タグ

internetとwikipediaと興味深いに関するguldeenのブックマーク (1)

  • ウィキペディア、岐路に 英語版で書き込み承認制度(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    誰でも自由に編集できるネット上の百科事典「ウィキペディア」が曲がり角を迎えている。英語版で、主に人物に関する記述変更に特別な承認が必要となることが決まったのだ。誹謗(ひぼう)中傷などがあった場合、標的となった人物への影響が大きいためだが、日でもタレントの上戸彩さん(24)を紹介するページに殺害予告が書き込まれる事件が起きたばかり。日語を含む他言語でも同様の規制論議が起きる可能性がある。(大内清) ■自由か信頼性か 「ネットは現実の一部。サイト荒らしは一定の割合でいる」。ウィキペディアを運営するウィキメディア財団(米サンフランシスコ)のボランティア・スタッフ、デビッド・ジェラードさんは、同サイトの現状をこう説明する。 従来のシステムでは、ユーザーの互選で選ばれる「管理者」が、荒らし行為対策として書き込みを一時的にブロックするなどの措置をとれるが、書き込みは原則として自由だ。 英語

    guldeen
    guldeen 2009/09/25
    欧州言語・特に英語版がこのような措置を受けるのは、そこから他言語への翻訳・転載が行なわれる事が多いからこそ/翻って、国内ローカル事情に係わる独自項目が多い日本語版の場合は…どうかねぇ。
  • 1