タグ

historyとweatherとearthquakeに関するguldeenのブックマーク (7)

  • 神戸市:阪神・淡路大震災

    阪神・淡路大震災について 阪神・淡路大震災の概要 阪神・淡路大震災被害の状況(総論、人的被害) 阪神・淡路大震災被害の状況(物的被害) 神戸市消防局の対応 阪神・淡路大震災消防職員手記(広報誌「雪」掲載分) 阪神・淡路大震災データベースリンク 阪神・淡路大震災教訓情報資料集 阪神・淡路大震災教訓情報資料集(外部リンク) 内閣府のページです。 内閣府(当時の国土庁)が平成9年度から平成11年度に実施した「阪神・淡路大震災の教訓情報分析・活用調査」の成果である「阪神・淡路大震災教訓情報資料集データベース」などを公開しています。 阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター 人と防災未来センター(外部リンク) 阪神・淡路大震災記念人と防災未来センターのページです。 阪神・淡路大震災に関する資料館です。資料や映像を通して震災の状況を展示しているほか、資料収集や保存、防災研究等を行っています。 神戸市震

    guldeen
    guldeen 2020/01/16
    今回の1/17で25周年。大阪は兵庫の隣県ではあるが、マンション内で体感した大地震は、今後も忘れる事はないだろう。後日に芦屋駅や西宮北口駅を訪れた際、その被害の大きさには絶句した。
  • 東日本大震災の不十分な記録 - rabbitbeatの日記

    遺体安置所等の描写について、ルポタージュから引用した小説が盗作だと批判されている件。 いよいよ芥川賞が発表へ 『美しい顔』に"無断で使われた"被災者たちの胸中、そして文学とルポの違いとは | AbemaTIMES https://abematimes.com/posts/4565077 遺体安置所は遺族感情に配慮しメディアの取材をすべて断っていた。 ルポの筆者はその中で交渉し取材しを出すことができた。ほぼ唯一の当時あの場を描写したとなった。その「引用」は引用ではないと言われた。自分の言葉で書けと。 こういうトラブルが起きるとなると、映像記録を残しておくべきだったのではないかと思う。災害時に公的な記録映像は今の時代必須だ。 自衛隊でもレスキューの現場でも撮影人員はいる。災害が起きてから準備していたのでは全く間に合わないから、平時の時に撮影機材や人員・場所についてすべて決めておく。現地マス

    東日本大震災の不十分な記録 - rabbitbeatの日記
    guldeen
    guldeen 2018/08/12
    『事故や事件・災害の記録』って、それを見てトラウマを思い起こす被害者や被災者にとって辛い思い出なのは分かるが、一方で『同じ事態に面した際に、切り抜ける方法』を導くヒントでもあるのは事実なのよね。
  • 熊本内陸部に「液状化の帯」 全長5キロ、「旧河道」か:朝日新聞デジタル

    県などの一連の地震で、熊市内陸部の長さ約5キロ、最大幅100メートルの細長い範囲に、地盤の液状化による被害が集中していることが地盤工学会の現地調査でわかった。現在は住宅地で地表からは見分けがつかないが、かつて川が流れていた「旧河道」とみられる。土砂が堆積(たいせき)した場所に沿って「液状化の帯」が生じた可能性があるという。 学会調査団の村上哲・福岡大教授(地盤防災工学)らは4月22日~5月1日、液状化の現地調査を実施。熊市では南区を中心に、地中から噴き出した砂が建物の周囲や道路などに広がる「噴砂」を確認した。建物が沈み込んで大きく傾いたり、逆に建物の周囲が最大75センチ沈下したりした場所も見つかった。中には、応急危険度判定で立ち入り「危険」を示す赤い紙が貼られている住宅も多数あった。 発生地点は海岸から約8キロの内陸部。阿蘇から有明海へ流れる白川と加勢川に挟まれた幅約50~100メ

    熊本内陸部に「液状化の帯」 全長5キロ、「旧河道」か:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2016/05/04
    自然災害が、それまで社会が隠蔽していたものを暴露するというパターンは、興味深い。
  • 熊本城、加藤清正の築城当初から残る二つの櫓が倒壊【 #熊本地震 】

    4月16日午前1時25分頃に発生した地震で、熊城の東側にある東十八間櫓(ひがしじゅうはちけんやぐら)と北十八間櫓(きたじゅうはちけんやぐら)が倒壊した。両櫓とも、国の指定重要文化財。くまにちコムなどが報じた。 熊城は17世紀初頭、築城の名人と言われる戦国武将・加藤清正が築いた。櫓は守備兵が身を隠して敵兵を射撃したり、武具等を収蔵するための施設。東十八間櫓と北十八間櫓はともに、築城当初から残る建造物だ。

    熊本城、加藤清正の築城当初から残る二つの櫓が倒壊【 #熊本地震 】
    guldeen
    guldeen 2016/04/17
    地震で城郭が崩れるのを見るのは、先人らに申し訳ない思いがするほど、つらい。
  • 阿蘇神社、楼門も拝殿も倒壊 神職「パニック状態」:朝日新聞デジタル

    阿蘇山の北側の熊県阿蘇市では、国の重要文化財に指定されている阿蘇神社の2階建ての楼門が倒壊した。柱は折れてつぶれ、屋根は大きく傾いた。拝殿や3カ所の神殿も損壊したという。 神職の内村泰彰さんは16日午前1時25分ごろ、境内裏の宿舎で寝ていたところ、いきなり激しい横揺れに襲われた。揺れが収まり、身の危険を感じて外に出ると、目と同じ高さに崩れた拝殿の屋根などがあった。「揺れた時、境内も無事では済まないと直感した。パニック状態です」 市内ではライフラインが寸断された。高齢者29人が入所する特別養護老人ホーム「ひのおか順心館」では、電気と水道が止まり、部屋からのナースコールができなくなった。ベッドをリビングに持ち込むなどして対応しているという。水はペットボトルが計120リットル分あるほか、小型のタンクもあるが、何日もつか分からないという。職員の山博子さん(35)は「停電してラジオも聞けず、情報

    阿蘇神社、楼門も拝殿も倒壊 神職「パニック状態」:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2016/04/16
    なんとしても、これは再建せねば、と思った。熊本城もだが、修復が復興のシンボルになれば。
  • あの日。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 03 - 11 あの日。 雑記 list Tweet 3月9日 宮城県北部でM7.3の地震があった。 え…RT @47newsflash : 気象庁によると、宮城県北部で震度5弱の地震があった。 http://bit.ly/17n4iz — ゆきぼう (@dosei2010) 2011年3月9日 twitter.com うお…RT @47newsflash : 気象庁は、青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県、福島県に津波注意報を出した。 http://bit.ly/17n4iz — ゆきぼう (@dosei2010) 2011年3月9日 twitter.com 会津若松は震度2だった。この揺れに自分は全く気が付かなかった。 会津若松は震度2か。 — ゆきぼう (@dosei2010) 2011年3月9日 twitter.com 何をやっていたのかは覚えていないけど、とにかくTwi

    あの日。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    guldeen
    guldeen 2016/03/11
    すでに当日の記憶が曖昧になっていた自分がイヤ。記録を掘り起こしてみると、当日午後は営業打切り・翌日は臨時休業だったようだ▼はてブユーザーでも、id:bunoumさんの更新が止まったんだよね…
  • 『阪神震災を経験して今思うこと』

    昨日発生した大震災。 時間がたつにつれ、震災や津波による被害にあわれた数は増えて行くと思います。 被災地の方々が置かれている今の状況を考えると、胸の詰まる思いやいたたまれない 感情を抱かずには居られません。また、現在被災され他界された方のご冥福を心からお祈りいたします。 今回の震災で、自衛隊の動きの速さ、情報の流布の少なさ(現地ではわかりません…) 支援活動の各社の速さ、どれをとっても当に素晴らしい。 日人であることに誇りを覚えています。自分の無力さを感じるとともに、その中で、 阪神震災を体験した一人として少しでも有効な情報になれればとの想いで記載します。 ※文章至らない所あればご了承ください ※私が被災したのは中学3年なので、被災した方の心境は中学生の気持ちだと思ってください。 =========転載歓迎=============== ◆今、東京にいて、震災後1週間で出来ること 『冷

    『阪神震災を経験して今思うこと』
  • 1