タグ

historyとfashionと興味深いに関するguldeenのブックマーク (12)

  • 「古代のサフラン染めがしたい」→染色職人と追いサフランが続々と集結、ついには花嫁衣装が染まり上がる #古代ギリシャ自由研究

    藤村シシン 講座再販中 @s_i_s_i_n 「古代ギリシャの布の構造は分かったけど、実際の色や染料はどんな感じだったの?」とのご質問が多かったので、再来週の青山講座で実際の糸を持って行こうかな。と思い立ったけど、意外と日では手に入らなかった……!そして高い!二週間で染色職人に弟子入りしたい twitter.com/s_i_s_i_n/stat… 2019-09-04 22:24:16 藤村シシン4/21~神話受容史講座 @s_i_s_i_n 美大勢の「デッサンでさんざんやった古代彫刻、布の構造が謎のまま描いていたけど、こうだったのかー!」とのお声が新鮮でした。体験すると見えないものが見えてくる!モデルになって下さったお三方、そして皆様、ありがとうございました!また次回! #藤村シシン講座 nhk-cul.co.jp/sp/programs/pr… pic.twitter.com/l0I

    「古代のサフラン染めがしたい」→染色職人と追いサフランが続々と集結、ついには花嫁衣装が染まり上がる #古代ギリシャ自由研究
    guldeen
    guldeen 2019/09/19
    古代文明における技術の追体験。文献などで見聞きするのと、やってみるのとでは大違いだけど、サフランって現代でも高価なのよね〜:-)
  • 2200年前の匈奴の女性戦士の遺体から宝石がちりばめられたベルトのバックルが発見される : カラパイア

    ロシア、モンゴルの国境近く、東シベリアに位置するトゥヴァ共和国、エニセイ川河畔のに埋葬されていた匈奴の女性の遺体が発掘された。 ここはアラ・テイ墓地と呼ばれる古代の共同墓地で、遺体は2200年前のものと推測されている。興味深かったのは女性の遺体と一緒に埋葬されていた、宝石がちりばめられた魅力的な石炭製のベルトバックルである。

    2200年前の匈奴の女性戦士の遺体から宝石がちりばめられたベルトのバックルが発見される : カラパイア
    guldeen
    guldeen 2017/10/24
    どういうルックスやメイクやったんやろ(´・ω・)
  • 日本女性の化粧の変遷100年|資生堂ヘアメイクアップアーティスト

    1960年代~1970年代前半は、日人が格的に世界を意識し始めた時代です。特にメイクアップに関しては、白・黒・赤の伝統的な3原色から脱却し、口紅に淡いシャーベットトーンが登場し、メイクアップの幅が格段に広がりました。女性のファッションアイコンは映画女優から、コーマーシャルで活躍するモデルへと移行します。それに伴い、上瞼に二重ラインを描き、大げさなつけまつ毛を付け、立体的な眼の大きな西洋人モデルのようなアイメイクアップが流行します。肌に関しては、西洋志向のピンク系の明るい肌が主流ではあるものの、日史上初めて日焼け色の肌が大流行した時代でもあります。1970年代に入ると、ベトナム戦争、反戦運動、ヒッピーの登場、石油ショック、急激な工業化による公害問題など、戦後急成長する日に暗い影を落とします。それに伴いメイクアップは、60年代に元気につり上がっていた目もとが、目の下にシャドーの入ったタ

    日本女性の化粧の変遷100年|資生堂ヘアメイクアップアーティスト
    guldeen
    guldeen 2017/07/24
    ドラマなどでは髪型や服装で古風さを演出する事が多いが、「強調するポイント」がここまで違うとは思わなかった。
  • 【西武】東京セネタースのユニホーム着用 - プロ野球ニュース : nikkansports.com

    西武は17日、7月26日から28日のオリックス3連戦(西武ドーム)を「ライオンズ・クラシック 2013」として、開催することを発表した。 今回は西武鉄道100年アニバーサリー特別企画の一環として、戦前の1936年に創設され、西武新宿線沿線の上井草が拠地だった東京セネタースのユニホームを着用する。セネタースは旧西武鉄道と有馬頼寧伯爵が共同出資したチーム。NPBの前身である日職業野球連盟創設時に加入した創設球団7球団のうちの1つである。球団自体は1940年に消滅したが、数奇な運命をたどって、実現に至った。栗山主将は「大先輩に敬意を持って、プレーしたいです」と気を引き締めた。

    【西武】東京セネタースのユニホーム着用 - プロ野球ニュース : nikkansports.com
  • 日本は洗濯機もガラパゴス? 日米欧で方式なぜ違う|エンタメ!|NIKKEI STYLE

    最近、取材先から興味深い話を聞いた。洗濯機の構造が日、米国、欧州で大きく異なっているというのだ。「そもそも、日米欧の洗濯文化の違いなんですよ」。日石鹸洗剤工業会の洗たく科学専門委員長の山田勲さん(花王・上席主任研究員)がこう教えてくれた。取材を進めてみると、日米欧の洗濯にまつわる意外な歴史や秘話が浮かび上がってきた。「桃太郎」が洗濯文化の原点?「昔々、あるところにおじいさんとおばあさんが

    日本は洗濯機もガラパゴス? 日米欧で方式なぜ違う|エンタメ!|NIKKEI STYLE
  • 【画像あり】三船敏郎の雄度ヤバすぎwwww : いたしん!

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/03/21(水) 17:20:06.59 ID:EJu/SKZm0 これを男の基準にされたら日から男が消え去るレベル 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/03/21(水) 17:22:31.11 ID:EJu/SKZm0 ホモになりそう 23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/03/21(水) 17:35:26.91 ID:lxIUaLQfP >>5 黒澤明とただならぬ関係だったってのは当? 27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/03/21(水) 17:38:48.34 ID:EJu/SKZm0 >>23 それは知らんなあ 32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/03/21(水) 17:40:50.96 I

    【画像あり】三船敏郎の雄度ヤバすぎwwww : いたしん!
    guldeen
    guldeen 2012/03/24
    名優と呼ばれる人たちの、年齢と風貌(と時代)の関係。
  • ジョブズが黒タートルを着た理由が今明らかに。きっかけは日本

    ジョブズが黒タートルを着た理由が今明らかに。きっかけは日2011.10.14 21:0021,306 satomi スティーブ・ジョブズと言えば黒のタートル。 黒のタートルネックを年がら年中着たお陰でジョブズは「世界で最も覚えやすいCEO」になりましたけど、人は実は最初あれではなくソニーみたいな三宅一生のナイロン製ジャケットを会社の制服にしたかったのだけど提案したら社員たちに却下され、それでしょうがなくひとり寂しく制服を着ていたのだそうな。三宅一生の着ていたタートルをこしらえてもらって...。 そんな知られざる黒タートルの秘話を自伝著者ウォルター・アイザクソンに生前ジョブズ自らが明かしていました。以下がその世界初公開のインタビューです。 今ではジョブズのファッション・チョイスもいっぱしのビジョナリーという定評です。著名デザイナーのラルフ・ルッチをして「あのリーバイス501と黒タートル

    ジョブズが黒タートルを着た理由が今明らかに。きっかけは日本
    guldeen
    guldeen 2011/10/15
    『ソニーみたいな三宅一生のナイロン製ジャケットを会社の制服にしたかったのだけど提案したら社員たちに却下され』(^^;
  • 世界トップクラスの技術を持つジーンズ界の知られざる聖地「岡山」で、どのようにジーンズが作られているのか見てきました【ジーンズ加工工場編】

    国産ジーンズの聖地と言われる岡山県倉敷市児島で「ジーンズのシリコンバレー」とはどのようなものなのか見せてもらいましたが、見学させてもらったBetty Smithでジーンズのユーズド加工などを行っている工場を紹介してもらったので、そちらの方も見学させてもらいました。 ここではファッション業界が持つ華やかなイメージとは全く異なった、まさに業界の裏側というべきものを垣間見ることができました。 Betty Smithの大島社長に紹介してもらったのは、岡山市内にあるジーンズ加工工場「Wells」でした。Wellsは海外のスーパーブランドから一般的に知られていないような個人ブランドまで、あらゆるジーンズの加工業務を請け負っているそうです。 Wells Co.,Ltd http://wellsnet.jp/ 工場外観はこんな感じ。 では早速中を見せてもらうことに。 中はこんな感じ。ファッションという言葉

    世界トップクラスの技術を持つジーンズ界の知られざる聖地「岡山」で、どのようにジーンズが作られているのか見てきました【ジーンズ加工工場編】
    guldeen
    guldeen 2009/12/11
    熟練の技の組合わせの妙。ダメージジーンズの製作過程で、リューターを使って生地にキズを付けてるのはTVでちらっと放送してた。
  • 世界トップクラスの技術を持つジーンズ界の知られざる聖地「岡山」で、どのようにジーンズが作られているのか見てきました【ジーンズ製造工場編】

    ジーンズといえばアメリカの「Levi's(リーバイス)」がイメージされる、というくらい「ジーンズ=アメリカ場」という印象が強いファッションアイテムですが、「EDWIN (エドウイン)」「BIG JOHN (ビッグジョン)」「BOBSON(ボブソン)」といった海外メーカーに負けないクオリティの有名ブランドジーンズは日国内で製造されていることはあまり知られていません。 また、これもあまり知られていないことですが、日のジーンズ技術は「ほかの国の追随を許さないほど高度」と言われるほど洗練されたもので、海外の超有名ブランドが日の企業にジーンズ製造やユーズド加工などを依頼していることもよくあることなんだとか。 そんなジーンズの知られざる「聖地」、「ジーンズのシリコンバレー」と言われている岡山県に行って、ジーンズがどのように作られているのか実際に見に行ってきました。そこには、ほかのファッション

    世界トップクラスの技術を持つジーンズ界の知られざる聖地「岡山」で、どのようにジーンズが作られているのか見てきました【ジーンズ製造工場編】
    guldeen
    guldeen 2009/12/11
    こういう、地道な取材記事は読みごたえがあるね。
  • 2980円のジーンズと59800円のジーンズのどこが違うのか

    「あるロッククライミングの上級選抜試験で、試験官は偽の頂上に待機し、受験者たちが一通り登頂し終えたところで、ここが偽の頂上であり、当の頂上は別のところにあると告げた。試験官は受験者たちの表情を観察し、落胆の表情を浮かべた者には上級クラスへの進級を断り、さらに登頂が続くと興奮した者を合格とした。 チクセントミハイ教授によれば。ほとんどの最適経験(持続するタイプの快楽)はこのようなテレオロジカルな行為によってもたらされる。テレオロジカルな行為とは、結果に関わらずそれ自体から充足感が得られる行為だ。自分が格好よく見えるに違いない、あるいはきっとお金になるに違いないと信じているからではなく、それをすることが好きで仕方がないという理由で行動する時、最適経験に入る可能性は高まる」(ポール・マッケンナ) 以上をふまえ、2980円のジーンズと59800円のジーンズのどこが違うのかを説明しよう。それは考え

    2980円のジーンズと59800円のジーンズのどこが違うのか
    guldeen
    guldeen 2009/06/08
    「当時からジーンズは高価な物」「多く見られるのは『ジーンズ風』の綿パンであり、本来の作られ方とは似て非なるもの」うーん、手打ちと機械生産のラーメン・うどんの違いみたいなもん?おれはそう解釈した。
  • DMM FX 口座開設キャンペーンPR

    DMM FX 口座開設キャンペーンPR
    guldeen
    guldeen 2009/06/03
    俺はブランド品と呼ばれる物にはほとんど興味が無いが、その裏でこんな壮絶な「シェア・人材争奪」があったとは/で、最後のネタが「招かれざる客」ってのがw日本女性のブランド品好きのアホっぽさが良くわかる。
  • 衣装・メイクから「鎧制作」まで――世界初「コスプレ専門学科」

    コスプレテクニック教えます――バンタンキャリアスクールがこのほど、「コスプレイヤーズコース」を開講した。キャラクターの衣装制作やヘアメイク、写真撮影などのレッスンを、それぞれ3カ月間かけて学ぶ「世界初」のコースだ。 「キャラの衣装の後ろのデザインが分からないとき、どうやって作る?」「男装と女装のメイクの違いは?」――といった“コスプレの疑問”にも答え理想のキャラクターになるテクニックを伝授するという。 衣装・メイクから「剣・盾・鎧」まで ファンメイキングコースは4つの「レッスン」で構成されいる。「コスチュームメイキング」(1時間50分×18コマ、受講料は16万円)、「キャラクターヘアメイク」(同)、「フォトテクニック&レタッチ」(1時間50分×9コマ、受講料は8万円)、「『剣・盾・鎧』制作」(1時間50分×9コマ、受講料は8万円)――で、レッスン料のほか入学金(3万円)や教材費が必要。 コ

    衣装・メイクから「鎧制作」まで――世界初「コスプレ専門学科」
    guldeen
    guldeen 2008/02/04
    しかし代ゼミだとかの「胡散臭い専門学校」って、こんなのが多いな…。まぁ受けるほうも、今回はそんなのは百も承知なんだろうけどさ。
  • 1