タグ

historyとrailwayとまとめに関するguldeenのブックマーク (3)

  • 大阪の駅は乗り換えが超不便←大阪人はそうは思ってないどころか…

    TigerPプレイヤー @TigerPPlayer 大阪駅ってもともと梅田駅らしいね。 私鉄との連絡道が限られてるから乗り換え不便らしいし。やっぱ乗客取られたくないんやね 2017-05-01 19:22:11 ニコニコ星 @nikonikoboshi 「なぜJR大阪駅と難波駅は直通でいけないんですか?顧客のニーズにあってないと思います。」に対し罵詈雑言で答える大阪民。「顧客のニーズじゃなくてお前のニーズだろうが」「歩いて行けばいいですよ。40分もあれば着きますし、一道ですし」 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de… 2017-05-07 13:42:04 リンク Yahoo!知恵袋 毎回不便に思うんですが、なぜJR大阪駅と難波駅は直通でいけないんですか?天王寺あたりで乗り継ぎしないといけないし、地下鉄・私鉄は割高になるし。 毎回不

    大阪の駅は乗り換えが超不便←大阪人はそうは思ってないどころか…
    guldeen
    guldeen 2017/05/08
    大阪の鉄道史の復習のようなまとめ。(地下鉄など)『市営モンロー主義』は知らん人も多いだろうし、そもそも『JR環状線』は東と西とで建設された(建設当時は民営→のちに国営化)時期が大幅に違うし。
  • 鮮魚列車 | 近畿日本鉄道

    鮮魚列車は三重県の漁港へ早朝に揚がった海の幸を奈良や大阪へ運ぶ行商人のために、「伊勢志摩魚行商組合連合会」の貸切車両として昭和38年9月21日から運行を開始したものです。 その当時は荷物電車の車両を使用したり、1400系、2200系などの一般営業車両を使用していましたが、「鮮魚列車」としてモワ10形(旧1400形)・クワ50形(旧1500形)・モ600形(旧1420形・旧特急用2250形)・ク500形(旧3120形・旧奈良電1320形)を改造したのが鮮魚列車のはじまりです。

    鮮魚列車 | 近畿日本鉄道
    guldeen
    guldeen 2016/03/25
    近鉄謹製による、「鮮魚列車」の紹介ページ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    guldeen
    guldeen 2016/03/18
    両端以外は無人駅だが、かつて木材輸送の拠点だった駅もある。
  • 1