タグ

historyとrailwayとphotoに関するguldeenのブックマーク (6)

  • 姫路モノレールの廃駅「大将軍」、最後の一般公開…老朽化で解体へ | レスポンス(Response.jp)

    わずか2年で営業を終了した大将軍駅(兵庫県姫路市)が8月13日、一般に公開された。書籍の取材などを除くと、同駅構内が一般に公開されるのは48年ぶりとみられる。駅と一体化した高層建築物がまもなく解体されるため、一般公開はこれが最後になる。 大将軍駅は1966年から1968年までの2年間だけ営業した、姫路市営モノレール唯一の中間駅。同駅から南へ約100mのところに大将軍神社がある。地上10階建ての高層建築物「高尾アパート」の3・4階部分に、モノレール用のスペースを設けて駅を整備したのが特徴だ。同様の構造のモノレール駅としては、北九州高速鉄道(北九州モノレール)の小倉駅や、中国・重慶軌道交通(重慶モノレール)の李子ハ(「ハ」は土へんに霸)駅がある。 姫路市は高尾アパートの解体に先立ち、事前募集の見学会として大将軍駅の一般公開を計画。13・14日の2日間にわたり数回に分けて行うことになり、まず13

    姫路モノレールの廃駅「大将軍」、最後の一般公開…老朽化で解体へ | レスポンス(Response.jp)
    guldeen
    guldeen 2016/08/28
    モノレールの姫路駅が残ってないのはなぜ?と思ったら、仮駅で設置したからとのこと。
  • 街中ロストガジェット:消えた「大将軍駅」最後の姿に見る“昭和の夢、昔の未来”

    姫路モノレールは1966(昭和41)年5月に開業。JR(当時は国鉄)姫路駅付近から、姫路大博覧会の会場であった手柄山までの約1.8kmを結ぶものだった。当時の急激な自家用車の普及による渋滞問題を解決するための市街地と郊外を結ぶ足として発展させる計画もあったようだが、結局1974(昭和49)年に休止、1979(昭和54)年に廃止となった。 運行当時の様子がうかがえるパネルのうち、左上の写真に写っているのは「大将軍駅」という駅である。アパートのビル直結という大胆な発想とデザインだ。たったの8年間しか運行しなかった姫路モノレールだが、この大将軍駅は更にそのうちのたった2年間しか営業せず、あとは通過駅扱いとなってしまったという。

    街中ロストガジェット:消えた「大将軍駅」最後の姿に見る“昭和の夢、昔の未来”
    guldeen
    guldeen 2016/08/27
    おー、赤祖父(赤ソファ)さんの記事だ▼あと、手柄山に車体が保存されてるのか。レトロフューチャー好きとしては、行ってみたくなる。
  • blog-entry-386.html

    Author:赤祖父(野村)/とめ 懐かしさを感じさせるものや面白いものを様々なジャンルから浅く広くカバーしつつブラブラしています。2012年くらいまでの記事は「とめ」、それ以降は「赤祖父(野村)」の二人で更新しています。 更新のお知らせ等はtwitterでも。 https://twitter.com/NipponNostalgie ※記事について問題がある場合のお問合せや、閉店その他の最新情報のご連絡は大変お手数ですがメールフォームからお願いいたします。 ※ブログの一切の内容をNAVERまとめに転載した場合はコンテンツ利用料を申し受けます。

    blog-entry-386.html
    guldeen
    guldeen 2015/07/19
    まさに「高度経済成長」を絵にしたような、モノレールの廃線跡。手柄山公園の車体展示室や「回転塔」喫茶室も、レトロフューチャー感満載でイイ。
  • 37年間放置プレイされていた姫路モノレール手柄山駅がついにオープン - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    1年半前に取材で訪問した姫路モノレール手柄山駅がついに博物館内施設としてオープンするそうです。 姫路モノレール手柄山駅跡で封印されてきたロッキード式モノレールを見る。 - とれいん工房の汽車旅12ヵ月 姫路モノレールの一般公開について姫路市手柄山交流ステーション・モノレール展示室 兵庫県姫路市は、手柄山中央公園(姫路市西延末)で、1966年から8年間だけ走った市営モノレールの車両を展示する施設を整備し、27日、報道関係者に公開した。一般公開は29日からで、入館無料。(中略)市は、旧駅舎を復元し、保存していた車両2両を並べ、当時の広告看板や時刻表も復刻。運転席では、当時の風景の映像や走行音を楽しめる。 8年だけ走った幻のモノレール、29日から公開読売新聞2011年4月27日 「市は、旧駅舎を復元し、保存していた車両2両を並べ、当時の広告看板や時刻表も復刻」と記事内にあるけど、あのモノレールっ

    37年間放置プレイされていた姫路モノレール手柄山駅がついにオープン - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    guldeen
    guldeen 2011/08/08
    『ハコモノ』が経営破綻した際の厄介ごとが、この"撤去費用の捻出"問題▼たとえばドラマのロケとかに、使えないのかね。こういうのって。
  • 【連載】昭和の残像 鉄道懐古写真 (2) 女子高生ナンパで生まれた17m車旧型国電のショット | ライフ | マイコミジャーナル

    南武線浜川崎支線尻手行クモハ11+クハ16 2連。八丁畷駅にて。1980(昭和55)年11月 南武線浜川崎支線尻手行クモハ11+クハ16 2連。八丁畷駅にて。1980(昭和55)年11月 いよいよ終焉の迫ったJR南武線17m車旧型国電を連日のように追っていた時のこと。朝、八丁畷駅で下車し、駅撮りを始めました。数カット撮った時のこと。ホームで電車を待つ制服姿の女子高生に気づきました。 彼女を見て最初に思ったのは「旧型国電を待つ女子高生」という画。しかし、彼女が立っている場所では、いいアングルで狙えそうにありません。そこで、そばに行って声をかけた。「スイマセン……乗る時にちょっと撮ってもイイ? 」 その結果、撮ったのが上の写真です。まさに「昭和の女子高生」。長いスカートに懐かしいヘアスタイル。しかも"手"を使って、しっかり演技をしているではありませんか。 1つ心残りといえば……「写真が出来上が

  • めっちゃ関西 - 毎日新聞

    はしか、流行拡大 沖縄厳戒「来県に注意」「接種を」 大型連休中に多くの観光客が訪れる沖縄で、強い感染力のある麻…

    めっちゃ関西 - 毎日新聞
  • 1