タグ

internationalとreligionとgenderに関するguldeenのブックマーク (6)

  • 日本のロリータの影響でムスリマロリータ誕生か「これは新しい発明だ!」と話題に

    スパン@とりまタイッツー @supancall 日よ、これがムスリムロリータだ!ってか?かんわいいね~!!(*´ω`*) hokkfabrica.com/when-muslim-gi… スカートの下に長ズボンを履いて肌を露出せず、ファッションを楽しむこととイスラムの教義との境で努力しているそう。 pic.twitter.com/T6fBVLLVfd 2015-07-23 10:21:18

    日本のロリータの影響でムスリマロリータ誕生か「これは新しい発明だ!」と話題に
    guldeen
    guldeen 2015/07/25
    どの国の女の子だって、おしゃれはしたいよね。だがそこに往々にして立ちはだかるのが、宗教戒律。それのブレイクスルーが、これとは。脱帽。
  • CNN.co.jp:アルカイダが女性誌を発刊、「聖戦士」との結婚など指南

    (CNN) 国際テロ組織アルカイダが女性支持者向けの雑誌「アル・シャミカ」を発刊した。身のこなし方やジュエリーのコレクションといった特集を組み、欧米に対抗する狙いのようだ。 雑誌名のアル・シャミカは「堂々たる女性」といった意味。「ジハード(聖戦)への道」などの特集記事のほか、宝飾店との付き合い方、ムジャヒディン(イスラム聖戦士)との結婚に関するアドバイスなどを掲載した。 しかし、狙いはやはりアルカイダの行動に対して女性の支持を取り付けることにある。女性は殉教者を支えるべきであり、それを人生の至上目標にすべきだとのテーマが根底を流れている。 その場合でも、女性にはおしゃれでいてほしいとアルカイダは考えているようだ。

  • 車の運転をしたサウジアラビアの女性がむち打ちの刑に処される

    厳格なイスラム国家であるサウジアラビアでは、女性が自動車を運転することを認めず、免許も取得できない状況に抵抗する運動が広がっています。そんな中、反対運動の一環で車を運転した女性に対し、西部の都市・ジッダの裁判所が「無免許運転」の罪でむち打ち10回の刑に処すという実刑判決を言い渡しました。 サウジアラビアでは女性が運転免許を取得すること自体許されていないのですが、2011年6月ごろから、周辺のアラブ諸国の民主化の動きに刺激され、女性たちが車を運転する自身の映像をインターネット経由で公開する運動が広がっているとのこと。 これはアルジャジーラがまとめた、サウジアラビアの女性たちが、自動車免許を取得するための権利を主張する運動を紹介した映像。 Saudi woman campaigns for right to drive - YouTube こちらもアルジャジーラの報道番組の一幕ですが、5月末ご

    車の運転をしたサウジアラビアの女性がむち打ちの刑に処される
    guldeen
    guldeen 2011/09/28
    いい加減に、サウジのイスラム社会は、女性を『一人では何も出来ないガキ』扱いするのを止めろよ…。
  • NameBright.com - Next Generation Domain Registration 2chfootball.net is coming soon

    guldeen
    guldeen 2011/07/23
    だからイスラムは…とか世界からツッコまれても仕方が無いよね、こういう事例があるとなると。
  • asahi.com(朝日新聞社):イスラム教徒用水着「だめ」 仏の公営プール拒否で論議 - 国際

    オーストラリアの浜辺で、イスラム教徒用の水着「ブルキニ」を着用する女性=ロイター  【パリ=飯竹恒一】パリ郊外に住むイスラム教徒の女性(35)が、体の線などを隠すようデザインされた同教徒用の女性水着「ブルキニ」を着て地元の公営プールで泳ごうとしたところ、断られた。プール側は「衛生上、着込んだ格好で泳ぐのはだめ」と説明しているが、女性は「イスラム教徒への差別だ」と反発している。仏メディアが12日に伝えた。  ブルキニは、イスラム教徒の女性が顔まですっぽりと覆って着用する「ブルカ」とビキニを合わせた造語。パリジャン紙によると、頭髪を隠すベール、体を覆うコート、ズボンからなる。オーストラリア在住のレバノン人が07年に発案したという。  女性は「イスラム教の教えに沿い、体をあまりさらけ出さずに水泳を楽しめる」とブルキニの着用を決めたが、プールを管理する地元当局は「イスラム教とは無関係。ひざ上まであ

    guldeen
    guldeen 2009/08/15
    そもそもイスラムの宗教指導者の権限がそのコミュニティでチカラ持ち過ぎなのが問題ではあるが、ではかの文化圏では女性を一人前扱いしないのって、何が理由なのかね?
  • 「どうして女の子は体育しちゃいけないの?」…サウジ王子、女子体育教育に異例の理解 - MSN産経ニュース

    「どうして女の子は男の子のように体育をしちゃいけないの」−。公立女子校での体育教育が禁じられているサウジアラビアで、8歳の女児にこう尋ねられたメッカ州知事、ハレド王子が女子の体育教育に理解を示す発言をしたと、23日のAP通信が伝えた。 サウジは極めて保守的なイスラム社会で、女性選手がオリンピックに参加することも禁じられている。有力王族がこうした見解を示したことは、スポーツ分野でのサウジ女性の進出に道を開く可能性が指摘されている。 地元紙の報道として伝えられたところによると、22日、西部ジッダで会合に出席したハレド王子に女児が直接尋ね、王子は「女子校に運動場ができるといいね」と答えた。王子は教育省との調整や、女子生徒のプライバシーが守られることが条件だと話したという。(共同)

    guldeen
    guldeen 2009/06/24
    id:nabeso氏↑だって「ファトワ」(宗教指導者の見解)が法律同然な地域だし…/例:豚肉は砂漠だと食中りし易いからムハンマドが制限したのが、いつしか「不浄だから禁忌」になったり、その修正も効かないし…。
  • 1