タグ

hobbyとtipsとお役立ちに関するguldeenのブックマーク (3)

  • ライブトレースをAdobe・Illustrator持ってなくてもやりたい人はInkscapeを試してみよう | もちあるきやがれ.Blog

    2020/09/29 Inkscape Ver1.0.1での操作方法に若干変更がありましたので記事をリニューアルしました。 アナログのつけペン線を「きれいに」「安く整える」ための「線のパス化」をやってみよう 私は画像をアナログで線入れる→スキャナーで取り込む→PCで仕上げ というお絵かきをしておりますが、アナログ線取り込みで困るのが画像の拡大縮小です。 ペン入れを原寸でやればいい話ですが、やむを得ず拡大縮小する、または流用を頻繁にするタイトルロゴなどはパス化して印刷に耐えられるようにベクターデータで作りたい! ってことありますよね。私はよくあります。 アナログ漫画描き大好き人間としては、アナログの線を生かしつつ、絵が劣化しないデジタル処理を目指したいものですね。 手書きした線は取り込むとラスターになるので、ベクター化したいならイラストレータの「ライブトレース機能」を使うしかない。 Illu

  • なうなう:プラスチックの黄ばみを取る

    9月だというのに暑い日が続きます。 学校の夏休みシーズンも終わりましたが、梅雨明けとともに草刈り機でバッサリと砂漠化させた裏の畑が既にジャングル化している様や、どことなく色白っぽかった子供達が日焼けで真っ黒になっている姿を見るに付け、日光の持つ膨大なエネルギーに畏敬の念を抱かずにはいられません。 例によって私は夏休みなど無縁の生活で今年の夏を終え、したがって日焼けなどしようもないのですが、身の回りには夏の日差しを満喫したものがいくつかあります。 それがこれ。 1990年製造の初代ゲームボーイ。 20年前のオモチャですよ! 正面から見るとそれほどでもないように見えますが... サイドを見ると、ほら、こんがり小麦色...小麦色か? まあ少なくとも「健康的」とは言いづらいカラーですね。 むしろ喫煙室の壁のような...まぁ一般的には「汚い」と言った方が世の共感を得られそうな色です。 もちろんヤニ汚

    なうなう:プラスチックの黄ばみを取る
  • 初心者必見! LINEの小技&機能5選 | STANDBY

    guldeen
    guldeen 2015/11/09
    とある事情で、近々使う事になるかも知れんのでメモ。
  • 1