タグ

internationalとmovieと興味深いに関するguldeenのブックマーク (5)

  • 永井豪「鋼鉄ジーグ」を下敷きにしたイタリア映画が公開 監督は日本アニメの大ファン : 映画ニュース - 映画.com

    「皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ」のティザービジュアル(C)2015 GOON FILMS S.R.L. Licensed by RAI Com S.p.A. Rome, Italy. All rights Reserved. [映画.com ニュース] 永井豪原作の日アニメ「鋼鉄ジーグ」を下敷きにしたイタリア映画「皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ」が5月公開することが決定、このほど、ビジュアルと特報映像がお披露目された。日アニメの大ファンという新鋭ガブリエーレ・マイネッティ監督が、1979年からイタリアで放映された「鋼鉄ジーグ」に熱烈なオマージュを捧げた作品で、2016年イタリアのアカデミー賞にあたるダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞最多7部門を受賞した。 長編デビューとなるマイネッティ監督が、フィルム・ノワール調の抑制されたトーンで、現代のイタリアが直面する厳しい現実の中でもがく若者たちを描く。

    永井豪「鋼鉄ジーグ」を下敷きにしたイタリア映画が公開 監督は日本アニメの大ファン : 映画ニュース - 映画.com
    guldeen
    guldeen 2016/12/30
    スペインの監督の「マジカル・ガール」もだけど、日本の特撮・アニメで育った海外の世代が一周り廻って、こういった『本家取り』を返してくれるのは、じつに光栄な事:-)
  • 『劇場版 まどか☆マギカ』仏、米、加で年内公開決定

    仏パリで開催中の日のPOPカルチャーの祭典『Japan Expo 2013』で現地時間6日、「アニプレックス・カンファレンス」内で『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語』の特報が上映され、仏では11月16日よりパリのGRAND REXで上映されることが発表された。日では10月26日公開。仏のほかに米、カナダでも年内の公開が決定している。 10月26日公開『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語』ポスタービジュアル解禁(C)Magica Quartet/Aniplex・Madoka Movie Project Rebellion 写真ページを見る 【写真】その他の写真を見る 『Japan Expo』は2000年よりパリ郊外で開催され、マンガやアニメ、音楽など日文化を幅広く紹介するイベント。「アニプレックス・カンファレンス」には3000人のファンが詰めかけ、『

    『劇場版 まどか☆マギカ』仏、米、加で年内公開決定
  • 朝日新聞デジタル:ローマで「テルマエ」上映 風呂文化で日本とつながる - 国際

    関連トピックス富士山ローマ市内で野外上映された「テルマエ・ロマエ」。阿部寛さん扮するルシウスが現代日の先端技術に当惑するたび、笑い声が広がった=9日、石田博士撮影ローマ市内で野外上映された「テルマエ・ロマエ」。阿部寛さん扮するルシウスが現代日の先端技術に当惑するたび、笑い声が広がった=9日、石田博士撮影  古代ローマの浴場技師が現代の日にタイムスリップし、新たな風呂文化に出会う――。今年4月に日で公開された映画「テルマエ・ロマエ」が9日、舞台となったローマ市内で上映された。  ローマ中心部を流れるテベレ川の中州、ティベリーナ島で毎年夏に開かれる野外映画祭「イゾラ・デル・チネマ(映画の島)」の一環だ。4年前から日大使館などの協力で、日映画が数作上映されている。  川のせせらぎが聞こえる約500人収容の会場は、ほぼ満席。阿部寛さん扮する浴場技師ルシウスが、日の銭湯で富士山の壁画を

    guldeen
    guldeen 2012/07/11
    野外映画祭でのヒトマク。
  • 「人間」ヒトラーと向き合うドイツ | シネマ&ドラマ | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    1973年のカンヌ国際映画祭でドキュメンタリー映画『スワスティカ(まんじ)』が上映されると、館内で小競り合いが始まり、スクリーンめがけて椅子が投げられた。「大混乱だった」と、フランスで生まれでロサンゼルス在住のフィリッペ・モーラ監督は振り返る。「怒鳴り声が響き、物が飛び交っていた。上映は中止され、誰かが表に出て『皆さん、ここはカンヌ映画祭だ。ビアホールじゃない』と叫んだ」 これほどの怒りを引き起こしたのは、モーラの作品がアドルフ・ヒトラーの「人間らしさ」を描いているように映ったからだ。ヒトラーがオーバーザルツベルクの山荘でくつろぐ未公開のホームビデオ映像(主に愛人のエバ・ブラウンが撮影した)を使うことで、『スワスティカ』はお決まりの「悪魔」のイメージを打ち砕いた。 映画の中で、ヒトラーは愛犬を抱きしめ、子供たちと遊び、『風と共に去りぬ』について語り合う。観客は拒否反応を示し、映画は事実上、

  • 外国語を学ぶ利点が悔しいほど分かる広告 : ガベージニュース

    ソーシャルメディア系の資料やリリースをはじめとした各種最新情報は、英語でもたらされることが多い。当方(不破)自身も義務教育で何年も英語を習っていたにも関わらず、読み通して意味をしっかりととらえるのに難儀させられる日々が続いている。当方の事例に限らず、日常生活で平凡な日々を過ごすだけならともかく、新鮮な空気を吸い新たな世界への窓を開くには、外国語の習得は必要不可欠なのだと折に触れて再認識させられる機会に、誰もが多々遭遇するものだ。今回紹介するのは、その「折に触れて遭遇する機会」をシンプルに体感し、外国語習得の大切さを知ることができるプロモーションである(【ADS of the World】)。 これはセルビアのkontextという外国語学校が映画館で行った生徒勧誘のプロモーション。「kontextで外国語を習うことでどれだけのメリットがあるのか、リアルに知ってほしい。そしてそのメリットを体感

    外国語を学ぶ利点が悔しいほど分かる広告 : ガベージニュース
    guldeen
    guldeen 2010/12/04
    日本だとどうなるかな。coffeeという単語なら読める人も居るし(缶コーヒーに書いてある)▼英語は文章もおぼつかない俺だが、3DCGやったり海外の音楽をYoutubeで探す際には『だいたい分かる』。
  • 1