タグ

historyとrailwayとtopicに関するguldeenのブックマーク (6)

  • 阪堺電車「住吉公園駅」 日本一終電の早い駅が103年の歴史に幕

    大阪唯一の路面電車を運行する「阪堺電気軌道(阪堺電車)」の上町線・住吉~住吉公園間の軌道事業廃止に伴い1月30日、「住吉公園駅」発着の運行が終了した。 阪堺電車の現役最古「モ161型車」 1913(大正2)年に開業した同駅は2014年のダイヤ変更で天王寺駅前~住吉公園間の運行のほとんどを天王寺駅前~我孫子道間に変更したことで、朝7・8時台(平日上下5、土休日上下4)のみの運行となり、平日の終電が8時24分発で日一終電の早い駅となった。廃止後は我孫子道発着に変更し、隣接する「住吉鳥居前駅」を利用することで輸送量は保たれる。 同社は「敷設後60年近く経過した住吉~住吉公園間の線路(約200メートル)は老朽化が進行。今後も安全運行を継続するための改修には数億円規模の費用が必要となり、当社の経営に大きな影響を及ぼす。廃止せざるを得ないとの決断に至った」という。 当日は通常通りの営業運転を実施

    阪堺電車「住吉公園駅」 日本一終電の早い駅が103年の歴史に幕
    guldeen
    guldeen 2016/01/31
    現在は南海電鉄の傘下。そもそも路面電車はバス並の電停間隔や速度なので、輸送能力としてそれに置き換わる可能性はいつでもあるが、路線の部分廃止という形での経営判断に踏み切った模様。
  • 復原した東京駅に「東京ステーションギャラリー」がオープン - はてなニュース

    東京駅の復原工事に伴って2006年より一時休館していた美術館「東京ステーションギャラリー」が、復原工事の終了した10月1日(月)にオープンしました。2013年2月24日(日)までは、東京駅の復原工事完成を記念した展覧会「始発電車を待ちながら」を開催します。 ▽ 東京ステーションギャラリー - TOKYO STATION GALLERY - ▽ オープンおよび東京駅復原工事完成記念展開催のお知らせ(PDF) 東京ステーションギャラリーは、全3階で構成されています。2階展示室には煉瓦壁を使用しており、東京駅の歴史を感じられます。復原された3階展示室には、白壁の現代的な空間が広がります。1階はエントランスホールです。 10月1日(月)から開催されている展覧会「始発電車を待ちながら」では、「東京駅」や「鉄道」から発想された作品を展示します。「10番目の感傷(点・線・面)」などで知られるクワクボリョ

    復原した東京駅に「東京ステーションギャラリー」がオープン - はてなニュース
  • 【東京】平安時代の歌人ゆかりの駅名残る 「業平橋」→「とうきょうスカイツリー駅 旧業平橋」 東武鉄道、17日に改称 :【2ch】ニュー速クオリティ

    ★歌人ゆかりの駅名残る 「とうきょうスカイツリー駅 旧業平橋」 17日改称、東武鉄道 東京スカイツリー(東京都墨田区)の開業を控え、東武鉄道は17日から、伊勢崎線の最寄り駅・業平橋を「とうきょうスカイツリー」に改称する。認知度向上が狙いだが、平安時代の歌人在原業平にちなむ由緒ある駅名を残すよう求める声が多く寄せられ、新駅名の後に「旧業平橋」と補うことになった。 業平が主人公のモデルとされる歌物語「伊勢物語」。駅に近い隅田川のほとりで、京に残した女性を思う和歌を詠んだと伝えられている。 東武鉄道によると、駅は明治35年に「吾橋」の名で開業後、同43年に「浅草」と改称。昭和6年に隅田川対岸で「浅草雷門」(現在の浅草駅)が開業し、区別するため「業平橋」となった。スカイツリーが建つ場所は貨物場跡地で、セメント輸送などの拠点だった。 ■ソース(産経新聞)3.16 16:51 http://sank

  • さらばボンネット型、急行「能登」最後の検査 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    3月12日に廃止されるJR西日の夜行急行「能登」(金沢―上野)最後の「交番検査」が2日、金沢市乙丸町の金沢総合車両所で行われた。 「能登」は1959年に誕生し、一時、運行を停止していたが、75年から寝台特急「北陸」(上野―金沢)を補完する夜行急行として復活した。93年に「ボンネット型」(489系)車両を導入。JR最後のボンネット型車両として鉄道ファンの根強い人気を集めている。 交番検査は3か月に1度実施する「定期健康診断」で、同社が保有する能登3編成のうち2編成は1月に検査済み。この日は18人の検査員が作業にあたり、ハンマーで車体をたたいて異常音がないか調べる「打音検査」のほか、電流回路を交流から直流に切り替える「交直転換器」の点検、運転席内の機器の動作確認、室内座席のチェックなど、故障がないかを念入りに調べていた。 検査責任者の張田一重班長(54)は「花形の電車だったので寂しい。私が国

    guldeen
    guldeen 2010/03/15
    リプレース、と言えば聞こえがいいが、鉄道ってのは車両や設備含めての『文化』でもあるのも事実。廃止は切ない。
  • 【鉄道ファン必見】走り続け半世紀 紀州鉄道キハ603引退へ - MSN産経ニュース

    25日で定期運行を終える旧型気動車キハ603。その別れを惜しみ、多くの鉄道ファンが訪れている=和歌山県御坊市(奥清博撮影) 昭和35年に製造され、51年から紀州鉄道(和歌山県御坊市)で市民の足として活躍してきたディーゼルカー「キハ603」が25日、ラストランを迎える。緑と白のツートンカラーの車体をきしませ、エンジンをうならせて走る昭和の名物車両がまた1つ、姿を消す。 キハ603は定員112人のワンマンカーで、同社によると国内最古級。大分交通耶馬渓(やばけい)線(大分県)を走った後、御坊駅−西御坊駅間の2・7キロを結ぶ田園地帯を走っている。紀州鉄道はかつて年間30万人の利用者があったが、現在は3分の1程度で1日平均の乗客は約270人(26往復)。 キハ603のノスタルジックな姿に魅せられた鉄道ファンが全国から訪れる人気だが、老朽化で定期運行が困難になった。引退後は沿線に保管し、一般公開も検討

  • asahi.com(朝日新聞社):はいからさんが通った 阪急千里線 - 関西

    はいからさんが通った 阪急千里線2008年8月30日 印刷 ソーシャルブックマーク 阪急千里線の沿線には今も竹林が残る。都心に近いのに、散策すると秋の虫の合唱が聞こえてきた=大阪府吹田市英国の住宅地にならって造られた噴水。街のシンボルだ=大阪府吹田市千里山駅の周辺。線路の西側(左)に千里山住宅地がある=大阪府吹田市千里山遊園にあった飛行塔。つり下げられたゴンドラが上昇すると大阪市内が一望できたという=関西大年史編纂(へんさん)室提供千里山花壇をPRする昭和初期のポスター=関西大年史編纂(へんさん)室提供真ん中の橋脚が旧国鉄時代のもの。走っているのは相互乗り入れをしている大阪市営地下鉄の車両=大阪府吹田市フォトギャラリー 千里丘陵を覆っていた竹林が切り開かれ、千里山住宅地(大阪府吹田市)の分譲が始まったのは1922(大正11)年。大阪市中心部と結ぶ線路が敷かれたのを機に生まれた国内初の格的

  • 1