タグ

historyとrailwayと大阪に関するguldeenのブックマーク (14)

  • 天王寺駅[大阪地下鉄](大阪市阿倍野区・天王寺区)~梅田・なんばに次ぐ利用客数を誇り、開業当時のレトロな雰囲気を色濃く残す芸術性満載の駅~

    天王寺駅[大阪地下鉄](大阪市阿倍野区・天王寺区)~梅田・なんばに次ぐ利用客数を誇り、開業当時のレトロな雰囲気を色濃く残す芸術性満載の駅~ 2015/9/12 2016/1/25 大阪地下鉄[大阪] キタ(梅田)・ミナミ(なんば)に次ぐ大阪の繁華街「アベノ・天王寺」地区にある、大阪地下鉄第三位の1日約25万人の利用客を誇る中枢駅で、御堂筋線の運行上の境界駅。 独特の吊り下げ照明と開放的な吹き抜け構造の御堂筋線ホームは、1938年の開業当時のレトロな雰囲気を色濃く残しており、非常に芸術性の高い駅舎となっている。 また、駅名は「天王寺」を名乗っているが、区境となっているあびこ筋の真下を通る御堂筋線の駅が実は「阿倍野区」に存在するというトリビアもある。

    天王寺駅[大阪地下鉄](大阪市阿倍野区・天王寺区)~梅田・なんばに次ぐ利用客数を誇り、開業当時のレトロな雰囲気を色濃く残す芸術性満載の駅~
  • 大阪の駅は乗り換えが超不便←大阪人はそうは思ってないどころか…

    TigerPプレイヤー @TigerPPlayer 大阪駅ってもともと梅田駅らしいね。 私鉄との連絡道が限られてるから乗り換え不便らしいし。やっぱ乗客取られたくないんやね 2017-05-01 19:22:11 ニコニコ星 @nikonikoboshi 「なぜJR大阪駅と難波駅は直通でいけないんですか?顧客のニーズにあってないと思います。」に対し罵詈雑言で答える大阪民。「顧客のニーズじゃなくてお前のニーズだろうが」「歩いて行けばいいですよ。40分もあれば着きますし、一道ですし」 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de… 2017-05-07 13:42:04 リンク Yahoo!知恵袋 毎回不便に思うんですが、なぜJR大阪駅と難波駅は直通でいけないんですか?天王寺あたりで乗り継ぎしないといけないし、地下鉄・私鉄は割高になるし。 毎回不

    大阪の駅は乗り換えが超不便←大阪人はそうは思ってないどころか…
    guldeen
    guldeen 2017/05/08
    大阪の鉄道史の復習のようなまとめ。(地下鉄など)『市営モンロー主義』は知らん人も多いだろうし、そもそも『JR環状線』は東と西とで建設された(建設当時は民営→のちに国営化)時期が大幅に違うし。
  • 汐見橋駅 - Wikipedia

    汐見橋駅(しおみばしえき)は、大阪大阪市浪速区桜川三丁目にある、南海電気鉄道高野線(汐見橋線)の駅。駅番号はNK06-5。南海電鉄では最も北に位置する駅である。 歴史[編集] 1935年頃の駅舎と貨物ホーム 「南海鉄道発達史」(1938年)より 1900年(明治33年)9月3日:高野鉄道が大小路駅(現・堺東駅)から延伸した際の終着駅にあたる道頓堀駅として開業。 1901年(明治34年)1月1日:汐見橋駅に改称。 1907年(明治40年)11月15日:会社合併により高野登山鉄道の駅となる。 1915年(大正4年)4月30日:社名変更により大阪高野鉄道の駅となる。 1922年(大正11年)9月6日:会社合併により南海鉄道の駅となる。 1944年(昭和19年)6月1日:会社合併により近畿日鉄道の駅となる。 1945年(昭和20年)3月17日:空襲により被害を受ける[1]。 1947年(昭和2

    汐見橋駅 - Wikipedia
    guldeen
    guldeen 2016/07/02
    ここに、昭和30年代の路線図がずっと掲示されてたんだけど、つい最近に撤去されちゃったんだよなぁ…(涙
  • 汐見橋駅[南海](大阪市浪速区)~100年超の歴史を持つ高野線公式の終着駅だが、都会の喧騒から取り残されレトロ感満載の大阪ミナミの秘境駅~

    汐見橋駅[南海](大阪市浪速区)~100年超の歴史を持つ高野線公式の終着駅だが、都会の喧騒から取り残されレトロ感満載の大阪ミナミの秘境駅~ 2015/8/29 2016/2/3 南海[大阪] 高野線の前身高野鉄道により1900年(明治33年)開業。当時別会社であった南海線と並行するとの理由で難波延伸の許認可が下りなかったために、大阪側のターミナル駅を難波至近に自力で設置された、頭端式1面2線の地上駅。 当時は高野山方面への列車が発着するターミナル機能を有していたが、南海鉄道(現南海線)との合併を経て、1929年(昭和4年)に高野線全列車が高野鉄道当時の悲願であったなんば発着に変更。 その影響で、汐見橋ー岸ノ里間が1929(昭和4)年に事実上支線化され、当駅はローカル線の寂しい終着駅の地位に格下げとなる。 現在でも高野線公式の終着駅だが、100年以上の歴史を有するレトロ感満載の駅舎から2

    汐見橋駅[南海](大阪市浪速区)~100年超の歴史を持つ高野線公式の終着駅だが、都会の喧騒から取り残されレトロ感満載の大阪ミナミの秘境駅~
    guldeen
    guldeen 2016/05/18
    事実上支線化したのは、昭和50年代か。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    guldeen
    guldeen 2016/03/18
    両端以外は無人駅だが、かつて木材輸送の拠点だった駅もある。
  • “日本一終電の早い駅”にお別れ 大阪 NHKニュース

    一、終電の早い駅として親しまれてきた大阪の路面電車「阪堺電気軌道」の停留所が30日で廃止され、多くの人たちが別れを惜しみました。 線路の老朽化などにより、隣の住吉駅までのおよそ200メートルの区間が30日で廃止されることになり、30日朝は記念の催しが行われました。 最終電車に使われたのは昭和3年に作られた現役最古の電車で、鉄道ファンなどおよそ150人が乗り込みました。そして、運転士に花束が渡されたあと、午前8時40分すぎに電車が出発し、多くの人が拍手で見送りました。 停留所では記念切符や電車の模型などが販売され、ファンらが買い求めていました。 近くに住む73歳の男性は「小さいころから親しんできた駅だったので、とても残念です。『よく頑張ってくれた。思い出をありがとう』という気持ちです」と話していました。 阪堺電気軌道の川西俊治業務部長は「大勢の人がこの駅を愛してくれたことを感じ、ありがた

    “日本一終電の早い駅”にお別れ 大阪 NHKニュース
    guldeen
    guldeen 2016/01/31
    各記事でも解説されてるが、起点としての駅が廃止されても次の電停までが二百mなので、実用上はあまり困らんのよね。ただ駅舎の歴史があるから、それなりに惜しまれるわけで▼お疲れ様
  • 阪堺電車「住吉公園駅」 日本一終電の早い駅が103年の歴史に幕

    大阪唯一の路面電車を運行する「阪堺電気軌道(阪堺電車)」の上町線・住吉~住吉公園間の軌道事業廃止に伴い1月30日、「住吉公園駅」発着の運行が終了した。 阪堺電車の現役最古「モ161型車」 1913(大正2)年に開業した同駅は2014年のダイヤ変更で天王寺駅前~住吉公園間の運行のほとんどを天王寺駅前~我孫子道間に変更したことで、朝7・8時台(平日上下5、土休日上下4)のみの運行となり、平日の終電が8時24分発で日一終電の早い駅となった。廃止後は我孫子道発着に変更し、隣接する「住吉鳥居前駅」を利用することで輸送量は保たれる。 同社は「敷設後60年近く経過した住吉~住吉公園間の線路(約200メートル)は老朽化が進行。今後も安全運行を継続するための改修には数億円規模の費用が必要となり、当社の経営に大きな影響を及ぼす。廃止せざるを得ないとの決断に至った」という。 当日は通常通りの営業運転を実施

    阪堺電車「住吉公園駅」 日本一終電の早い駅が103年の歴史に幕
    guldeen
    guldeen 2016/01/31
    現在は南海電鉄の傘下。そもそも路面電車はバス並の電停間隔や速度なので、輸送能力としてそれに置き換わる可能性はいつでもあるが、路線の部分廃止という形での経営判断に踏み切った模様。
  • 朝日新聞デジタル:大阪地下鉄「ウインク車両」引退へ 大阪万博でデビュー - 社会

    引退間際の地下鉄30系車両=9月14日、大阪府守口市の大日検車場「万国博」の行き先表示をした新造当時の30系車両=大阪市交通局提供60年代後半に大阪市営地下鉄の御堂筋線梅田駅を走る30系車両=大阪市交通局提供30系の引退前に開かれた記念イベントに参加し、写真を撮る親子=9月14日、大阪府守口市の大日検車場  【川田惇史】座席シートが硬く、冷房がないことから「外れの電車」とも言われながら、高度経済成長期に大阪万博や大阪の人口急増を輸送で支えた大阪市営地下鉄の30系車両が、6日の催しでラストランを飾る。幼い頃から乗り慣れた市民や鉄道ファンらは引退を惜しんでいる。  正面の窓が左右非対称で、ウインクをしているような「顔」が特徴の30系。万博時に多くの来場者を運ぶため、御堂筋線などに導入された。1967年から70年の万博開幕までに240両が大量生産され、70〜80年代の主力車両だった。  生産コス

    guldeen
    guldeen 2013/10/03
    大阪万博からだから、43年か…▼お疲れ様。
  • 52年分の感謝と共に、交通科学博物館の営業を終了します:JR西日本

    1 計画内容 (1)営業終了日 平成26年4月6日(日曜日)予定 (2)閉館に伴う催し物 ・収蔵資料の展示(企画展) 時期 平成25年9月21日(土曜日)から開催 ※注釈 常設展示されていない収蔵資料を多数展示予定です。 ・個別の催し物の詳細は、決まり次第お知らせいたします。 ・閉館セレモニーの開催を予定しております。 期日など詳細は決まり次第お知らせいたします。 2 その他 個別の催物の詳細のほか、交通科学博物館から新鉄道博物館へ移設展示する車両や資料に関しては、今後検討を進め、詳細が決まり次第、順次お知らせいたします。 ※注釈 「交通科学博物館のあゆみ」などについてはこちらをご覧ください。(PDF形式 430キロバイト)

    52年分の感謝と共に、交通科学博物館の営業を終了します:JR西日本
    guldeen
    guldeen 2013/07/24
    ああぁ、小さい頃から何度か、訪れたあの場所が…
  • 朝日新聞デジタル:初代大阪地下鉄、眠る街を駆けぬける 市役所前へ輸送 - 社会

    トレーラーに運ばれ交差点を曲がる旧100形車両=28日午前2時20分、大阪市住之江区、飯塚晋一撮影  5月で開業80周年を迎える大阪市営地下鉄で、開業時に使われていた初代の車両が28日未明、大阪のオフィス街や住宅街を走り抜けた。記念行事で市役所前に展示するため、保管施設からトレーラーで運んだ。  5月24日まで展示されるのは旧100形車両。銀色の屋根にクリームとブルーのツートンカラーの車体は、午前2時に大阪市住之江区の緑木検車場を出発し、約1時間後に大阪市北区の市役所前に着いた。  大阪市営地下鉄は日初の公営地下鉄として1933年に御堂筋線の梅田―心斎橋間の3・1キロで開業。旧100形はその第1号で1両編成で走っていた。検車場の外に運び出して展示するのは初めてという。

    guldeen
    guldeen 2013/04/28
    なんだ、陸送したのか▼しかし、写真がシュール。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    guldeen
    guldeen 2012/04/28
    じつは京都線は、十三が起点(梅田までは、宝塚線の複々線の一部を利用、という名目)なのであった。
  • (´A`)<咳をしてもゆとり - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    guldeen
    guldeen 2011/04/25
    地下に遺構があるとかなんて、大都市ではよくある事さ。続報が気になるわァ。
  • asahi.com(朝日新聞社):はいからさんが通った 阪急千里線 - 関西

    はいからさんが通った 阪急千里線2008年8月30日 印刷 ソーシャルブックマーク 阪急千里線の沿線には今も竹林が残る。都心に近いのに、散策すると秋の虫の合唱が聞こえてきた=大阪府吹田市英国の住宅地にならって造られた噴水。街のシンボルだ=大阪府吹田市千里山駅の周辺。線路の西側(左)に千里山住宅地がある=大阪府吹田市千里山遊園にあった飛行塔。つり下げられたゴンドラが上昇すると大阪市内が一望できたという=関西大年史編纂(へんさん)室提供千里山花壇をPRする昭和初期のポスター=関西大年史編纂(へんさん)室提供真ん中の橋脚が旧国鉄時代のもの。走っているのは相互乗り入れをしている大阪市営地下鉄の車両=大阪府吹田市フォトギャラリー 千里丘陵を覆っていた竹林が切り開かれ、千里山住宅地(大阪府吹田市)の分譲が始まったのは1922(大正11)年。大阪市中心部と結ぶ線路が敷かれたのを機に生まれた国内初の格的

  • 1