タグ

historyとblogとeconomyに関するguldeenのブックマーク (2)

  • ファンシー廃墟 清里  : エスニック料理と旅 綿貫堂

    8月2 ファンシー廃墟 清里 カテゴリ:珍スポ カワイイがクールジャパンの標語のように0年代から多様され アートや原宿系文化として発信されているが、その数十年前 に今のカワイイ文化どころでない社会現象というか潮流と言 ってもよい流れがあった。 私自身も、保育園や小学低学年だったのだが、やぼったい 聖子ちゃんカットの女子大生や気味の悪い丸文字、観光地 のマグカップなどを覚えている。 最初の写真は廃墟でなく、清里のランドマークである清泉寮 であるが、元々はアメリカ人牧師ポールラッシュによって建て られたキリスト教の青年道場のような施設であった。 そのような正統派の施設が、名物の濃厚ソフトクリームや清 泉寮から見える山々の風景が70年代後半に女性誌に注目 されると、どっと女子大生を中心とした若者が押し寄せるよう になった。 ちょうどそのころはカワイイファンシーなものがあふれており、 女子大生が集

    ファンシー廃墟 清里  : エスニック料理と旅 綿貫堂
    guldeen
    guldeen 2016/09/04
    まさに『つわものどもが夢の跡』。その時代の雰囲気のままで街が息絶えているのは、けっこうホラーだ。
  • 37年間放置プレイされていた姫路モノレール手柄山駅がついにオープン - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    1年半前に取材で訪問した姫路モノレール手柄山駅がついに博物館内施設としてオープンするそうです。 姫路モノレール手柄山駅跡で封印されてきたロッキード式モノレールを見る。 - とれいん工房の汽車旅12ヵ月 姫路モノレールの一般公開について姫路市手柄山交流ステーション・モノレール展示室 兵庫県姫路市は、手柄山中央公園(姫路市西延末)で、1966年から8年間だけ走った市営モノレールの車両を展示する施設を整備し、27日、報道関係者に公開した。一般公開は29日からで、入館無料。(中略)市は、旧駅舎を復元し、保存していた車両2両を並べ、当時の広告看板や時刻表も復刻。運転席では、当時の風景の映像や走行音を楽しめる。 8年だけ走った幻のモノレール、29日から公開読売新聞2011年4月27日 「市は、旧駅舎を復元し、保存していた車両2両を並べ、当時の広告看板や時刻表も復刻」と記事内にあるけど、あのモノレールっ

    37年間放置プレイされていた姫路モノレール手柄山駅がついにオープン - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    guldeen
    guldeen 2011/08/08
    『ハコモノ』が経営破綻した際の厄介ごとが、この"撤去費用の捻出"問題▼たとえばドラマのロケとかに、使えないのかね。こういうのって。
  • 1