タグ

internationalとmovieとbusinessに関するguldeenのブックマーク (4)

  • 中国はハリウッドを乗っ取るのか

    大連万達の2つ目のテーマーパークが中国・合肥市に開業。写真中央が王健林(写真:Imaginechina/アフロ) 「王健林がハリウッドに侵していると、米国人たちが慌てている」。そういう趣旨の記事が中国国内でも10月初旬に相次いだ。中国一の大富豪にして大実業家の王健林率いる大連万達集団が米テレビ制作会社大手ディック・クラークプロダクションを10億ドルで買収しようとしている、と米紙WSJ(ウォールストリートジャーナル)などが危機感をもって報じたことを受けての記事だ。 ディック・クラークプロダクションといえばゴールデングローブ賞やアメリカンミュージックアワード、ビルボードミュージックアワードなど、米国映画音楽文化を代表する賞を主管する。今年1月に、ジュラシックパークなどを制作した米大手制作会社レジェンダリーを35億ドルで買収したことに続いて、いよいよ中国がハリウッド乗っ取りに王手をかけた、こ

    中国はハリウッドを乗っ取るのか
    guldeen
    guldeen 2016/10/12
    『中国当局がハリウッド映画を警戒しているのは(略)エンタメを装いながら米国的な価値観を非常に効果的に観客に浸透させることだ』例に出てたアバターもだし、日本のアニメも“価値観の浸透”という点では強力。
  • 阿部寛の“ローマ人”に爆笑!カンヌで日本映画“活況”

    【カンヌ(フランス)=小張アキコ】コンペ部門不参加で日映画の影が薄い第65回カンヌ国際映画祭だが、同じ会場で開催されている世界規模の国際見市(フィルムマーケット)では、日で大ヒット中の作品が話題を集めるなど活況をみせている。 世界各国のバイヤー(映画買い付け人)がこぞって足を運んでいるのが、古代ローマ人の浴場技師が現代日とタイムスリップを繰り返すコメディー映画「テルマエ・ロマエ」(武内英樹監督)の出展ブース。バイヤー向けの試写会では笑い声があふれている。 技師ルシウスを演じた阿部寛(47)をはじめローマ皇帝役の市村正親(63)、宍戸開(45)ら“濃い顔”の日人俳優たちがローマ人を演じているが、特にアジアを中心にした外国人のバイヤーの目に阿部らは日人とは映らず、「彼らの演じる古代ローマ人の姿に全く抵抗がない」との声がほとんど。 今年3月にパリで開催されたブックフェアで原作コミック

    阿部寛の“ローマ人”に爆笑!カンヌで日本映画“活況”
    guldeen
    guldeen 2012/05/21
    実写版『頭文字D』『デスノート』などがアジアを中心にヒットしてる現状、こういう知らせは、まことに喜ばしい。
  • 映画史に名を残すほどの赤字を出した大作映画9作品

    1年間に数多くの映画が封切られていますが、当然そのすべてが黒字というわけにはいきません。中には相当高額な予算を投入しながらも、それを回収できなかった残念な作品もあります。 中でも、ここで挙げる9作品は特に映画史に名を残すほどの赤字を記録した作品です。どこかで見る機会があれば「ああ、これがあの……」と噛みしめて見てみてください。 詳細は以下から。 Mars Needs Ticket Buyers: 9 of the Biggest Box Office Bombs in Hollywood History | Movieline Galleries | Movieline Galleries ◆スピード・レーサー(Speed Racer、2008) 予算:1億2000万ドル 興収:4395万ドル(全世界では9395万ドル) このリストの中で最も高額な予算を投じられたのがこのスピード・レーサー

    映画史に名を残すほどの赤字を出した大作映画9作品
    guldeen
    guldeen 2011/03/20
    id:K-D-S↓アレは一応、CG学校とかの教材などで『教科書』的存在としては流布してますけどね…。▼CGキャラ映画だからダメってわけでは無いのは、『アバター』や「カーズ」を見れば分かる。
  • どうしてハリウッド映画は予算に何百億円もかけられるのか?

    映画を見ていると「予算が少ないのでは?」と思うことが多々あり、逆に海外映画、特にいわゆる「ハリウッド大作映画」を見ると「お金かかってるな~」と感じることがあると思います。一体なぜここまで映画にかける予算に差が出てしまうのでしょう? そのあたりの事情を調べてみました。 まず大前提。映画の予算というのは以下のような感じで内訳が成り立っています。これをどんぶり勘定するととんでもないことになり、さらに製作期間が遅延するとべらぼーに予算がふくれあがるわけです。 H-Yamaguchi.net: 映画の予算表 では、まずはハリウッド大作映画の事情から。以下の記事は1999年に書かれた内容ですが、今でも通じるものを含んでいます。 映画の製作費について私が知っている二、三の事柄 アメリカ映画篇 ■製作費高騰の原因 アメリカ映画では、1億ドル級の製作費を要した映画を「ビッグ・バジェット」あるいは「イ

    どうしてハリウッド映画は予算に何百億円もかけられるのか?
    guldeen
    guldeen 2007/08/09
    GIGAZINEは短文と長文のエントリー別でライターが違うのだろうけど、長文ライターさんの書く文はいまいち纏りきれてないきらいがある気がする。
  • 1