タグ

historyと関西とtriviaに関するguldeenのブックマーク (7)

  • 大阪の都市の特徴→御堂筋線、キタ・ミナミの概念、阪急のブランド力と東京には見られないものが様々ある

    pom@department_store @pomdepartments1 梅田阪急の祝祭広場を見た時に『これこそ日一の百貨店だ』と度肝を抜かれたのだが、南海難波駅もかなりいい線をいっている。正直舐めてた。 大阪駅や京都駅なんかもそうだが、関西の駅とか百貨店は空間の使い方が贅沢で良いな。東京負けてるぞ普通に。 pic.twitter.com/9iV7qdNNn9 2022-04-13 23:40:37 pom@department_store @pomdepartments1 大阪の線的な都市形成。 東京の面的な都市形成とは対照的。 改めて見ても、御堂筋線の存在感は圧倒的だな。全ての大手私鉄が乗り入れていて、東京で言うところの山手線に当たるかと思う。 赤が御堂筋線、グレーがJR、その他が大手私鉄。山手線の池袋〜新宿〜品川までを切り取ったようなイメージ。 pic.twitter.com/g

    大阪の都市の特徴→御堂筋線、キタ・ミナミの概念、阪急のブランド力と東京には見られないものが様々ある
    guldeen
    guldeen 2022/11/04
    関西の私鉄(阪急/京阪/近鉄/南海と阪神)は『市営モンロー主義』により、大阪市営地下鉄(現大阪メトロ)以外の中心部への延伸を長らく拒んできたのよね(なので、関西私鉄の大阪市中心部延伸は基本的に地下化)
  • 食パン 関西は5枚?関東は6枚や8枚が多いのなんでなん? | NHK

    皆さんは、パン1斤何枚切りでべていますか? 静岡県出身の私は、6枚切りや8枚切りをべてきましたが、関西では厚めの5枚切りが人気。 なぜ関西では5枚切りのような厚切りが人気なのか、そのルーツをたどることにしました。 (大阪放送局 記者 加藤拓巳) 「関西にはなんでパンの5枚切りが?」 調査のきっかけは、視聴者から寄せられた質問でした。 「関西にはなんでパンの5枚切りがあるんだろう?」 去年の春、関東から神戸市に引っ越してきたジュンさん。 関東ではパンといえば6枚切りか8枚切りが多いと感じていました。

    食パン 関西は5枚?関東は6枚や8枚が多いのなんでなん? | NHK
  • 大阪はモータープール なんでなん? 東京では消えた? | NHK

    「モータープール」という言葉をご存じですか? 駐車場を指す言葉ですが、大阪以外ではあまり見かけません。 なぜ、大阪ではモータープールというのか。 そのルーツを調べていくと、70年以上前の出来事へとつながり、さらには東京と大阪との違いも見えてきました。 (大阪放送局 なんでなん?取材班 吉田幸史) 大阪はモータープールだらけ 大阪・中央区のビジネス街。 10分ほど歩いただけで、4か所のモータープールが見つかりました。 大阪出身の私にとってモータープールは身近な言葉でしたが、他の県ではあまり見かけた記憶がありません。 大阪の人たちにも聞いてみました。 80代女性 「わたしの家の近くでも何か所かある。当たり前みたいな感じ」 しかし、でも、なぜモータープールと呼ぶのか聞いてみると・・・ 「それは知りません」 それならば、モータープールで働いている人はどうでしょうか。 モータープールで働く男性 「由

    大阪はモータープール なんでなん? 東京では消えた? | NHK
    guldeen
    guldeen 2022/05/12
    元は進駐軍用語だとは、知らんかった。関東にもあったが、該当地がその後の経済成長期にビル群へと姿を変えたのでほぼ消滅したのか。
  • 大阪の駅は乗り換えが超不便←大阪人はそうは思ってないどころか…

    TigerPプレイヤー @TigerPPlayer 大阪駅ってもともと梅田駅らしいね。 私鉄との連絡道が限られてるから乗り換え不便らしいし。やっぱ乗客取られたくないんやね 2017-05-01 19:22:11 ニコニコ星 @nikonikoboshi 「なぜJR大阪駅と難波駅は直通でいけないんですか?顧客のニーズにあってないと思います。」に対し罵詈雑言で答える大阪民。「顧客のニーズじゃなくてお前のニーズだろうが」「歩いて行けばいいですよ。40分もあれば着きますし、一道ですし」 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de… 2017-05-07 13:42:04 リンク Yahoo!知恵袋 毎回不便に思うんですが、なぜJR大阪駅と難波駅は直通でいけないんですか?天王寺あたりで乗り継ぎしないといけないし、地下鉄・私鉄は割高になるし。 毎回不

    大阪の駅は乗り換えが超不便←大阪人はそうは思ってないどころか…
    guldeen
    guldeen 2017/05/08
    大阪の鉄道史の復習のようなまとめ。(地下鉄など)『市営モンロー主義』は知らん人も多いだろうし、そもそも『JR環状線』は東と西とで建設された(建設当時は民営→のちに国営化)時期が大幅に違うし。
  • 東京モンが読めない「大阪難読地名」TOP10が本当に読めない - 四条通り週末.com

    です。 ※追記あります。 大阪難読TOP10? 僕は今は京都に住んでいますが、それまでは大阪に住んでいました。 そこで、こんな記事を見かけたので、まぁ確かに大阪の地名は難しいのが多いから、東京モンは読めんやろな!と思って見てみました。 r25.jp 元記事はこれです。 読めません とりあえずTOP10を引用します。横の%は読めなかった人の割合。 1位 柴島(くにじま) 63.5% 1位 孝子(きょうし) 63.5% 3位 近義の里(こぎのさと) 63.0% 4位 布忍(ぬのせ) 62.0% 5位 御幣島(みてじま) 60.5% 6位 喜連瓜破(きれうりわり) 58.0% 7位 放出(はなてん) 53.0% 8位 正雀(しょうじゃく) 52.5% 9位 四条畷(しじょうなわて) 48.5% 10位 香里園(こうりえん) 42.5% ※正しい読み方がわからなかったものはない 27.5% う

    東京モンが読めない「大阪難読地名」TOP10が本当に読めない - 四条通り週末.com
    guldeen
    guldeen 2016/05/25
    元記事の「著者:梵 将大」がオチ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    guldeen
    guldeen 2016/03/18
    両端以外は無人駅だが、かつて木材輸送の拠点だった駅もある。
  • 戦前の関西の鉄道は関東の各社と比べると比類なき発達をしていた。

    京阪の複々線は、昔からあるのがすごい。 1933年(昭和8年)12月29日:蒲生信号所 - 守口駅間複々線化。当時私鉄最長。 京阪の子会社が作った新京阪線(今の阪急の京都線)の地下線の西院駅 - 大宮駅間は1931年に開業。 天神橋駅 - 大宮駅間をノンストップ34分の俊足だった。 鉄道省は、対抗して関西急電と呼ばれる、料金不要の優等列車を設定。1936年には、流線型の車体デザインの52系(流電)を投入。現在の新快速の礎を築いた。京都駅 - 大阪駅間を34分、大阪駅 - 三ノ宮駅間を25分。 大阪市営地下鉄の御堂筋線は、1933年(昭和8年)5月20日:1号線 梅田駅(仮) - 心斎橋駅間 (3.1 km) が開業。 開業当初、御堂筋線はわずか1両編成での運転だったにも関わらず、当時からすべての駅のホームが、将来を見越して 17 m 級車による8両編成に対応するように建設されていた。 さら

    戦前の関西の鉄道は関東の各社と比べると比類なき発達をしていた。
    guldeen
    guldeen 2015/06/23
    自分は関東の事情を知らないので、逆になぜ国鉄は有人改札なんだろうとか思ってた。id:sharia 阪急と地下鉄堺筋・近鉄と中央線の2例ですね。給電方式がパンタグラフと第三軌条(地下鉄)で、互換性が無いし。
  • 1