タグ

hobbyとtechnologyとcameraに関するguldeenのブックマーク (4)

  • カメラメーカーの違い

    キヤノン定番・王道・安心のカメラメーカー画作りの傾向は鮮やかで万人ウケする印象を作り出すのを得意とする製品ライナップは一風変わった飛び道具のような製品は少なめ時代時代の顧客ニーズをしっかり捉えた売れるカメラを作る傾向にある国民のカメラメーカーレンズも非常に優秀で通称"白レンズ"はあまりカメラに詳しくない人でもどこかで見たと思い出せるほど有名ユーザはプロからそれこそカメラに詳しくない学生まで幅広すぎるほどニコン忠実・自然・保守のカメラメーカー画作りの傾向は見た目そのままの自然な色合いを作り出すのを得意とする製品ライナップは保守的で流行の反映は遅いに尽きる逆に言えば突飛な製品が少なく既存顧客から確実に求められた製品を作る傾向にあるレンズ市場では船舶・航空・警察・自衛隊などを固定顧客とする信頼性の高いメーカーでもあるユーザは保守的な人が多く写真一辺倒な傾向が強いSONY革新・斬新・最新のカメラメ

    カメラメーカーの違い
    guldeen
    guldeen 2019/07/12
    カメラ店元店員の自分もうなる、的確な分析。(-_-)
  • CLASSIC CAMERA vol.5: 赤城耕一写真日録

    鹿児島のカメラ修理会社「カメラサービス鹿児島」が音頭をとり、そこに集う銀塩カメラユーザー25人が主に寄稿している「CLASSIC CAMERA」がめでたく5号目を迎えた。私も2号めから参加させていただいているが、新しい号になるたびに内容が濃くなっていて、レベルも上がり驚くべき進化を遂げているが、かなり若い寄稿者もいらっしゃるのが特徴で個人的にとても嬉しい。 昨今のクラシックカメラ趣味というのは、以前よりも敷居が低いのは銀塩カメラが廉価になったことで、若い人が参入しやすくなったからということもあると思う。おっさんが訳知り顔でライカのボディの握り具合がどうとか製造番号の考察とかシャッター音がどうたらなどという、ろくでもないことに執着しているのに対して、若い人たちはきちんと写真制作の道具として銀塩カメラを使用しており、非常に真面目な方向性を持っているのが特徴である。 このことがCLASSIC C

    CLASSIC CAMERA vol.5: 赤城耕一写真日録
    guldeen
    guldeen 2013/05/06
    元カメラ屋店員としても、耳が痛い指摘。基本、カメラってのは工業製品・つまり道具。使いこなして自分の装備にする事が、まずは大事。
  • ペンタックスK100D【最終回】円形絞りに惹かれてM42沼にハマる

    ペンタックスの一眼レフは、1975年(昭和50年)まで“Sマウント”というスクリューマウントを採用していた。このスクリューマウントは、元々プラクチカというカメラメーカーのマウント(プラクチカマウント、Pマウント)で、ネジ径が42mmであることから、“M42マウント”と呼ばれるようになった。M42マウントは、ユニバーサルマウントとして世界の多くのメーカーに採用され普及した時期もあったが、カメラのAE化に伴い、ペンタックスを始め、ほとんどのメーカーは独自のバヨネットマウントに移行していった。ただ、現在でもロシア製のカメラやレンズはM42マウントを採用しているものがあるし、日のコシナも、Bessaflex TMというメカニカルシャッターのMF一眼レフや、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZSという銘玉を発売している。 こうして数多くのM42マウントのレンズ(以降、M42レ

    guldeen
    guldeen 2012/04/19
    『レンズを取り外すとボディにマウントアダプターKが残ってしまい、K100DはM42マウントカメラに…』申し訳ないが、ここで爆笑してしまった。
  • デジタル一眼用の中古交換レンズ、購入時の注意点は? - 日経トレンディネット

    デジタル一眼レフカメラをある程度使いこなすようになると、「室内や風景をよりワイドに撮影したい」「小さな花をアップできれいに撮りたい」「もっとよい画質で撮りたい」といった欲求を感じる。付属の標準ズームレンズや望遠ズームレンズでは物足りなくなり、より性能のよいレンズが欲しくなる。 だが、一眼レフカメラ用の交換レンズは高価だ。低価格なものでも2万~3万円はするし、高性能モデルは10万円を軽く超える。売れ筋デジタル一眼レフのレンズ2付きモデルよりもはるかに高いと、なかなか手が出せない。 性能のよいレンズを手ごろな価格で買おうとなると、中古レンズが有力な候補に上がる。だが、「新品に比べて中古レンズは安いの?」「新品のように種類が豊富なのだろうか?」「中古だと不具合が心配」といった疑問や不安を感じる人は多い。 全国有数の中古カメラ店の激戦区として知られる東京・新宿の専門店で、中古レンズの在庫や種類、

    デジタル一眼用の中古交換レンズ、購入時の注意点は? - 日経トレンディネット
    guldeen
    guldeen 2009/10/29
    この記事のキモは4・5。「レンズカビ・コーティング剥離」は即・修理へGO。でないと、使用不能になる虞が。ホコリ混入はズームレンズの構造上、仕方は無い。@元店員
  • 1