タグ

historyとchinaと表現の自由に関するguldeenのブックマーク (1)

  • 日経社説 20年経ても「天安門」を克服できぬ中国 : NIKKEI NET(日経ネット) - finalventの日記

    これに対する共産党政権の反応は、いわば「封じ込め」だ。ネットなどで「憲章08」の流布を禁じ、起草に関与した活動家の劉暁波氏(53)を拘束した。異なる意見を力で抑えつける手法は20年前と変わらない。天安門事件と民主化運動に対する評価の見直しは拒否している。 日経はまともなだ。なんか読んでいてホッとする。 中国は、北朝鮮をはじめ人権を抑圧する独裁国家の最大の擁護者でもある。ミャンマーの民主化運動指導者のアウン・サン・スー・チー氏を拘束している軍事政権や、ダルフール問題を引き起こしたスーダンのバシル政権などとの経済協力を拡大し、支援してきた。 中国の国際的な存在感は今後も高まる。民主化や人権擁護に後ろ向きの共産党政権の現在の姿勢は、世界にも悪影響を与えかねない。 そのとおり。 つまり、中国をバッシングしたいわけじゃない、ちゃんと国際世界を踏まえた挙動をしてもらいたい、そんだけ。

    日経社説 20年経ても「天安門」を克服できぬ中国 : NIKKEI NET(日経ネット) - finalventの日記
    guldeen
    guldeen 2009/06/03
    度量衡の制定と焚書・坑儒といえば始皇帝の秦朝(2200年前!)の代名詞だが、けっきょくそこからほとんど進歩してない、とも言える。日本の「お上頼み」の構図もそうだが、こういうのは民族文化特性なんかねぇ。
  • 1