タグ

interviewとInterviewとanimalに関するguldeenのブックマーク (9)

  • 『あっ、今日が私の命日だ...』北海道の林道を自転車で走っていた際に、親子連れのヒグマに遭遇した方の話

    🌳遥かなるわがペテガリ🦉 @petegari1735 【 #ヒグマの恐怖体験 】 あれは確か7年前。日高山脈の某林道での出来事。私は鼻歌まじり(なぜか平井堅のPOP STAR)で自転車を漕ぎ、緩やかな登りの右カーブを曲がった先で親子熊とバッタリ遭遇。途切れる鼻歌POP STAR。その距離約10m。 その瞬間、私はこう思った。 『あっ、今日が私の命日だ...』 pic.twitter.com/3RI4XzTdM4 2022-02-20 20:19:52 🌳遥かなるわがペテガリ🦉 @petegari1735 日高山脈専門の秘境冒険家|釣り・秘境ダムガイド|どこまでも歩ける体力、気力、情熱が持ち味|登山、フライフィッシング、鱒、秘湯、林道廃道酷道、秘境ダム、日高横断道路、日高山脈、昔話、時々個人的なボヤき|ご一緒に探索してくださる方、お仕事のご依頼・取材・コラボ等はお気軽に📩を(5割の

    『あっ、今日が私の命日だ...』北海道の林道を自転車で走っていた際に、親子連れのヒグマに遭遇した方の話
  • 【怪情報】"猫"が切り盛りする謎の焼きいも屋が鳥取にある……? 2時間くらい話を聞いてみた

    Twitterアカウントやfacebookページもある。 プロフィール欄の「現在ラーメンは休業していて、焼き芋の営業のみ」とはどういうことなのか。 謎に満ちたその正体が気になって取材依頼を出したところ、丁寧な返答があり、2時間も話を伺うことができた。どうやら紳士的なだったようだ。 寒空のもと、焼き芋を売るの話を2時間聞いた ――あ、声、男性なんですね 山田三毛さん(以下、):ええ、オスです。 ――見えにくくないですか :目玉の面積がすべて視界なのでかなりよく見えます。 それから、このバイク、3輪なんでミニカー登録なんですよ。だからヘルメットもいらないんです。 自動車で移動するのもいいけど全身見えてたほうが目立つでしょ? ――なんか陽気な音楽かけて乗ってきましたよね :Superflyです。好きなんで。 まったりした歌だとテンションが下がっちゃうので。ヴィーンってエンジン音で走

    【怪情報】"猫"が切り盛りする謎の焼きいも屋が鳥取にある……? 2時間くらい話を聞いてみた
    guldeen
    guldeen 2019/05/06
    『ますむらひろし』の世界や…(汗) しかし、『猫がキセル』というのも、またシュール
  • 熊に襲われた時の対処法をマタギだった人にきく

    マタギって猟をするときに毛むくじゃらのベストとか着てるのかしら? とか、しとめた熊はどうしてるの? みたいな下世話な興味は尽きない。 とくに我々が山で熊に出会った場合、どうしたらいいのか? も聞いてみたい。 「死んだふりをするのがいい」というのは実はダメで「目を逸らさずに後退りしろ」とか、「熊よけの鈴がいい」とか「実は死んだふりが広まった根拠がある」みたいな話も聞いたことがあるような、ないような。その辺どうなのか? と、軽い気持ちで聞こうと思っていた……。 知人に連絡し、取材の了解を貰うことができた。 そこで話を聞くにあたって、どんな感じのひとなのか、取材の2日前に知人に会い、事前に話を聞いてみた。 知人は、申し訳無さそうにこう言う。 「去年熊に襲われてケガしてからちょっと元気がないんですよ」 え……。 昨年の秋、請け負った森林管理署の仕事で山に入ったとき、息子さん(知人の弟さん)と一緒に

  • 「タカを飼いたいと思わせたくない」女性鷹匠マンガ家が伝えたい、命との距離感 - ジモコロ

    こんにちは、ジモコロライターの原宿です。日は愛知県名古屋駅から電車で10分、車で20分ほど移動したところにある「とある田んぼ」に来ております。 はい、とある田んぼです。東京に比べると空が広いな~。 一体何のために僕がこの場所に来ているのかと言うと、こちらの漫画の作者の方にお会いするためです。 こちらは鷹狩り歴15年の女性鷹匠・ごまきちさんによるエッセイマンガで、世にも珍しい女性×鷹匠×漫画家というプロフィールを持つ方による実録マンガということになります。ポーカーにおけるスリーカードの確率は2.1%とされていますが、人生のポーカーでこのスリーカードが揃う確率、たぶんもっと低いと思う。 ご人もこういうマンガを描いているわけですが、いやほんと、名古屋から電車で10分の土地で当に鷹狩りができるんでしょうか? 確かに冒頭の田んぼは広々としていますが、いわゆる「里山」ではぜんぜん無いはずで、

    「タカを飼いたいと思わせたくない」女性鷹匠マンガ家が伝えたい、命との距離感 - ジモコロ
  • 「年間300万人の大ブームは本当に辛かった」旭山動物園の園長がいま語る真実(取材:徳谷柿次郎) - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

    わーーーー!! 目の前にホッキョクグマがーーー!!! あ、ホッキョクグマ越しに失礼します。 Yorimichi AIRDOをご覧の皆さま。 はじめまして、編集者の徳谷柿次郎と申します。 今回、私が訪れているのは“日初の行動展示”で話題となった北海道旭川市にある「旭山動物園」です。 旭山動物園の特徴は、動物との距離がとにかく近いこと。性善説に基づいたような設計になっていて、このように愛らしいペンギンも手を伸ばせば触れそうなほど! ってよく目を見たら真っ黒の鳥目だし、めっちゃ糞尿してるし、怖い声で鳴いてるし……。さらにいえば、右側のペンギンは寄生獣みたいにエグい角度で首が曲がっていて怖い。 そして「ぺんぎん館」の中に入ってみると…… 世界初! 泳ぐペンギンの様子を水中から観察できるやつ!! 流線形のフォルムで、まるでジェット機のようにビュンビュン泳いでいました。 かっけぇぇぇ。なんだろ、この

    「年間300万人の大ブームは本当に辛かった」旭山動物園の園長がいま語る真実(取材:徳谷柿次郎) - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
    guldeen
    guldeen 2017/05/26
    来場者が多くなると、動物の管理以上に『バカ客』(あえて表現するが)の管理は厄介になるだろうね。
  • 「けものフレンズ」でサーバル人気 多摩動物公園:朝日新聞デジタル

    300種を超える動物を飼育する多摩動物公園(東京都日野市)で、ある動物に注目が集まっている。ライオンやチーターと同じネコ科の「サーバル」だ。アニメ番組のキャラクターになったことで人気に火が付き、解説役で登場した飼育員も話題の人に。静かだったおりの前は一変、にぎわいを見せる。 24日、同園で「サーバルジャンプ」というイベントが開催された。おりの天井からえさの馬肉をつるし、サーバルが、獲物をジャンプして捕る習性を再現して見せる。平日にもかかわらず、70人以上の来園者がぐるりと取り囲む。 この日の主役は、1歳6カ月のオスのアポロ。2・5メートルの高さにあるえさを、軽々と跳んでくわえると、「おお~っ」と声が上がる。徐々にえさの位置を高くして、最後は3メートルをクリア。初めてジャンプを見たという東京都府中市の清水貴幸さん(34)は「助走なしで跳ぶなんてびっくり」と話した。 サーバルはアフリカのサバン

    「けものフレンズ」でサーバル人気 多摩動物公園:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2017/04/26
    「3月の放送終了後、楽しみを失ったファンには、実物に会える動物園が受け皿になった」うん▼『しんざきお兄さん』へのインタビューでもあったか。
  • 三毛別羆事件100年 詳細報じた男性、獣害史振り返る:朝日新聞デジタル

    記録に残る日最大の熊害(ゆうがい)事件「三毛別羆(ひぐま)事件」(北海道苫前町)から9日で100年がたった。7人もの命が奪われながら資料が乏しかった事件の詳細を初めて世に報じたのは、かつて林務官として現地の営林署に勤務していた木村盛武さん(95)=札幌市=だった。事件から1世紀となる日を、木村さんは千葉県柏市の3男宅で静かに迎えた。 現地の国有林を管轄する古丹別営林署に着任したのは1961年。子どもの頃、林務官だった父と伯父から事件の話をよく聞かされていた。なぜ1頭のヒグマが6日間にわたって執拗(しつよう)に開拓地を襲い、あれほど被害が拡大したのか、疑問に思っていたという。 「古丹別勤務はまさに天命。すぐに取材を始めたが、記録はほとんどなく、特に遺族への取材は心の傷の深さを知るたびに悩み、辛く悲しいものだった」と振り返る。それでも犠牲者の霊と遺族の心の慰めになればと取材を重ね、事件から半

    三毛別羆事件100年 詳細報じた男性、獣害史振り返る:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2015/12/10
    『頭からバリバリと人を食う』だとか、ホラー映画そのままやん…(怖)
  • ムツゴロウ(畑正憲) あまりの過激に収録がNGとなった伝説のインタビュー:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    ムツゴロウ(畑正憲) あまりの過激に収録がNGとなった伝説のインタビュー:DDN JAPAN
    guldeen
    guldeen 2014/06/21
    野生動物を相手にできる人のやる事は、人間社会だけで生きてきた人には想像が付かないだろうけど、すげー。
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 取材エピソード | さかなクン会見 全文紹介

    きょう、東京海洋大学でおこなわれた、さかなクンの記者会見の全文をご紹介します。 さかなクンの真摯で飾り気のないお人柄がよく表れた会見でした。 皆さん、おはようございます。 このたび富士五湖のひとつである西湖で、さかなクンと西湖の周辺の漁協のご協力でクニマスの生存が確認されました。学は海洋生物、絶滅危惧種をできるだけなくす、できれば復活させたいという思いで研究していますので、そのひとつとしてさかなクンのお仕事は、大変われわれに勇気と教訓を与えてくれたと私は思っております。 田沢湖を教訓にして、是非海域・水域の保全に努める努力をするひとつの教訓を与えてくれました。さかなクンの地道な努力が「ある成果」を見せたと思っています。さかなクンにつきましては、学の館山にあります水圏教育研究所に彼の研究室を持って研究していただいています。環境汚染の問題や温暖化の問題がございますが、各地で変わった魚、それ

    guldeen
    guldeen 2010/12/25
    彼の独特の口調で、脳内再生余裕でした(^^;▼チャンスの前髪を掴め・その為には普段から準備を万端に整えよ、と言われる意味の具体例、ですな。ともかく、これからも水産生物研究・環境保全啓発に励んで下さい。
  • 1