではあるが。
  • タモリが歩いた秋葉原 - テレビの土踏まず

    19 日に放送された NHK 総合「ブラタモリ」の「秋葉原」編が超面白かったです。 街歩き番組で秋葉原を扱うとなれば、うっかりしてると「萌え」的な方向に流れがちで、たしかに今回の「ブラタモリ」もメイド姿の女性が出現していたのですが、しかしそれもあくまでアクセントに過ぎません。 今回の秋葉原編のテーマは「振り返らない街」。この言葉を軸にしながら、しかしタモリは秋葉原の街それ自体の過去を振り返り、あるいは自身の青春時代までも振り返ることになるのでした。 以下、そんなタモリの秋葉原での発言を振り返ってみます。 ○まずは駅前の電気街をブラブラしながら思い出を語る 東京に来たばかりの頃、電気街を見てみたくて秋葉原に来たんですけど。 僕は高校まで地方にいまして、ラジオとか無線のものを組み立てるんです。 でも電気部品というのがそんなに地方には自由にないんですよ。 「あそこに行けば何だって揃う」と。 ○道

    タモリが歩いた秋葉原 - テレビの土踏まず
    guldeen
    guldeen 2009/11/20
    ぎゃああ、見逃したぁぁ/タモさんは無線少年(アマ無線免許持ち)だから、鉄道もそうだろうけど電気工作に胸躍らせるのは判る。しかしホント、なんでアキバがオタク文化のホームグラウンドになったんだろ。
  • 「LOVEマシーン」が生まれた日。つんくの歌唱指導 - テレビの土踏まず

    モーニング娘。の「 LOVE マシーン」。 CD シングルの発売は「 1999 年 9 月 9 日」のことでした。 そして今日は「 2009 年 9 月 9 日」。あれから 10 年。 「 ASAYAN 」でのモーニング娘。の誕生から、モー娘。以降のハロー!プロジェクトには、もう愛憎半ばって感じでいちいち楽しませてもらいました。 そんな中でも「ラブマ」の存在のデカさは半端じゃない。ミリオンヒットは強烈なんです。 だからこそ、今となっちゃ傷気味だったりもする。楽曲的にも耳タコだし、「モー娘。といえばこの曲!」みたいな凝り固まったレッテルもうんざり。 でも、たしかにいろんなことが凄かったよね、と。節目節目では思い出に浸るしかありません。 そこで 10 年ぶりに掘り起こすのは、「 ASAYAN 」での「 LOVE マシーン」レコーディング風景。 つんくがみずから録音ブースに入って、当時のモー娘

    「LOVEマシーン」が生まれた日。つんくの歌唱指導 - テレビの土踏まず
    guldeen
    guldeen 2009/09/09
    当時のASAYANをあまり知らんのだが、この内容はひでぇw/考えてみりゃ、そもそもモー娘。自体が「落ちこぼれ組」なわけで、さながらダメ部活の顧問のような指導を繰り出すつんくの奮闘ぶりに笑い、感心する。
  • YMO、RC出演「YOU」ほか80年代NHK若者番組を再放送

    NHK教育テレビ50周年記念の一環として、8月2日(日)から8月7日(金)にかけて若者番組をテーマにさまざまなプログラムをオンエア。8月3日(月)から 「若い広場」と「YOU」へ寄せられたリクエストのうち、特に要望が多かった回がアンコール放送される。 トーク番組「YOU」のテーマソングは坂龍一によるもの。この曲は2002年に発売された編集盤「CM/TV」で聴くことができる(写真は現在のYMO)。 大きなサイズで見る 8月3日の番組では、1980年2月3日にオンエアされた「若い広場 矢沢永吉からのメッセージ」を再放送。矢沢は当時ほとんどのテレビ出演を拒否していたが、ここでは「若い広場」スタッフの1年半におよぶ交渉の末に実現した、貴重な初めてのテレビインタビューを観ることができる。 8月4日に再放送されるのは、1982年3月21日に放送された「若い広場 オフコースの世界」。番組では過去に例の

    YMO、RC出演「YOU」ほか80年代NHK若者番組を再放送
    guldeen
    guldeen 2009/08/06
    今日のを見た。YMOや糸井重里らの面々が若いのもさりながら、観客の若者の外見(地味なファッション・染髪してない)に興味を惹かれた。
  • 1