タグ

interviewとInterviewと3dcgに関するguldeenのブックマーク (18)

  • 大事なのは「かわいい」の言語化──3D美少女キャラクターの“かわいい動き”を7年以上研究しているゲームクリエイターに話を聞いてみた!

    ファンタジーでおなじみの剣『エクスカリバー』は『アーサー王伝説』を翻訳した宮廷詩人の誤訳がきっかけで生まれた!? 近年、3D美少女キャラクターのかわいさがトンデモナイことになっている。 (画像は「ショート版【3Dライブ(4K対応)】最高優美ロンリネス / LizNoir【IDOLY PRIDE/アイプラ】」より)(画像は「【3Dライブ(4K対応)】IDOLY PRIDE / 星見プロダクション【IDOLY PRIDE/アイプラ】」より) まるで当にそこにいるかのような実在感。ころころと変わる豊かな表情。触れたくなるような指先。かわいい。当にかわいい。 「3DCG」──正式名称は「3次元コンピュータグラフィックス」。その名の通り、縦・横・高さの3方向で表される立体的な画像を作る手法を指す。 パソコンやスマホなどの画面を覗き込めば、ゲーム、アニメ、VTuberなど数えきれないほどの3D美少

    大事なのは「かわいい」の言語化──3D美少女キャラクターの“かわいい動き”を7年以上研究しているゲームクリエイターに話を聞いてみた!
    guldeen
    guldeen 2023/02/16
    2010年代から、セルシェード描写での3Dフィギュアモデルの動きが、プロアマ含めて劇的に向上してるね(´・ω・)
  • 「Ghost of Tsushima」は「日本時代劇へのラブレター」の思いで作られていた お辞儀も納刀もすべては“侍になりきる”ため! クリエイティブディレクターインタビュー

    「Ghost of Tsushima」は「日本時代劇へのラブレター」の思いで作られていた お辞儀も納刀もすべては“侍になりきる”ため! クリエイティブディレクターインタビュー
    guldeen
    guldeen 2020/07/25
    「いわく、「時代劇が大好きなアメリカ人たちが想いを込めた」のが本作」。記事でも「マカロニウェスタン」(イタリアン西部劇)に言及されてたが、まさに。
  • 『いだてん』は日本屈指の“特撮ドラマ”だった! 最終回の国立競技場にはVFXの総力を結集

    12月15日の放送をもって最終回を迎えるNHK大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~』。先日掲載した取材担当・渡辺直樹へのインタビュー記事のとおり、想像を絶する調査のもとに作は作り上げられてきた。膨大な資料を宮藤官九郎が脚にし、それを役者たちが演じていく。そして、最後に加わるのが映像をさらに豊かにするVFXだ。 『いだてん』のVFXスーパーバイザーを務めたのは、映画『シン・ゴジラ』も手掛けている尾上克郎。近現代という“最も難しい”とされる町並みをVFXチームはどのように作り上げていったのか。 適度に物で適度にデフォルメ ーー尾上さんはどんな形で『いだてん』チームに参加されたのでしょうか。 尾上克郎(以下、尾上):最初にチーフ演出の井上(剛)さんから「とにかくいろいろお願いします」と依頼がきました(笑)。当にその言葉通りで、この歳になって“初めて”がこんなにあるのかと思

    『いだてん』は日本屈指の“特撮ドラマ”だった! 最終回の国立競技場にはVFXの総力を結集
    guldeen
    guldeen 2019/12/17
    『CGと感じさせないCG(や合成)』は、意外と難しい。ましてそれで描くものが、つい半世紀前に実在していた物であれば余計に。実際に撮影していた市川崑(演:三谷幸喜)の記録映画との取り混ぜも、効果的であった。
  • MMDでも大人気のCG製作者「かこみき」氏に聞く、3Dモデル製作にTSUKUMOのPCを使う理由 - 週刊アスキー

    3Dモデルを読み込み、ダンスなどの3Dアニメーションを作成できるCG動画作成ツール「MikuMikuDanceMMD)」。その扱いやすさから動画サイトで大流行したのはもちろん、MMDに対応した3Dモデルも膨大な数が生み出されたが、それらの3Dモデル製作者として抜群の知名度を誇るのが、CG製作者の「かこみき」氏だ。商業作品用の3Dモデルなども手掛けている同氏だが、MMD向けに無料公開したモデルはユーザーから「かこみきモデル」と称され、クオリティーの高さに定評がある。加えて、モデリングガイドの執筆などでも有名だ。 そんなかこみき氏だが、TSUKUMOのマスコットキャラクターである「つくもたん」のMMD対応モデルが雑誌に付録として収録された際、モデリングを担当しており、現在すべてのモデルの製作にはTSUKUMOのPCを使用しているとのこと。この記事では、VRコミュニケーションアプリやバーチャル

    MMDでも大人気のCG製作者「かこみき」氏に聞く、3Dモデル製作にTSUKUMOのPCを使う理由 - 週刊アスキー
  • アニメ化『BLAME!』弐瓶勉インタビュー 「CG演算負荷でサーバーが止まった」

    近年、SF映画においては『ブレードランナー』『攻殻機動隊』『エイリアン』など、名作の映像化やリメイク/リブートが続く。 その中でも、ひときわエッヂの立った作品の映像化として注目を集めるのが、弐瓶勉さん原作の長編コミック『BLAME!』だ。 『BLAME!』は1997年から2003年まで、足掛け6年にわたって『月刊アフタヌーン』で連載された作品で、弐瓶さんにとっては初の長期連載にあたる。連載開始は20年前ながら、圧倒的な情報量と緻密なアートワークから国内外に広くファンを獲得。現在でも日SFコミックの代表格として大きな知名度を誇る。 この作品を、同じく弐瓶さんの作品である『シドニアの騎士』をアニメ化したポリゴン・ピクチュアズがフル3DCGにて映像化。5月20日(土)から全国の劇場にて公開となる。 作の公開にあたり、原作者である弐瓶勉さんに直撃。アニメ化の作業の中で自身が果たした総監修とい

    アニメ化『BLAME!』弐瓶勉インタビュー 「CG演算負荷でサーバーが止まった」
    guldeen
    guldeen 2017/05/23
    「シドニア」が3dで出来ている事の利点の一つは、「つむぎ」ちゃんの動きが可愛いという事です:-)
  • 「VRは自由に見えて制限が多い」『サマーレッスン(仮)』原田勝弘氏がVR研究で得た知見とは | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】

    VRブーム以前から実験を重ねて得た知見2016年6月21日、東京国際フォーラムにて、3Dコンソーシアム、映像情報メディア学会、立体映像技術研究委員会主催によるシンポジウム“3D合同シンポジウム VRAIが拓く新たな3Dの世界へ”が開催された。 ここでは、そのなかで行われたプラグラム“VRキャラクターを使ったコミュニケーション技術の未来とその実証例について”のリポートを行っていく。 キャラクターを好きになってもらうために“VRキャラクターを使ったコミュニケーション技術の未来とその実証例について”の講演を行ってくれたのは、バンダイナムコエンターテインメントの原田勝弘氏。 『鉄拳』のプロジェクトリーダーとして知られる同氏だが、PSVR対応コンテンツ『サマーレッスン(仮)』のディレクター/プロデューサーとして、VR業界を牽引する第一人者のひとりでもある。 ここでは、同氏が『サマーレッスン(仮)』

    「VRは自由に見えて制限が多い」『サマーレッスン(仮)』原田勝弘氏がVR研究で得た知見とは | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】
    guldeen
    guldeen 2016/07/09
    VRで無ければ体験できない事で、なぜ「カイジの鉄骨渡り」が(^^; 自分なら、夢でよく見る『グライダーのように日常の風景の中を低空飛行』する「ピーターパン体験」をやってみたい。
  • 日本語版の発売も間近な北米発CGアニメ「RWBY」はいかにして生まれたのか。制作コアメンバーに聞くマシニマの今と,夭折の天才・Monty Oum氏の人物像

    語版の発売も間近な北米発CGアニメ「RWBY」はいかにして生まれたのか。制作コアメンバーに聞くマシニマの今と,夭折の天才・Monty Oum氏の人物像 ライター:ハメコ。 カメラマン:大須 晶 北米のオンラインビデオ配給会社Rooster Teeth ProductionsがYouTube上で展開している「RWBY」は,セルルックの3Dグラフィックスで表現された“日のアニメ風キャラクター達”が,ギミック満載の武器を手に,スタイリッシュなアクションやコメディを繰り広げる,オリジナルの学園ものアニメだ。 無料視聴可能な作品でありながら,2014年度のInternational Academy of Web TelevisionではBest Animated Seriesに選出されたほか,日国内でもそのビジュアルやスピーディなアクションシーンが大きな話題を呼び,来たる2015年11月14

    日本語版の発売も間近な北米発CGアニメ「RWBY」はいかにして生まれたのか。制作コアメンバーに聞くマシニマの今と,夭折の天才・Monty Oum氏の人物像
    guldeen
    guldeen 2015/11/15
    なんと、中核メンバーが亡くなっていたのか…。日本アニメ愛が感じられるだけに、無念でもある。
  • アニメ『楽園追放』は"社会の壁"を壊してヒットを勝ち取った (1/5)

    <前編はこちら> 東映アニメーション40年ぶりのオリジナル劇場アニメ『楽園追放 -Expelled from Paradise-』は、わずか13館での上映にもかかわらず興行収入1億8000万円を超え、BDの売れ行きも順調だ。このヒットの裏には、VFXスーパーバイザー出身という異色の40代新人プロデューサー・野口光一氏の姿があった。 セルルックに変えても避けられないCG特有の“不気味の谷”を乗り越えるため、ひいては初のプロデュース作品を成功に導くため、野口Pは膨大な手間(=人件費)がかかる“豊かな表情”の作成を決断。 それは困難な挑戦だったが、3DCGを得手とする制作会社グラフィニカと、2Dアニメの演出方法を心得る水島精二監督、演出・京田知己氏らの“異文化交流”によって、首尾よく不気味の谷の飛び越えに成功する。 めでたく制作のめどは立ったものの、今度は作品を観客に届けるための座組み作りで難問

    アニメ『楽園追放』は"社会の壁"を壊してヒットを勝ち取った (1/5)
  • 江川達也氏(漫画家/タレント)【3DCGの夜明け 〜日本のフルCGアニメの未来を探る〜 第18回/2014年3月号】|INTERVIEW インタビュー|EE.jp

    におけるフル3DCGアニメーション制作への理解と振興を目指す連載。前回はデジタルハリウッド大学大学院 学長の杉山知之氏に話を伺った。今回はデジタルハリウッドが設立当初より運営する社会人向け専門スクールでWebサイト制作を学び、現在は3DCGを用いた映像制作を勉強中の江川達也氏にご登場いただく。漫画家、実写映画監督、タレント、歴史研究家などの幅広い活動を展開してきた江川氏が、なぜ“CG作家“を目指そうと決意したのか? 長年にわたり第一線で表現活動を続けてきた江川氏が感じる3DCGの可能性について、幅広く語ってもらった。 【聞き手:野口光一(東映アニメーション)】 Supported by EnhancedEndorphin 集団ではなく、1人の作家が新しいものを生み出す 東映アニメーション/野口光一(以下、野口):前回の杉山知之先生との対談の折、江川さんがスクールの学生として3DCG

    江川達也氏(漫画家/タレント)【3DCGの夜明け 〜日本のフルCGアニメの未来を探る〜 第18回/2014年3月号】|INTERVIEW インタビュー|EE.jp
    guldeen
    guldeen 2014/05/06
    『クラスでは私が最年長ですよ。それでもCSSやJavaScriptを勉強してWebサイトを作る技も習得したし、今は3DCGだって習得するつもりでやっています』かつては"アセンブラ"も経験したとかで、さすが数学科卒だわ…
  • 全く演じずにびっくりドッキリ「gdgd妖精s」2期 菅原そうた監督に聞く1 - エキサイトニュース

    最終回を迎えた『gdgd妖精s』の2期。 多彩なパロディや、随所に伏線を張るなど緻密な作りの、想像を超えた展開が最後まで続くCGアニメになりました。 菅原そうた監督に、冒険心あふれる15分アニメの裏側について、お話を伺いました。 ●ネットだからこそできる、時代を飛び越えたネタ ───OP前の古いCMネタはすごかったですね、「ケ○ちゃんラーメン」とか「百人乗っても〜」とか……(笑) 菅原:「しょっぱなにインパクト欲しいね!」ということで、アバンでふざけた感を出しました(笑) ───かなり30代向けなネタが増えていますが、このあたりはどのようなチョイスで入れられているのでしょうか。 菅原:「ユーザーとの共通項ってなんだろう」とみんなで話し合ったんです。今は情報時代で、テレビでオススメされているものの話ばかりじゃ、なんだか全く選択してない気もします。テレビ離れしてインターネットの情報から、流行ば

    全く演じずにびっくりドッキリ「gdgd妖精s」2期 菅原そうた監督に聞く1 - エキサイトニュース
    guldeen
    guldeen 2013/04/25
    ノリが、一般的なアニメというか、『コント』だよねぇ。
  • [GDC 2013]「MYSTは自分達のために作った」。開発者が語る「MYST」制作の舞台裏がGDCのレクチャーに登場

    [GDC 2013]「MYSTは自分達のために作った」。開発者が語る「MYST」制作の舞台裏がGDCのレクチャーに登場 編集部:松隆一 「MYST」はアメリカで1993年,Macintosh向けに発売されたアドベンチャーゲームだ。1990年代のベストセラータイトルの一つであり,MYSTをやるためにCD-ROMドライブを購入した人が多数にのぼるとも言われている。その後,PCを初めとする多数の機種に移植され,日でも「ミスト」というタイトルで発売されているので,プレイした経験のある人も少なくないはずだ。 サンフランシスコで開催中のGame Developers Conference 2013で,そんなMYSTを振り返るレクチャー「Classic Game Postmortem: Myst(クラシックゲーム回顧録:ミスト)」が行われた。スピーカーはMYSTのデベロッパであるCyan World

    [GDC 2013]「MYSTは自分達のために作った」。開発者が語る「MYST」制作の舞台裏がGDCのレクチャーに登場
    guldeen
    guldeen 2013/04/07
    あの独特の3Dグラフィックって、ストラタだったのかー。この頃の時のイメージ(ややチープな3D)が、未だに強烈に残ってる俺。
  • ShadeクリエイターのIKEDA氏が語る、ニコ動「振り込めない詐欺」の舞台裏

    ShadeクリエイターのIKEDA氏が語る、ニコ動「振り込めない詐欺」の舞台裏: 先生何やってんすか(1/3 ページ) 10月1日、ある3D CGアニメーションが動画コミュニティーサービスの「ニコニコ動画」に投稿された。Caz氏が作ったボーカロイド曲「Corruption_Garden」をBGMに、2人の美少女がロボットを操って宇宙で戦うという設定だ。 ……と書くと、ネットではよくある話に聞こえるが、まずは実物を見てほしい。女性の表情や衣装、ロボットの動きなど、とにかくCGの作り込みが尋常ではない。しかも使っているツールは、映画などで使われる「Maya」や「Softimage」ではなく、国産の3D CG作成ソフト「Shade」だという。 そのクオリティの高さに、スキあらば容赦なく批判的なコメントを飛ばすニコ動ユーザーも絶句。「これ無料でいいのか?」「振り込めない詐欺」「どこで買えるの?」と

    ShadeクリエイターのIKEDA氏が語る、ニコ動「振り込めない詐欺」の舞台裏
    guldeen
    guldeen 2010/12/24
    『プロの犯行』の極地のひとつ。▼Shadeはアドビのイラレ的モデルとは相性がいいが、逆に物理演算がからっきしダメなので、ここらへんが良し悪しではある。
  • ShadeクリエイターのIKEDA氏が語る、ニコ動「振り込めない詐欺」の舞台裏 | ニコニコニュース

    10月1日、ある3DCGアニメーションが動画コミュニティーサービスの「ニコニコ動画」に投稿された。Caz氏が作ったボーカロイド曲「Corruption_Garden」をBGMに、2人の美少女がロボットを操って宇宙で戦うという設定だ。【拡大画像や他の画像、制作風景など】 【動画紹介を含む記事】 ……と書くと、ネットではよくある話に聞こえるが、まずは実物を見てほしい。女性の表情や衣装、ロボットの動きなど、とにかくCGの作り込みが尋常ではない。しかも使っているツールは、映画などで使われる「Maya」や「Softimage」ではなく、国産の3DCG作成ソフト「Shade」だという。 そのクオリティの高さに、スキあらば容赦なく批判的なコメントを飛ばすニコ動ユーザーも絶句。「これ無料でいいのか?」「振り込めない詐欺」「どこで買えるの?」といった絶賛のコメントが次々と飛び出す。誤字を直して再投稿したバー

  • 初音ミク『ワールドイズマイン』PVの作者は40歳初心者!?|ガジェット通信 GetNews

    2010年10月に投稿された初音ミクの名曲『ワールドイズマイン』の3DアニメーションPVが話題だ。3Dモデルとは思えないほどの豊かな表情と、redjuice氏の描いたイラストがそのまま動き出すような演出が魅力的な作品である。 このPVは『MikuMikuDance』という無料ソフトで作られているらしい。いったいどんな人が、どうやって作ったのか? 福岡に住むというM2さんに、skypeでインタビューを行ってみた。 ――どうしてこういうものをつくったんですか? 『ワールドイズマイン』の2枚目のイラスト、草原で手を広げているミクのイラストが凄く好きなんですね。これを再現したい、とおもって3Dモデルを作り始めました。 ――どんなツールを使ってますか? 3Dモデルを作る『メタセコイア(Metasequoia)』、モデルに動きをつけて映像にする『MikuMikuDance(以下MMD)』、そしてメタセ

    初音ミク『ワールドイズマイン』PVの作者は40歳初心者!?|ガジェット通信 GetNews
    guldeen
    guldeen 2010/11/10
    俺と同年代とな。これは…ゴクリ。
  • 西川善司の3Dゲームファンのための「ラブプラス」グラフィックス講座 DSの3D能力を超えた5,000ポリゴンキャラクターをレンダリングする技術に迫る - GAME Watch

    西川善司の3Dゲームファンのための「ラブプラス」グラフィックス講座 DSの3D能力を超えた5,000ポリゴンキャラクターをレンダリングする技術に迫る 会場:KONAMI連載は、センセーションを与えた3Dゲームグラフィックスにスポットをあてていく連載である。 連載ではこれまではどちらかと言えばハイエンド技術ばかりに目が向けてきたわけだが、PS3やXbox 360といったハイエンド現行機が普及期/熟成期に突入した今は、そうしたホットトピックに巡りあう機会が減ってきたように思える。これは、全体的な技術の底上げが行なわれてきたと言うことであり、喜ばしい反面寂しい気もする。 そんなわけで、これからは、アーティスティックな方向性で一工夫ある斬新な表現や、ユニークなアプローチの技術にも目を向けなければ、と思っていた矢先に、注目せざるを得ないタイトルと遭遇した。 それが今回取り上げる「ラブプラ

    guldeen
    guldeen 2010/05/01
    たしかに、9801エロゲの16色タイリングと同様の執念を感じた/9体合体って、それなんて『文楽人形』?(あれは3人掛りで動作)/しかし「Zバッファ」法とか、用語がいちいち懐かし過ぎるw
  • プロがなぜ3Dミクに「本気」を出すのか Tripshots流の創作論 (1/5)

    もともと音楽を作るためのソフトとして登場した「初音ミク」だが、そのキャラクターを使った映像作品も数多い。 初音ミクを映像化したものといえば、以前お伝えしたCG制作ツール「MMD」(関連記事)による3DCG作品が大きな割合を占めている。だが中にはMMDを使わず、すべて自作で3Dのモデリングをしている映像作品も少なくない。 ひときわ高いクオリティで我々を驚かせたのが、Tripshots氏の作品だ。 特徴的なのはとにかく美麗で繊細で高品質な映像。一目見ればその美しさに目を奪われる。代表作「Nebula」では、サイバーな雰囲気の映像にトランスミュージックが見事に合わさり、感動を呼ぶ。 3DCGに注目してしまいがちなTripshots氏の作品だが、実は音楽も自身の作品というから驚きだ。作曲者である「ボーカロイドP」としての評価もかなり高い。 彼の職は現役の映像ディレクター。いわば「プロ」である彼が

    プロがなぜ3Dミクに「本気」を出すのか Tripshots流の創作論 (1/5)
    guldeen
    guldeen 2010/03/12
    しかし、こんだけのクオリティでやってても『それ専業では食えない人が多い』って、現実は厳しいね…/といって品質にこだわると、今度は納期が守れない。そら、フラストレーションも堪るわな。
  • Shade 11 Basicのメインビジュアルのモデルにインタビュー!! | Shade 11 | イーフロンティア

    Shade 11 Basic Hybrid(タリー付き/イーフロストア限定)予約受付中 対応OS:Windows/Mac OS X Hybrid 標準価格:10,000円 発売日:2009年12月18日

    guldeen
    guldeen 2009/12/17
    Shadeモデルの"モデル"(あぁややこしい)になった女子社員の話。いやそれにしても/というか、一歩間違えればセクハラものでしょ、これ。アートの範疇だからまだ何とか、だが。
  • これがないとゲームが作れない!? 3Dグラフィックツールの世界最大手、Autodesk(オートデスク)ってなんだ?

    米国Yahoo!の新CEOキャロル・バーツ氏 米国Yahoo!は今年1月13日、キャロル・バーツ氏をCEO(最高経営責任者)および取締役委員会メンバーに任命したことを発表した。マイクロソフトとの買収交渉やGoogleとのオンライン広告事業での提携などが相次いで決裂するなど、このところ明るい話題が少ない米国Yahoo!にとって、今後バーツCEOによる新体制での巻き返しに期待が集まるところだ。 このバーツ氏が以前会長を務めていたのがオートデスク(Autodesk)社。多くのメディアでは「CADソフトウェアおよびサービス企業」などとサラッと紹介されるに留まっていたが、そもそも+D Games読者のみなさんはオートデスクをご存知だろうか? 残念ながら、筆者のPCにはオートデスクのソフトは1も入っていない。しかし、米国Yahoo!CEOを輩出するほどの企業なのだから、これは知らないでは済まされな

    これがないとゲームが作れない!? 3Dグラフィックツールの世界最大手、Autodesk(オートデスク)ってなんだ?
    guldeen
    guldeen 2009/03/05
    3種の主要3DCG作成ソフトが同一企業に買収って、それなんて楽天?(Hoops/CoolOnline/infoseek・Lycosが統合)
  • 1